ポイントだけで資産運用できるのか?

投資信託を全部売却してみた


MLBドジャース対阪神の試合をテレビで見ながらブログ書いてます。
今年もプロ野球を現地でみたいのですが軍資金がない。
個人的には日ハムから広島に移籍した鈴木健矢選手を見に行きたいのですが・・・。
広島にも修学旅行以来30年以上行っていないし、そろそろ計画立ててみますか?


さて本題
米国トランプ誕生以来、関税圧力のせいか、株価と投資信託の価格が荒れている感じがするこの頃、なんか?このままいくと含み益が全部吹っ飛びそうな気がするので思い切って投資信託を売る決断をしました。

売却金の総額が約28万5千円、含み益(税金引かれて)約5万円なり。

トランプ大統領就任前だったら含み益6万円以上だったので決断の遅さで、渋沢栄一さん一人分の利益を減らしたけど・・・( ;∀;)

まあ、5年以上前から積立運用していた銘柄ばかりなので管理費用が高いのも難点だったのでこれを機にリセットできてよかったかなと思います。




 

2025年03月16日

はじめの10株


スカパーで日ハムVSヤクルトのオープン戦を視聴しながらブログ書いてます。
ヤクルト戦は仕事で東京に出張したときは日程が合えば神宮球場に観戦に行ったものです。
ヤクルトスタッフさんの訃報もありましたが、今年は関東主張があれば久しぶりに神宮球場に行き観戦したいと思います。


さて本題
この度、10株だけですがNTT株購入しました。

楽天証券で1株単位の購入は気軽に買えていいなぁ

ヤマダ電機が100株購入出来たので、次の銘柄はソフトバンクかNTTかと考えておりましたが、昭和人の私からするとNTT株保有という言葉に憧れがあったので・・・。
あと、よく行くスーパーがdポイント使えるので株主優待でdポイントが貰えるのも理由ですけど(笑)

最近配当だけでなく株主優待に傾いている自分のブレが心配になってきました。
今年は NTT株100株 ソフトバンク100株の保有を目標にポイ活してきたいと思います。


 

2025年02月22日

タイムラグ?


今季最大の寒波到来ということで、全国中継されていた富山県ですが、日曜の朝から太陽が顔を出し、雪が解け始めております。
しかし、連日の大雪による除雪で疲労困憊。
疲れを取るために日帰り温泉に行く気力もない・・・。
大人しくTverでテレ東のバス旅対決陣取り合戦でもみますか。

さて本題
ポイ活で貯めたポイントを現金化して投資信託や株式を購入してますが、年末年始に現金を忘れたので現在の楽天証券(楽天銀行)にある現金が・・・。


1000円もない・・・(笑))
ポイントの現金化のほとんどが月末締め、翌月20頃振込なのでタイムラグが結構キツイ。
計画的に現金化と購入をしてない自分が悪いのですが・・・。

本当に
ご利用は計画的に
と反省しております・・・。

 


 

2025年02月09日

もう一回ヤマダ電機


先週は寒波到来で雪が降り雪模様がニュースなどで全国中継された富山ですが、今日は10度越えの春のような気候です。
正月太り解消のために少しウオーキングしてきたいと思います。



さて本題

一時期、LINE証券で保有していたヤマダ電機の株。
最近の物価高と一軒家の設備更新(主に照明器具)の費用捻出の足しになる株主優待が魅力なので再度ポイ活からの一株購入で再保有を決意。
1年かけてなんとか100株保有できました。


年2回合計1500円分の株主優待は魅力的!!

これを原資に、家の照明器具のLED化をすすめて行きたいと思います。
まあ、一人暮らしだからLED化しても対して節電にならないような気がするけど(笑)


 

2025年01月19日

2025年は再始動が目標


2025年あけましておめでとうございます。
昨年は実績豊富な柔道整復師の先生を紹介してもらい五十肩などの体調不良も改善しましたし、お金に詳しい方々の協力でマネープランの再構築もしたりと人に支えてもらった一年となった感じがあります。
このブログに関しては半年以上休んでましたが、今年は出来る範囲で再開していこうと思っております。

さて本題
2024年は体調不良の1年といってましたが、ポイ活&資産形成はしておりました。その結果がこちら


1年で20万円以上の増加
約86万円まで増えました。
ポイ活の原資と保有株の含み益が貢献してくれたおかげです。
株の配当金も増配のところが多かったので配当金でミニ株を保有してその株がまた含み益をもつとう好循環もあったのも良かったのかも?

今年も投資信託の積立と配当金重視の株購入で100万円を目標にいきたいと思います。

ただ、一番増やしたいのは睡眠時間!!
本当に睡眠時間確保しないと疲れが取れないのでいつかは倒れそう。
本当に2馬力(再婚)という投資も本気で考えないといけないかも(笑)

 


 

2025年01月04日

すごい上昇曲線だな


五十肩の治療を初めて約2週間、痛みはまだありますがだいぶ肩が上がるようになりました。
湿布と飲み薬とリハビリ治療というアナログな治療ですが快方に向かってます。
医師も技士も最新機器よりも実務経験が勝つのだなと感じております。


さて本題
連日テレビや新聞で株価が過去最高を更新していると言ってますが、それは自分の保有する資産にも反映しているのがよくわかります。

年明けから急激に育ってます?

現在 株が約16万円、投資信託が5万円の含み益を持ってます。
このまま利益確定して終了したい。
でも、これは老後資産形成が目的なのでガマン!!

総資産100万円が見えてきたので張り合いが出そうです。
あと2年はかかりそうだけど・・・(笑)

 


 

2024年03月10日

ヤマダ電機をもう一度


2月なのに気温が20℃を超えるという「超暖冬」となっている富山県です。
仕事中はあまりの暑さに窓をあけ、半袖で仕事をしているというくらいの温かさでした。
先週は雪が降っていたんですけど・・・。
もう季節感が狂ってます(笑)


さて本題
コニカミノルタ株式会社の株を無事?100株購入したので、年末に株主優待のカレンダーが手に入ると喜んでおります?
で、次に100株を目指す株を「ヤマダ電機」に定めたので、とりあえず「顔付け」として買ってみました。

3株購入からスタートです。

もちろん配当金重視の銘柄ですが、最近の生活防衛として株主優待も魅力的なので・・・。
昨年6月にLINE証券閉鎖した時に一度売却しているので、再取得となります。

年末までには100株到達目指していきたいと思います。

 


 

2024年02月17日

次いってみよう?


プロ野球も春季キャンプがはじまりました。
スカパーで各球団の練習風景が放送されているのを見ているのも楽しいですが、やっぱりペナントレースを本拠地でみたいなぁ
今年こそ、エスコンフィールドで試合みたいな。



さて本題
コニカミノルタを約半年かけて、100株到達したので、次の銘柄を物色してる最中です。

まあ、配当金がある程度あって、自分の好きな会社というのが基準なんですけど?
で、次に考えている企業はこちら?

1.ヤマダ電機
 配当もだけど、株主優待も魅力的、100株保有で年2回1500円分は結構助かる

2.日本電信電話(NTT)
昭和人?の憧れの銘柄。
株価が180円ほどなのでポイ活で買うにはちょうどよい銘柄かも?

3.日本アンテナ
元通信工としてお世話になった会社なので・・・。
ラジオ局のFM化や防災無線などのデジタル化でアンテナの需要が長期でありそうな気がする
いちかぶ対象外の銘柄なのがなぁ?

こういうのって考えているだけで楽しくなりますね。
2月中に結論出して3月から買い進めたいと思います。

 

2024年02月04日

やっと100株到達?


