信託報酬などの一定の管理費用か?


今週は全国的に大雪になりました、ここ富山も除雪車が一晩中走って頂いているおかげで通勤・通学出来ることはありがたいことだと感じております。
除雪車を颯爽と扱う技術力は凄いなと思ってみてますが、フォークリフトすら人並みに扱えない自分には無理だろな・・・(笑)



さて本題
先日、楽天証券さんから「投信管理費用照会」をご確認くださいとのメー届いていたので確認していたので確認したのですが、管理費用率って結構重要なのかもと感じました。

管理費用率を甘く見てました。
投資信託を始めたころは、
管理費用の違いは大したことはない、
ファンドの運用能力の方が重要
と思ってましたが、一覧表にされてみると「重要な項目」だったんだな?と反省しております。
管理費用の高いことが悪いことではないのは解ってますが、運営会社に取られっぱなしもなぁ・・・。

投資信託って最初に選んだら一途に寄り添うべきと思っていたけど、スーパーマーケットと同じように「新しく低価格で品揃えがよいお店(投資ファンド)が出来たら乗り換える」必要があるのかも?

とりあえず、管理費用が高くてリターンがあまりないあの投資ファンドから乗り換えを検討してみようかな?

大雪で外出も出来ないからゆっくり検討しますか・・・(笑)

管理費用って


 

2022年01月15日