今月も愛読書「ラジオライフ」を楽天ブックスで購入しました。(2回目)
家に帰るとポストに入っているし、楽天スーパーポイントも貯まるし。
便利すぎて重宝するのは確実ですが、本屋に行く頻度が減るのはちょっとさみしい感じもします。
さて、本題
今月は除雪に追われてたので、週末に投資信託を各100円購入するだの生活でしたが、気付いたら勝手に増えていた!!という感じでした。
これを、何千万・何億単位でやっているという人がは羨ましいと思う反面、リスクも凄いんだろうなと思ってしまいました。
自分はそうなることは一生ないだろうな・・・
1.投資信託の運用状況
現在の評価額合計 73,014円
評価損益 +7,365円
先月比 +2,315円
先月比2,300円ほど増えてますがこれは追加購入して増えただけ、20日頃まで評価損益+9,000円超えで、+10,000円超えるかと期待してたのに・・・。
大台突破はしばらくお預けかな?
2.株式の運用状況
現在の評価額合計 130,290円
評価損益 -18,378円
先月比 +6,605円
JVCケンウッドが頑張ってくれてました。
日経平均株価と同じようにみずほFG・ケンウッドの株価は上昇してるのに、ほくほくFGだけは上昇気流に乗り切れず株価が上がらないのは何か理由があるのだろうか?
まあ、手数料が高くて振込などをネット銀行に移行している「貢献度0%」のほくほくFG株主がここにいるかなぁ・・・(笑)
3.楽天銀行残高
預金残高 46,310円
先月比 +5,967円
1月末に現金化申請した7,000円分が貢献してくれたおかげで5,000円超えの増加となりました。
数百円ずつこまめに現金化する方法もありますが、まとめて現金化する法が喜びが大きく感じるのが私だけでしょうか?
4.保有資産合計
現在の資産合計 249,614円
先月比 +14,887円
2月末の日経平均の暴落のおかげでトントンかな?と思ってましたが、結果は1万円超えの前月比プラスとなりました。
来月は資産合計25万円超えを目指していきたいと思いますが、現金化するポイントもあまりないないし・・・。
日経平均3万円超えで、保有株・投資信託の評価損益が大きくプラスになることを願うしかないのかな?