最近、日帰り温泉を楽しんでおります。
雪の降る中入る露天風呂が最高です。
車で行く場合がほとんどなので風呂上がりに瓶入りのコーヒー牛乳が至福の一杯です。


さて本題
ポイントを貯めて地道に購入し続けること約半年、ついにこの日がやってまいりました。


月曜日に3株購入してついに「コニカミノルタ」が100株になります。

これで、株主優待のカレンダーが手に入るぞ!!
ってのもあるけどもちろん配当金狙いでもあります。
あと、個人的な感情ですが、フィルムカメラ時代コニカのフィルムを愛用していたのでなんかコニカが好きなんだよなぁ?

まあ、投資も大事だけど大好きな企業の株を保有するというのも長期投資にはよいのかも知れない?
好きな企業だから配当金が減っても、株価が下がっていても、笑って保有し続けることが出来ると思ってますので・・・(笑)

 

 


 

2024年01月28日

ドラッグストアを駆使しようかな?

先日、任天堂スイッチからナムコの「エースコンバットシリーズ」の発売が決まったというニュースが!!
若いころプレステでやりこんだシリーズなのでもう一度やりたいと思ってます。
7月発売なので夏季休暇にやりこみたいな?

さて本題

大型スーパーやホームセンターが安いと思い込んでいたのですが、テレビでドラッグストアが結構安いと知ったので行ってみたら本当に安かった・・・( ;∀;)

特に食品が安い!!
いつも買っている豆乳飲料やカップラーメン・冷凍食品がいつも買っているお店よりも1割~2割ほど安いのにやっと気づきました(笑)
ありがたいのは、酒類が無茶苦茶やすい上に種類も豊富なのよ!!
さらに、県外資本のドラッグストアなので、商品棚を見ていると今まで見たことのないメーカの商品もあるので行くのが楽しくなっているのもあります。
衝動買いしてしまうこともよく合ってちょっと反省することも・・・(笑)

これだけ安ければ、乱立するくらい店舗が増えるわけだと納得しております。
私の生活範囲の中だけでも
・クスリのアオキ
・ウエルシア
・スギ薬局
・Vドラッグ
・コスモス薬品
があって、コンビニ大手3社よりも店舗数が多いんだよな?
お店ごとに個性があって買い物行くのも楽しいですね。
いま一番のお気に入りは「コスモス薬品」
なにせ、うまかっちゃん豚骨味が美味しくて何度も買っているくらいハマった。
九州地方の商品が買えるのも魅力的だし・・・。

2024年はドラックストアを駆使して生活防衛していきたいと思います。


 

2024年01月21日

2023年の配当金合計


能登の大地震から約2週間になります。
自衛隊や消防・警察のヘリコプターを自宅や会社の空から見ますし、国道を走っていると支援物資を運んだトラックとすれ違うこともあります。
地震が続いている中、全国から駆けつけて頂いている皆様に感謝しております。


さて本題

ポイントで投資をして資産形成をしようといろいろ思考錯誤しながらやっておりますが、当初は投資信託で資産を増やすのが目的でしたが、まあいろいろありまして・・・。
現在の目的は資産を増やすほかに、株式配当金で老後の年金不足を補おうと目論んでポイ活&資産運用をしているのですが、2023年の配当金の額は・・・

とりあえず、配当金1万円は超えることが出来た!!

目標の「年金1ヶ月分」までは先が長そう・・・。
まあ、定年まで約15年、嘱託でor延長雇用で約20年働くし、株式配当金はすべて株の購入資金にしているので何とかなりそうな気がするが?

次は配当金年2万円目指して、地道にやっていきますか!!




 

2024年01月13日

地震で大変ですが。

1月1日(元日)からの地震で大変なことになっているここ富山県ですが、私の住んでいる富山県東部は震源地から離れていたおかげで、被害は大なり小なりありましたがほぼ普通の生活が出来ております。
私事ですが、お客様の工場でプラント設備の改修工事をしている際に地震が発生してたのですが仕事を放棄して屋外に避難、その後津波警報が発令されたのでお客様の駐車場で待機と避難をしてから帰宅するという事態に・・・。
お客様の会社が高台にあったこと、頑丈な建屋であったこのが幸いでしたが、工場そばの道路は津波から避難する人の車で渋滞になってました。

輪島市や珠洲市へは過去に仕事でよく行ったことがありますが、知っている場所が変わった姿になってしまったのが凄く悲しく感じます。
当時、現地で一緒に仕事をさせていただいた方がご無事なのか心配でもあります。

約15年前の能登半島地震の時は、通信工事技術者として輪島市の復旧工事に参加させて頂いた事がありますが、もし依頼があれば参加させて頂けないかと考えております。

現地には自衛隊・緊急支援隊など活躍している方々に敬意を示すとともに、今出来ることを微力ですがやっていきたいと思っております。


 

2024年01月07日

+21.6万円なり


今年の自分の最大のイベントはこれかな?
仕事先で一緒に仕事した会社の待遇が良すぎるので、6月にFA宣言(転職)しようとしたら、会社に察知され「昇進」&「営業へ配置転換」&「昇給」の条件提示が!!

今だから言えるけど、その会社に転職する気は無かったんだよな?
待遇改善(出向作業の終了と残業・休出減)を勝ち取ればヨシと思っていたんだけど・・・。
2024年の目標は、「定年まで逃げ切る土台をつくる」ことかな(笑)


さて本題
2023年もあともう少しで終了です。

と、いうことで事はポイ活でどれだけ資産が増えているのか確認してみたいと思います。



2022年末:374,832円
2023年末:591315円
差額:+216,483円

いやぁ、資産が約1.5倍に増えてます。
こんないい結果になってよいのだろうか?っていうくらい良い結果です。

2024年は資産形成も大事だけど、それ以上に自分の人生も形成していく年にしていきたいな


 

2023年12月24日

TikToKでポイ活


本日はクリスマスイブですな?
「クリぼっち」の身としては普通の週末でしかないんですけどね・・・(笑)
さて、自分のクリスマスプレゼントと称して電気屋さんで「脱衣所用の電気ストーブORセラミックヒータ」買いますか・・・(笑)


さて本題
先日、兄妹からTik-Tokの紹介キャンペーンで大量のポイントが貰えるから協力してくれと言われて、紹介者も登録者も恩恵があるのでまあ、軽い気持ちで登録したのですが・・・。


約一ヶ月で6000ポイント分の報酬もらえました。
ちなみに、
新規登録して、ミッションをクリアするだけで4000ポイント貰えるという大盤振る舞いがあったおかげです。
さらに、「動画視聴」や「いいね」をクリックするだけもポイントが貯まるので、ポイ活の場としても重宝しそうです。

なにより、楽天ポイントに交換できるのが、一番ありがたい。
こういうのはポイント取得の改変が結構ありそうなので稼げるうちに稼ぐとしますか?


 

2023年12月24日

お金に悩まされた1年だったな?

12月なのに日中の気温が20℃近くになるという異常気象?
暖冬=暖房費=電気代がかからない
という、期待をしているのですが、上手くいくでしょうか・・・。
暖冬で冬場の電気代が月20,000円以下になりますように?

さて本題
12月になるといろいろ総括をしたくなる季節でもありますが、今年はお金に振り回ただ、1年だったと感じています。

昨年(2022年)は、離婚後の財産の清算(こっちは貰う側だから良かったけど)や家具家電の再購入、養育費の調停などで大変だったなぁと感じております。」

今年(2023年)なってからは、生活費がどれくらいかかるのか分からず、家計簿を付けるようになってしまうほどシビアになっておりました。

必死に家計の見直しをしてなんとかトントンにする状態で、週末に娯楽をする余裕もなかったの状態でした。

ただ、7月に会社から「生産部門」から「営業」への配置転換(当面は兼務)&昇進・昇給と収入面の改善もあり、仕事面では苦労も増えましたが収入面が安定してきたこと、コロナ明けで会社の業績も回復基調にあるので金銭面の不安が無くなってきた感じはあります。

ただ、貯金があまりない状態なので、どうやって貯金を増やしていくか?
住宅ローンがあと1,150万円をどう返済していくか?

2024年もお金の悩みが終わりそうにありません・・・(笑)

 

 

 

2023年12月10日

冬の配当金


雪国の冬の恒例行事・「タイヤ交換」を先日行いました。
車がSUVになったのでミニバンよりもさらに大きなタイヤ(17インチ)になりかなりの重労働に・・・。
これが年2回・10年以上続くのかぁ?
アラ還まで自力でタイヤ交換が出来るか心配だ(笑)

さて本題
12月に嬉しい通知が今年もやってまいりました。

 

4件で3,325円の配当金頂きました。
ポイント購入でちまちまやっているので、本格的に株式投資をしている人からすれば、「ハァ」で感じかもしれませんが・・・。
約20年後にリタイヤした時に、配当金=年金1ヶ月分を目標にしているので今はこれでいいのです!!

さて、これを原資に株式の買い増しを行いますか。
これで「コニカミノルタ」を7株くらいは買えそうだな。
現在58株保有中、100株まで買増して来年は株主優待のカレンダー貰うぞ!!


 

2023年12月03日

30Mbpsで十分すぎる

昨日、タイや専門店でスタッドレスタイヤを購入しました。
そのお値段13万円なり!!
SUV用の17インチホイールと国産タイヤのセットなのでこの値段になるのは仕方ないけど
この後、タイヤ交換も考えると自力でできるか心配になってきました。

さて本題
楽天モバイルのポケットwifiルータから地元CATVのネット回線に変更しましたが、これがいたって快適!!
光回線だけあって安定しているのが一番です。


今回契約したのは一番速度が低い「エントリー30」
30Mbpsのコースです。

まあ、テレビでTverみるのとネット閲覧ぐらいしかしないからね
というか?
独り身だからこれで充分なスペックなのかもしれない?
アラフィフのオッサンは若者みたいにテレビでyoutubeみながらスマホしてみたいなマルチな動きは出来ないから速度は必要ないんだよなぁ
CATV会社からは遅いと思ったら変更は無料で出来ますよ。
って言われてますが、変更の必要はなさそうです。

 

 

 

2023年11月19日

固定費削減成功!!

この3連休に岐阜県飛騨・高山方面にドライブしてきました。
飛騨市(旧神岡町)は4年ぶり、飛騨市(旧古川町)は8年ぶり、高山市は6年ぶり・・・。
紅葉の数河高原(国道41号線)は好きなドライブルートなので、久しぶりに楽しかったです。
次は奥飛騨温泉郷で露天風呂と新そばを堪能したいな。

飛騨市古川町の大イチョウの紅葉が綺麗でした。

さて本題
この物価高で家計の見直しは必要ですが、自分ではもう限界かな?とも思っていましたが、
通信費がまだ下がることがわかり、今回思い切って変更してみました。

変更前
固定電話(NTT西日本)月額2,200円(ナンバーディスプレイ有)
インターネット(楽天モバイル)月額3,280円

合計5,480円

変更後
固定電話(KDDIケーブルプラス)月額1,463円
インターネット(CATV光回線)月額2,090円

合計/月額3,553円

結構お安くなったのですが

さらに

CATVのセット割(インターネットと固定電話併用する条件で)

月額330円の割引があり

合計/月額3,223円

月額2,257円(年額27,000円)の節約に成功!!

いやぁ小さな額だけど効果は大きい!!
あと、問題点といえば、楽天市場のSPUが無くなることだけかな?
最近改悪が多い楽天ポイントだから別にどうでもいいかな・・・(笑)

 

 

 

2023年10月29日

楽天モバイル解約


お客様から急な依頼で日曜出勤となって、久しぶり夜にブログ更新となってます。
まあ、困った時にご指名で呼ばれるのは自身and会社の信頼の証でもありますが・・・。
独り身だから呼びやすいっていう理由で簡単に呼ばれて無いことを信じてます(笑)

さて本題
約2年間お世話になっていた楽天モバイルですが、本日解約しました。

 

データ通信だけで、 月100G使うヘビーユーザーでしたので、月額3280円で使いたい放題なので大変助かっておりました。

が、いろいろ調べていたらもっと安い回線が見つかったので思い切って乗り換えを決意しました。

で、次の回線は地元ケーブルテレビのネット回線!!
ただ、楽天モバイルだと、楽天市場での買い物のポイントUPや移動先でもデータ無制限なのはありがたいけど、

1.7G帯域は雪やゲリラ豪雨に弱いようで、雪国での使用は不安があるので天候に左右されない光回線を希望していたのも事実!!

発展途上の会社で応援した気持ちもあるのですが、通信会社は安定が一番だと思うので今回は安定した回線に切り替える決断をさせて頂きました。

発展途上の会社で不満もありましたが、
本当に楽天モバイルにはお世話になりました。

先日、楽天モバイルにプラチナバンドの認可が出たようなので、回線品質が良くなったら再契約したいとも考えております。



 

2023年10月29日

ネットか実店舗か?

最近急に秋らしくなった感じがします。
標高2400mの立山室堂でも雪が降ったようで、天気の良い日に立山連峰が望めたので確認したら山頂のほうが白くなっておりました。
冬が近づいてきたんだなと感じております。

さて本題
雪国の必需品といえば「スタッドレスタイヤ」
最近の円安と原油高でタイヤも値上がりしております。
タイヤは命を預ける道具でもあるので、妥協はしたくない?
でも、お財布との相談も必要なわけで・・・。
信頼のある整備工場で買うのが一番なのかもしれないが、タイヤ専門店やネット通販の方が数万円ほど安いという現実。

確かに楽天市場とかで見ると、国産タイヤが安いうえ、ポイントが付くというポイ活人間にはありがたい環境でもあるのですが。

実際購入を検討していろいろ調べてみると、ネットで購入しても引き取り場所は取付場所が提携の整備工場というのは安心かもしれないが、取引のない工場にタイヤの調整や取付をお願いするのはちょっと怖い。

値段と命の駆け引きをしてますが、やっぱり命と整備士さんの信頼関係になるのかな?
今回はホイールもセットだから値引き交渉して頑張ってみることにしましょう?


 

2023年10月15日

口座を減らそう

5月から新型ウイルス対策が緩和され、出張業務が増えてきてます。
数年ぶりに訪問させて頂き、お客さまに再開するのが喜びでもありますが、アラフィフのせいか長期の出張業務がきつくなってきております。
若手よ早く独り立ちしてくれぇ!!
と思いながらこの3連休も出張&休出となってます。

さて本題
ちょうど1年前に、元嫁から私名義の通帳が相手方弁護士経由で戻ってきましたが、銀行からは身内であっても通帳とキャッシュカードは安易に渡さないでくださいと注意されておりました。
場合によっては「事故口座」として処理することもあるそうです。
帰ってきた通帳の数なんと6個

1.住宅ローン用通帳
2.私の給与振り込み用(別居前まで使っていた)
(別居後、銀行のはからいで給与振込口座を別途用意して貰った)
3.水道料金支払い用
4.電気料金、固定電話支払用
5.子供の学校費用支払用&児童手当受取用
6.保険等の支払い口座

自分でも思ったがよく作ったな?というか作らされた?
さらに元嫁の口座も含めたらいくつ管理していたんだろう・・・?

で、返却後これをまとめる作業をして約1年やっと完了しました。
新体制はこちら

1.給料振込口座・公共料金・住宅ローン等の口座
収入・支出の口座をすべてまとめました。
おかげで、家計管理が通帳だけで把握できるので助かります。

2.貯蓄専用口座
積立や給与振込口座の余剰金を預けて、出金できない口座として保有しております。

3.ポイ活・投資用口座
このブログの為の口座です。
ポイ活で得た資金を投資信託や株式の購入に利用しております。
「無くなってもいいや」ぐらいの気楽な口座です。
最近は株式の配当金が入ってくるのが楽しみな口座になっております。

実生活は一つの口座で管理できるようにしたので、月末に前月より増えたか減ったか確認して一喜一憂しています(笑)
ある程度溜まったら、貯蓄専用口座に移動するようにしております。

さて、使用しなくなった口座どうしようか?
銀行から連絡あれば解約することにしますか?
窓口行って「解約します!!」でいいたくないしな?

 

2023年10月08日

1軒家・1人・1年・その2

先日届けて頂いたコシヒカリの新米を食べましたが、やっぱり美味しい。
新米とみそ汁と漬物だけの一食は最高です。
ただ、今年は猛暑で米の品質が今一つと農家さんが言ってましたが、その中でも一等米を選別して分けてもらったことはありがたいことで。
一年間大事に食べていきたいと思ってます。

さて本題
新しい生活(独り身生活)が始まってから約1年になりましたが、なんとかストレスもない生活が出来るようになりました。
一番のストレスは「お金」ですが、なんとか黒字生活が出来るようになりました。
これもいろいろ相談・ご協力いただいた皆様のおかげです。
今回は黒字化のためにやったことを綴ってみたいと思います。

1.住宅ローンの見直し
まあ、譲渡直後はオーバーローンという問題(ローン残高1650万円、家の評価額1450万)があり、銀行と調整が難しかったのですが、財産分与から350万円を繰り上げでオーバーローンは解消。
繰上返済のおかげで利息負担が200万円減ることに。当初は350万定期預金の話もありましたが、利息を減らして将来の負担を減らす方法で良かったと思ってます。

2.固定費の削減
死亡保険と子供の入院保険を解約して月5000円の軽減。
自分の保険は県民共済だけにしました。

自動車保険は「本人限定」保険に変更
これだけで年数千円変わることに

水道・光熱費は水道代は月8立米まで料金が一緒なのでほぼ基本料金だけで生活できます。
電気代は省エネ家電への変更とLED照明で結構減った感じがします。
8月の猛暑でエアコンフル回転でも1.1万円で済んだのよかった。
実は住んでいる家は高気密高断熱住宅にしたので効果があったようです。
ただ、個人経営の大工さんに頼んだ家なので認定は取ってないのでモグリの高性能住宅です。
ちなみに認定を取得するのに50万くらい掛かるらしいので辞めました。

3.自動車の買い替え
車をミニバンからSUVに変更。
本来なら軽自動車でもいいのかも知れないが、県外ドライブが趣味なので普通車は譲れなかった。
燃費が良くなって月のガソリン使用量が20L~30L減りました。
300万の出費は痛かったけど、ストレスの貯まる運転はしたくないのでこれは必要経費と割り切ってます。

4.買い物は計画的に
とにかく近場のスーパーでまとめ買い、特売に食いつかない。
必要以上の高機能商品は買わない。

洗剤や掃除用品も高機能でなくても良いことが分かってきて、ほどほどの性能の商品だけにしております。
テレビCMに感化されずにきちんと見定める能力がついてきました(笑)

5.収入面の改善
この春まで収入面に不安があり、転職や副業(電気・通信工事のアルバイト)でもと考えておりましたが、コロナ明けで会社の仕事量も増え、昇給・ボーナスも多少ではあるが再開。
独り身なってから他社からFA移籍のお誘いがあり、本気で検討してたら、会社が察知したのか?
一般社員から主任・係長クラスへの待遇改善のお誘いが・・・。
さらに、年齢と前職の現場監督(見積り作成、客先交渉など)の経験を評価してもらい
「営業をやってみないか」
と言われた上
「営業なら70歳までうちの会社で働けるけど」
といわれたので、FA宣言せず残留する決意に(笑)

大手並みの待遇と行きませんが、細く長く生きる生活にシフトできそうです

まあ、なんとか普通に生活出来るようになったので良かったと思ってます。
次のステージに挑む環境ができたかな?と思っています。

 

2023年09月24日

1軒家・1人・1年

印刷会社時代の先輩が退職後に専業農家になってから毎年お米を購入してます。
毎年この時期になると連絡があるのですが、最近は実家だけでなく、兄妹や東京に住む従弟の分まで購入しております。
今年はコシヒカリが30キロのコメ袋で23袋の大量購入。
生産者の顔の見えるお米はスーパーのお米より少し美味しく感じます。

さて本題
財産分与で一軒家を譲り受け一人暮らしを始めてから、ちょうど1年が過ぎました。
住み始めた当初は一人でゆっくりできると喜んでいましたが、あらゆるところで小
さな問題が発生、少しずつ対処しながら過ごしております。

今回は住み始めてから起きた問題と解決策を少し今回は綴ってみたいと思います。

1.家電の再購入が大変だった
テレビ、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、炊飯器、掃除機などを購入したため多額の出費
一人暮しの安家電でもよいかと思ったが、一式購入で値引き交渉が出来たので日立や東芝などの一流メーカで揃えることができたのが良かった。
高機能なのにほとんど使ってないのが問題かも?

2.生活必需品の購入が大変
鍋も食器も全くない所からのスタートになっていた。
ニトリやホームセンターで少しずつ買っておりました。
というかまだまだ足りないものがあり少しずつ増えております(笑)

3.消費財の備蓄量がわからない
洗剤やトイレットペーパーの備蓄量が分からず特売で大量購入。
途中で使わなくなってしまって、人に譲ったものもあるくらい。
一人暮らしなので予備を少量保有して無くなったらその都度購入するスタイルに変更。
単価は高くなるけど、家がスッキリするし無駄遣いもしないので実は節約になっていると実感してます。

4.食料のロスが多かった
お得パックや野菜を買っても余らして捨てるエコでない生活をしてました。
長期保存ができる冷凍食品やカット野菜などを利用してから無駄が少なくなり結果的にコストダウン
スーパーの惣菜を買ったほうが一人暮らしには良いみたいです

5.無駄な固定費の見直し
離婚まで保険やネット回線などは現状維持が基本だったので独り身になってから無駄なものはとにかく見直し
保険・万が一の家族向けの保険は解約、入院などの最低限にのみ変更
通信費・ネット回線の解約、携帯のプラン変更などで大幅削減
電気代・電力会社の契約はそのままですが、家電がエコ家電になったこと、照明も一部でLED化したので電力消費量は結構減ってます。

物価高で苦しい時代ですが、自分の稼ぎで普通に生活できることが一番の幸せかもしれないと感じております。

 

2023年09月24日

株高すごい?

夏バテ解消と趣味(ストレス発散?)を兼ねて和倉温泉までドライブしてきました。
富山~和倉温泉で温泉と食事をして、なぎさドライブウェイも走ろうと思って向かったのですが、新車(CX-5)を海水にさらすのが怖くなって断念。
不完全燃焼のドライブとなりました(笑)

さて本題
最近の株高はすごいですね。
自分の好みだけで買っているド素人にも恩恵がでる世界はありがたいことです。

 

自分の好みで買った株の評価損益が10万プラスになってます。
このまま利益確定したい気持ちが強いですが、目的は配当金なのでガマンのみです。
楽天証券の配当予測をみていると増配予想の銘柄もあるので24年の配当に期待したいと思います。
ただ、株価が低いうちに買い付けしようと思った「コニカミノルタ」までプラスになっている状態。
しばらく様子をみるか、急いで買い込みするか悩むところ?
配当金重視だけど買い付けコストがかかるのはツライな?


 

2023年09月17日

そろそろ売却するか

9月になったのにまだ日中の気温は30℃を超えております。
ガソリンスタンドでクレジットカードではなくて、キャッシュカードを入れてみたり、お店で端数の1円を出したつもりが1円足りなかったり、なんかボケた行動が増えているような?
夏バテのようです・・・。
温泉でも行って体調整えたいな。

さて本題
ポイ活で得たポイントで地道に買い続けたいた投資信託「三井住友・げんきシニアライフ・オープン」ですが、最近の株高で数年ぶりにプラスリターンになったので、これを気に売却して利益確定することにしました。

 

売却完了すれば、2000円ちょっとの利益が出る予定。
運用成績がいまひとつなのと、管理手数料が1.65%と高いのがあったのである程度利益が見込めたら売却する予定だったので、いまがチャンスと思って売却しました。
国内株式型管理手数料が安いeMAXIS Slim 国内株式(日経平均)に変更する予定だったのでこれで手続きは完了かな?

さて、この売却金で次は何をしようか?
昭和人の憧れNTT株でも買ってみようかな?

 

2023年09月03日

思わぬ臨時収入

休日の午後まったりとプロ野球中継を見ていたら寝落ちしてしまいました。
2回表まで見ていた記憶があるのですが、目が覚めたら7回裏になっていた。
ちょっと夏バテを感じてしまいした。

さて本題
7月に新車を購入してCX-5になったのはこのブログでも紹介させて頂きましたが、その変わりに自動車販売店に1万円で引き取られてしまったプレマシーですが、先日富山県の県税事務所から登録抹消の通知が届きました。
まあ、約17年乗った車だから廃車=スクラップは確定ですが、実際この通知が来るとちょっとさみしくもなりますね。
で、通知書をみると嬉しい内容が!!

 

過誤納均等還付(充当)通知書の文字が!!
その額、30,300円!!
自動車税が還付された!!

この物価高のご時世に助かります!!
さて、この臨時収入どうしようか?

1.スタッドレスタイヤの原資にする
2.住宅ローンの繰り上げ返済
3.相棒CX-5とちょっと遠出のドライブ
4.最近体重が気になるので体脂肪計の購入
5.真面目に貯金

さて、どれにしようか?考えるだけでもちょっと嬉しくなる(笑)

 

2023年09月03日

知らぬ間に育ってた


朝に折込チラシを見たら某スーパでアイスの半額セールをやっていたので、少し足を延ばして買いに行ったのですが、一人5個までの個数制限が・・・。
こうなれば「ファミリーパックの大人買いだ!!」と購入しましたが、冷静になって気づいた事が?
それは、」一人だからで食べきれるか心配になってきたこと・・・(笑)

さて本題
夏ごろから身辺が「よい意味」でプライベートが忙しくて資産の状況を適当に管理していたのですが、夏季休暇に改めてゆっくり確認したらありがたいことになっておりました。

 

楽天証券の資産合計が約54万円
楽天銀行の預金が約1.7万円
合計資産が約55.6万円に!!

ポイントでちまちまやっていたら凄いことになったな?
てか、最近の株高の恩恵という感じかな?

確かにここ数か月で急に伸びてきている。


資産が増えるのがうれしいけど
配当金重視の人間からすれば購入費用が掛かるのがツライ!!

まあ、ブレずにやっていくのが一番良いのかもしれない。


 

2023年08月27日

電気・通信工の憂鬱?


台風が近づいており、朝からYoutube見ながら台風情報をみるという、不思議な夏季休暇を過ごしております。
ここ富山県も風速25m超えが予想されているので、災害が起きなければよいのですが?
とりあえず、外回りの片づけだけはしておきたいと思います。

さて本題

今回は、ポイ活でも資産のお話でもありません。
私も現在の職業の前はいろいろな設備(ダム・防災無線・J-アラート・インターネット設
備)やプラントの工事をしていたのですが、この時期になると人気者になります。
それは、企業の長期休暇に合わせて、設備の更新や改修がはいること。
つまり、年末年始、ゴールデンウイーク、夏季休暇に仕事がはいること・・・。
営業は仕事取ってきてほくほく!!(特別料金で仕事が受けられる)

だ・け・ど!!

現場作業員は休日返上でお仕事確定!!
夏季休暇も休日返上の電気工・通信工の皆様ご苦労様です。

コロナの影響でここ数年は少なかったと思いますが、やはり自粛明けから再開してる感じがありますね?

3年ぶりに私にもプラントの改修工事の依頼(というか命令)が・・・。

なんで?機械組立会社に依頼する企業があるの?と思うかもしれませんが、そのプラントの
制作を請け負っているので依頼されるのです(はい)

ということで、今年の夏季休暇はずっとお仕事になりました。
おかげで休出手当ガッツリ頂きました・・・(笑)

個人的には長期休暇中に仕事して、涼しくなった9月・10月にゆっくり休むのが嬉しいのですが、人によっては憂鬱な作業にもなるようで・・・。

今回は勤めている会社の若手も参加してもらいましたが、ちょっと不満そう?
アラフィフはお金貰って平日に代休貰えるは嬉し勝った世代ですが、今の若手はお金よりもカレンダー通りに休むのが好きなようで・・・。

Z世代との感覚の違いをはっきり感じた夏季休暇になりました。

独り身に戻ったし、手当と休み貰って秋には新しい相棒CX-5と旅に出ようかな?

 

2023年08月15日

LINE証券 卒業


新車・マツダCX-5が届いてから約一ヶ月、いろいろな所に行きたいなと思っているのですが、とにかく暑くて外出したくない。
ほぼ、通勤と買い物しか使ってません。
お盆も休出決まったし、9月になったら代休貰ってドライブしたいな。
もちろん休出手当はガソリン代としてガッツリ頂きます(笑)



さて本題

スマホ証券として手軽に株購入できるのと、1株から購入できる便利さで利用しておりましたが、この度全部売却して、口座を閉鎖しました。
一番の理由は、スマホ証券は自分しか分からないこと、契約の書類などが無いことです。
現在独り身ですので、何かあった時に身内が対応出来ないと判断して閉鎖しました。
あとは、楽天証券も1株を始めたのも理由の一つです。

で、

LINE証券で保有していた中部電力、ヤマダ電機、アイドマをすべて売却しました。
売却益と配当金で結構な額のプラスリターンで終了。
マイナスにならなくてよかった!!

おかげで新車の、スタッドレスタイヤを買うことが出来ます。
早期購入キャンペーンやっている間に購入しようかな?

ただ、40℃近い酷暑のこの時期に購入するのもなんか複雑な気分だな・・・(笑)




 

2023年08月06日

エアコンの節電方法どうしよう

本当に暑いですね、ここ富山は35℃超えて朝からずっとクーラつけてます。
16畳のリビングでクーラー付けてスカパー見てますけど、エアコンに表示される電気使用量
の数字が凄いことに・・・。
冷凍庫からアイスで出して食べたいけど躊躇して麦茶ばかり飲んでます(笑)

さて本題

現在一軒家に一人で住んでおりますが、元々家族四人用(夫婦・子供二人)で設計した家なので

無駄に広い!!

リビングのエアコンは20畳用がついてますが、自分一人の為に使っている状態。
ほとんどテレビ見ているかネットしているかなので、無駄に電気使っている状態です。
冬の暖房で電気代が2万超えているので、この後の電気代がどうなるか心配でもあります。

ホームセンターでエアコンの節電グッズ見てきたけど、効果あるのか?費用対効果が良いのか迷いまくって結局は買わずに帰ってくる始末。

エアコン買い替えるにも、社長が「今日の気温より低い額」のボーナスしか出さなかったので無理だし?

寝室8畳(エアコンあり)の部屋で引き籠ろうと思ったらエアコンが15年以上前(前に住んでいたアパートから持ち込みしたもの)なので電気使用量が結構あれなんですよ。
冬ならば毛布かぶって対策出来るけど暑さはなぁ・・・。

まあ、一番の節約は会社で無駄な残業することかな?
それとも、子供部屋6畳で学生アパートのようなレイアウトで生活しようかな?
なんか独身&実家暮らしが羨ましくなってきた・・・(笑)

離婚の財産分与の時に「ローン負担条件に無償譲渡」しておけばよかったと思ってます(笑)

今からでも「子供部屋おじさん」したくなってきた・・・(笑)


 

2023年07月30日

新車で燃費改善


日用品・食料などの値上がりが止まりませんね。
大手メーカのアイスクリームも値上がりしてちょっとプチ贅沢の感じがして手が出ません。
ドラッグストアなどの冷凍コーナーに地方のメーカーのアイスが格安で売っていたので買ってみたらこれが結構美味しい!!
今年の夏はいろいろな地方メーカーのアイスを堪能したいと思います。


さて本題
ここ最近はカップ麺やアイスだけでなく行きつけのガソリンスタンドも「レギュラーガソリン1L=162円と高騰しておりまします。

今回、プレマシー20SからCX-5に変更した要因として燃費の悪さがあったのも理由の一つでした。

2006年購入、プレマシー20S 2000CCガソリン車 燃費1L=約11Km
2023年購入、CX-5・20S 2000CCガソリン車 燃費1L=14.5Km

CX-5は購入して2週間程で、通勤と近所の買い物しか運転してないのでもう少し燃費が良いのかな?と思っています。

ちなみに昨年の走行距離は9,600kmだったので、年間のガソリン使用量が
プレマシー 872L
CX-5 662L

その差210L
現在のガソリン価格で計算すると・・・
162円×210L=34,020円

うーん月額約3,000円の改善と思うと微妙かな・・・。
CX-5のスポーツモード石川県の白山スーパ林道をでZoom-Zoomしようと思ったけどちょっと躊躇しそうです(笑)

 

2023年07月16日

50万円突破


約17年乗り続けてきたマツダ・プレマシーとサヨナラしました。
新しい相棒はマツダ・CX-5。
独り身になったから乗れるSUV車両。
家族いたらミニバンしか選択しなかったのかな?
独り身になってちょっと嬉しいと感じてます・・・(自虐)

さて本題
ここ最近の株価の高騰はよくニュースになってますが、自分の証券口座をみていてもそれをよく感じております。

 

グラフでみると少しずつ資産が増えていっているのが解ります。
気持ち的にはここ数か月で急に増えた感じがしてたんですが・・・。

地道にやっていたことがこのように数値やグラフに現れるとちょっと嬉しいです。
コロナでマイナスになったときは辞めようかとも思ったけど、こうやって成果になっていると実感すると続けてよかったと思います。

50歳の大台に乗る前に100万円に到達できるのか?
それとも大暴落してしまうのか?
ちょっと楽しくなってきました・・・(笑)

 

2023年07月09日

配当金はありがたい


行きつけのスーパーに夏になると数量限定で売っている「サッポロクラシックビール」
毎年夏の小さな楽しみですが、いつかは、北海道のエスコンフィールドでプロ野球の試合を見ながら見たいものです。
ビール飲みながら田中正義選手の「正義執行」からの「勝利の一丁締め」を現地で見たいです

さて本題
6月は家に帰って郵便ポストを見ると「配当金」の通知がポストに入っているとなんだか一日の疲れが飛ぶような気がします・・・(笑)

 

配当金総額7,000円なり
でも税金引かれて5,581円なり

税金で2割持っていかれるのはつらいなぁ!!
イデコ、ニーサの勉強しないと…(笑)

さて、これを原資にコニカミノルタ株買増ししたいと思います。
でも、株価が上がっているので「ナンピン」出来ないんだよな?
焦らずゆっくり買増ししていくことにしますか。


 

2023年07月02日

落とします


現在使っている携帯電話会社の「OCNモバイルONE」が新規契約終了とのこと。
現契約者はそのまま使えるそうですけど、いつまで使えるのかちょっと心配。
一番の心配はスマホの機種変更が今後も出来るのかどうか?
モトローラ携帯のスマホは結構コスパ良いので次も欲しいんだけど、機種変更はどうなるのかな?

さて本題
今回も離婚ネタでいきます。
前回は自分が依頼した弁護士をコケにした感になったので「禊」も兼ねて弁護士らしい姿をご報告したいと思います。

離婚裁判の最終段階である出廷(本人答弁)でのことです。
よくテレビで出る裁判所の法廷に赴いて双方意見を言うのですが、まあ形式的な所もあり簡単に終わるかな?と思って、弁護士さんと私で想定問答はしていたのですが「やっぱり」というような答弁が以下のようにありました。

(事前確認)
嫁弁:元嫁側担当弁護士
私弁:私側担当弁護士
でお願いいします。

嫁弁:あなたは住宅ローンを払っていたのはどうゆう見解ととらえてましたか?
元嫁:住宅ローンは肩代わりだと思っています。
嫁弁:それではどうしたらよいと考えていますか?
元嫁:住宅ローン肩代わりを全額払ってほしい
嫁弁:全額ということですね、大体いくらくらいになりますか?
元嫁:7.6万円を4年分で約360万円だと思っています。
嫁弁:その額で相手方は認めてますか?
元嫁:いいえ、住宅ローンは家賃替わりではないと思ってます。
嫁弁:住宅ローンは肩代わりと主張して終了します。

私弁:あれだけ調停中のメモを出しても認めないという感じですね。
   裁判官もメモの有効性を確認したのにしつこいですね。
私 :うーん、裁判官の良心に頼るしかないのかな?
   反対答弁に弁護士さんの後に参加して、私名義の通帳を返却せず、
   自分の給料で支払っているのをアピールしてみたいと考えてます。
私弁:はい?
   元嫁さんは自分の給料からあなたの住宅ローン口座に入金してたんですよね?
   すぐに確認しましょう。
   銀行から取り寄せた口座履歴を確認してみましょう。
   確かに、毎月口座に入金がありますね。
   確認しますが、あなたは通帳もキャッシュカードも返してもらってませんよね
私 :返却はされてません。
私弁:もう一つ確認します。
   口座履歴の支店番号は前に一緒に確認しましたけど
   すべて元嫁さんの勤務先近くの支店のATMですよね。
私 :そうです、銀行から店舗コードの一覧を貰って確認してます。
私弁:確認は以上です。
   私さん反対答弁には参加しないでください。
   私に考えがありますので見ていてください。
私 :えっ!!どうしてですか?

私弁:確実に落とします

裁判官:反対答弁はありますか。

私弁:はい、弁護士のMです。では質問させていただきます。
   あなたは、住宅ローンの支払い義務は原告であると主張してますが
   間違いありませんね。
元嫁:間違いありません。
私弁:わかりました。
   確認しますが、住宅ローンの支払い口座の通帳はあなたが持ってますね。
元嫁:はい預かってます。
私弁:生命保険や税金などの支払い口座は原告に返却されてますよね
元嫁:はい返却しました。
私弁:それはなぜですか?
元嫁:調停で話し合ったからです。
私弁:そのほかにも私さんが支払いに合意したものはありますか?
元嫁:はいあります、子供の通信教育やインターネット回線があります。
私弁:ということは、調停の際に細かい生活費の分担の話し合いはあったということですね
元嫁:はい、ありました。
私弁:住宅ローンの話し合いもあったということですね。
元嫁:はい、ありました。

弁護士さん、会心の一撃!!

私弁:続けます。
   住宅ローンの口座を返却しなかったのは調停で合意したからですよね?
元嫁:はい、そうです
私弁:なぜ、住宅ローンの口座を返却しなかったのですか。
元嫁:住宅ローンを家賃として払うためです。

あら、自分から発言したっちゃよ!!
相手弁護士さん天井見つめて呆然としてます・・・。
裁判官は真面目な顔してますが、目が笑ってる!!

私弁:確認します。住宅ローンは家賃替わりですよね。
元嫁:はい、そうです。

私弁:以上で質問を終了します。

私は机の下でガッツポーズ!!
弁護士さんが小声で、
もう少しかかると思ってましたが、相手が自爆して助かりました。

裁判後に弁護士さんに「落とせる確信はどこにあったのですか?」
って聞いたら。

裁判所で嘘ついたら犯罪ですよ。
それだけです。
相手の良心に賭けただけですよ(笑)

いやぁ 弁護士の本領を見たけど、こっちの弁護士でよかったと思った瞬間でした。

ちなみに、判決では住宅ローン=家賃が認められました。


 

2023年06月25日

離婚調停中の方へ(勝手な)アドバイス


保存と非常時用にと買いだめしているカップ麺ですが、最近の値上げで買うのを躊躇してしまいます。
缶詰も値上がりしているし・・・。
ペットボトルの飲料水も・・・。
安くてよい保存食って何だろう?誰か教えてください

さて本題
久しぶりに離婚ネタやります。
裁判所での調停は原則話し合いで、裁判所の中ではカメラやボイスレコーダーでの記録は禁止されているのですが、メモはO.Kです。

私は実際に「調停」の中でのメモがあったことで助かったことがあるので、ちょっとお話をしたいと思います。

離婚調停の中で別居中の住宅ローンの話があり、調停員から

元嫁と長女が家に住む条件として、
・住宅ローンを負担する
元嫁側が所有権は私側にあると認める条件としてから
・「固定資産税」と「火災保険」を負担する
ということで調停成立したのですが、


2年後の「離婚裁判」の中で元嫁側が、
別居中の住宅ローンは仮払いだから清算しろ
と突然の発言
元嫁側の弁護士も
調停では住宅ローンの話はしていない
裁判所からの調停合意の書類には記載されていないのが証拠だ

と言い出す始末。

裁判官から、調停での話し合いの流れが解かるものがあれば提出できませんか?
とのことで、私と弁護士で調停時の準備書類(私と相手側の書類)を見直したのですがそのような記載はなし。

まずいな?
このままだと200万円ぐらい渡さないといけないかもしれない?
と諦めていたのですが?

弁護士さんが、

「そういえば、調停中ずっとメモをとってましたよね?」
「そこに何か書いてありませんか?」
「メモの内容がしっかりしていれば証拠になりますよ」
ということで、持っていたノートを見てみると、住居とローンに関する記載が!!

ありましたよ!!

ダメ元で提出してみましょう。

で、提出

結果、
詳細に調停の流れが記載されていると認められて安堵。

で、何を伝えたいかというと

調停はあくまで話し合いです。
調停で起きたことは必ずメモして置いた方がよいです。
調停員も沢山の調停を担当してますし、次回の調停まで1~2か月の期間があくので結構忘れています。

自分を守るためにメモは必ずとってください。
調停員や相手方にわかるようにメモをとってください。

できれば、弁護士さんと本人共にメモを取るようにしてください。
そのほうがかなり「信ぴょう性」が高くなります。

もっと言いたいのは、

弁護士さんが積極的にメモを取るように促してください。
そして、弁護士さんのメモは必ず確認してください。

実は私の弁護士もメモをとっていたのですが、メモを紛失してました。
(弁護士としてよりも社会人としてどうかな?と思ってます)

ブログで離婚調停・裁判の内容を見てますが、相手方のトンデモ発言やちゃぶ台返しが結構あるようですので対策として
「調停の流れをメモすること」をおすすめします。

さらに、裁判所でメモを取らない、ガキの落書きレベルのメモしかしない弁護士は疑ったほうが良いかもしれません。

最後に、
法テラスや弁護士会の無料相談などで、弁護士さんが親身?に対応してくれますが、その際、メモや録音しているか様子をみてください。
さらに、六法全書を開いて法律を確認しているか様子をみてください。

私は離婚までの流れで感じたことは、
弁護士も所詮、個人事業主であり、相談相手は「飯のタネ」でもあることを自覚して弁護士さんに会ってください。

私の担当して貰った弁護士さんは悪い人ではないのですが、
若い弁護士(経験5年ほど)だったせいか、詰めが甘かった・・・。

この件で、私の担当弁護士さん成長してれいればよいのですが・・・。

 



 

2023年06月18日

無配当でも追加の購入


しばらくブログの更新ができませんでした。
私、肩の炎症(四十肩)を患い、整骨院と湿布の生活を続けております。
なんとか短い時間ならキーボード操作が出来るようになったので復活させて頂きます。


さて本題
勢いで決めた「コニカミノルタ」株の一株づつの購入作戦を行なっておりますが、今期の配当が無配当とのことで、株価が下降気味なのでここぞとばかりに追加購入をしております。

株価が下がった時こそ購入のチャンスだと思っているので、買えるだけ買います(笑)

多分配当金の分配が再開すれば株価は上がると思うでそれまでに買いこみたいと思います。
今月は保有株の配当金が順次入ってくるのでそれを原資に購入したいと思います。
さあ、配当金で何株買えるだろうか?
ここが最初の分岐点になるのかな?

そして、配当金再開の頃には含み益がでてくれると野暮なことを考えてます・・・。


 

2023年06月11日

最初の5株


大型連休が始まってからレンタルで「ゴールデンカムイ」を読み続けていますが、読み終えることが出来ず、今週末も少しずつ時間を確保しながら読んでいます。
夏休みまでには完読できるといいのですが?


さて本題
この度、5株だけですがコニカミノルタの株を購入しました。

楽天証券で1株単位の購入が出来るのはありがたいなぁ

コニカミノルタの関係者には悪いのですが
業績がムムム?の記事が新聞やネットニュースであったので多分株価が下がるだろうと予想していたのでしばし待っていたらそうなったので購入に踏み切りました。

株価が下がっているうちに購入して100株目指したいと思います。
そして、業績が回復して
配当金の増配
株価上昇による含み益
配当金10年分の含み益が出たら売却
を期待しております。

JVCケンウッドなんて1年前は株価160円だったのに今では500円前後になってるし
もう数か月売るの我慢できればもっと利益確保できたのに・・・。
(株価162円で買って320円で3月に売ってしまった・・・)

コニカミノルタで2匹目の何とやらを狙ってます・・・(笑)


 

2023年05月13日

現在のスペック?


太田が連休中に、16年来の相棒(マツダ・プレマシー)と松本市へ行ってまいりました。
・松本市美術館(草間彌生さんの常設展示が見たかった)
・アルピコ交通上高地線(乗り鉄)
・浅間温泉(日帰り温泉堪能)
総移動距離350キロの楽しい一人旅となりました…(自虐その2)

さて本題
この半年の間で、一人暮らしの必要品の購入やら、住宅ローンの繰り上げ返済など大量の資金が流出してますが、やっと収まった感があります。

今後の資産管理と婚活スペックの確認?を兼ねて資産状況をちょいちょい公開していきたいと思います。

1.株式

2.投資信託

3.現金

4.合計

現金支払いが続いていて今後も増える予定が全くない・・・
この後の支払予定も高額なものがまだあるし・・・。
・火災保険3.3万円
・自動車税4.5万円(増税15%あり)
・自動車保険2.2万円
・新車購入費用300万円
マイナスにならないと思うけど、ちょっとヤバイな

投資商品が100万円ほどあるけど現金化する必要がある時は、中部電力・アイドマ・ヤマダ電機で20万円程確保する予定。

いつも3月~7月までは預金が減って8月~翌2月までは収支がプラスになる家計だけど、しばらくは心細い資金計画になりそうです。


 

2023年05月06日

生活費計算してみた


ホームセンターの洗剤売り場にいって感じたのですが、同じブランドの洗剤でも香りが違ったり、消臭や除菌など性能が違ったりと種類が多すぎてどれを使ってよいのかいつも迷ってます。
最後は特売の洗剤を買ってますけど・・・(笑)


さて本題
一人暮らしなって約半年が過ぎてしまいました。
日常生活も安定してきたのですが、安定しないのが預金通帳の残高?
今後もきちんと生活できるのか心配になってきたので収支がどうなっているか確認用にエクセルで収支表を作ってみました

一覧表にしてみると結構な生活費かかってるなぁ
(相変わらず適当だけれども)
一人暮らしになってから、無駄なものは結構削ったつもりだけどもそれでも月額20万ほど掛かっているのか?

生活費は月給で、年払いの税金や保険はボーナスで賄える感じだけど、貯金はほとんど出来ない感じだな?

一番のネックは「住宅ローン」だな。
返済を月6万円台にすれば気分的に余裕が出来そうだが、見直ししたばかりだから無理かな?
ガソリン代も燃費のよい車にすればよいのだけど、資金がなあ?
固定電話もほとんど使わないので、解約してもよさそうだけども、携帯番号むやみ教えたくない場合は有効なツールだしなあ?

まあ、フツーに生きていくことができるのが分かったのでちょっと安心したけど、贅沢はしばらくお預けかな?

コロナも落ち着いたし、昇給とボーナスの回復を期待してますよ
社長様 これは私だけでなく社員の願いでもありますよ‥(笑)


 


 

2023年04月23日

スマホ証券と独り身



楽天市場からのDMメールでふと見つけた「オリエンタルマースカレー」。
昔はよく地元のスーパーでも売っていたのですが、最近は見なくなって食べることが出来なかったので思わず、購入してしまいました。
懐かしい味を堪能してますが、15セットを完食するのに何か月かかるかな?


さて本題

投資信託と株式はネット証券(楽天証券)とスマホ証券(LINE証券)でやってますが、最近50代の幼なじみが急死する事があったり、過去に勤めていた会社では30代の若さで急死する先輩もいたのですが、亡くなった後に困ったことは財産(遺産)と生命保険の確認。
奥さんや子供がいる場合は生前の話や通帳、証書でわかると思うのですが、独り身だと誰も把握してないので「エンディングノート」でも書いておこうかと思ってます・・・(笑)

ただスマホ証券はすべてスマホの中で完結しているので、書類がほぼない。
スマホのパスワードなんて自分だけ知ってればいいし、ほぼ「指紋認証」になっているので、死んで灰になってしまえば誰も使えないおもちゃになるわけで・・・。

ネットは便利だけど、万が一のことを考えると不便かもしれない。
万が一のことも考えて行かないとダメだな?

株主のあの銀行の世話にはなりたくないと思ってますけど・・・(笑)


 

2023年04月16日

「いちかぶ」でコニカミノルタ100株目指します


先日、新車の購入契約をしました。
予定では7月末から8月上旬の納車予定となっており楽しみではありますが、この大型連休が16年間の相棒(マツダ・プレマシー)との最後のロングドライブとなりそうです。
16年前に購入して初めて行ったドライブが松本城だったので、最後も松本城へのドライブと考えております。
まあ、一人旅を楽しんできます(自虐・・・(笑))


さて本題

楽天証券で「いちかぶ(単元未満株取引)」が始まりました。

楽天証券で国内株式を購入させて頂いておりますが、欲しい銘柄を購入するのに数万円分のポイントを貯めて購入するには1年ぐらいの期間がかかるし、購入出来たころには配当金の権利日が過ぎてしまったりと、効率よく購入ができなかったのでこれはありがたいサービスでございます。

で、今後は、欲しい銘柄を毎月稼いだポイントで数株ずつ購入していくことにします。

最初の狙う銘柄は

コニカミノルタ株式会社

貯めたポイントで毎月数株ずつ購入して、100株を目指したいと思います。

ちなみに、
・配当金も狙ってますので年2回の配当がある銘柄であること
・株価500円前後の株であること

が、単元未満株取引の銘柄選定の条件にして選びました。

ちなみに、セブン銀行も検討したのですが、ほくほくFG、泉州池田HDを銀行株を2銘柄持っているで、今回は諦めることにしました。

さあ、9月末までに何株保有しているかな?
50株は目指して頑張ろう!!

 

2023年04月08日

もうすぐ「いちかぶ」がはじまる


20年前の金沢勤務時代によく乗っていた北陸鉄道浅野川線に久しぶりに「乗り鉄」してきました。
終点の内灘駅近くのラーメン屋さんも20年ぶりの訪問。
懐かしくて美味しかったけど、若い時のように大盛は頼めなかったなぁ(笑)。


さて本題

ネット証券では結構やっているサービスである「いちかぶ(単元未満株取引」がやっとですよやっと「楽天証券」でも始まるみたいです。

個人的に何で楽天証券はやってくれないの、やってほしいよぉ~
と心待ちにしていたので嬉しくてたまりません。

ポイ活で投資原資を確保しているのですが、月に貯めているポイントは6000~7000ポイントほどで、それを株式と投資信託の購入費用として折半しているので株式購入に使えるのは約3500ポイントほど。
これだと、5万円前後の株を年に1回ぐらいしか購入できなかったのよ。
1株から買えるなら、毎月数株ずつ購入できるし、株価の高い銘柄も買えるし、年2回配当のある株なら貯めながら配当金貰える利点もあるし。

資産形成の新しい展開が始まりそうな気がするぅ

 

2023年04月08日

新年度かぁ?


先週、コロナワクチンの4回目の接種をしてきました。
住んでいる町の最後の集団接種ということで、定員30人に対して希望者はわずか5人・・・。
経過観察の間にお医者さんと談笑するくらいまったりした接種でしたが翌日はお約束の発熱と倦怠感。
ということで、2週間ぶりのブログ更新となりました。

さて本題
新年度になり、入学式や入社式など新しい生活を始める人が沢山いると思いますが希望に満ちている人をみるとなんかいいですね。
お子さんをお持ちの方は新年度になると学校のPTA活動や地域ボランティアなどの役員を拝命する時期でもあるので、憂鬱になる人もいるのではと思います。

私事ですが、昨年の夏に長女の親権を手放したので学校関連の役員途中で外してもらいましたが、後任になった方にはご迷惑をおかけしたと思います。

まあ、お役御免になって思ったことは、

LINEやメールの連絡が全くなくなったこと

まあ、子供と別居しても同じ学校に通えるように配慮した結果、こうなりましたが

「子供と会えなくなってさみしくないですか?」

とよく質問されますが、答えは

「自身は慣れたら何とも思わない、子供が楽しく学校に行ってくれていればそれでいい」

あっけらかんとした返答に周囲りが驚いています。

子供とその周囲も断捨離した感がありますが、それをしたことによってなんか身辺がすっきりした感があります。(多少の非難はあると思いますが)

4月からの新年度になったことだし、新しい生活を構築していくことにしますか

 

そして、ガッツリポイント頂きました。

期間限定ポイントなので、お約束のガソリン代(ポイント?)になりますが・・・(笑)
さて、どっちのブランドカードをメインに利用しようか?

当面は、「VISA」はや電話代などの固定生活費の支払いに
「JCB」は買い物などの支払いに利用して、家計の把握がしやすいように利用してこうと思ってます。

2023年04月02日

もう少し待てば?


鉄オタにとっては春はダイヤ改正や新車両の登場など楽しいイベントが沢山ですが、ここ富山では昨今は北陸新幹線はじめ、西武鉄道のレッドアローの譲渡や路面電車の更新など遠出しなくても楽しんでいたのですが、今年は特急ひだが新車両投入ということで「見たい」より、「乗りたい」気持ちの方が高いです。
富山~下呂まで乗車してで鉄分と温泉と飛騨牛を堪能したいな?



さて本題
株式を買うのはキッカケが必要ですが、今回エネオスHDを買ったとたんに、アメリカの銀行の破綻で、株式相場自体が急落したのはニュースでご存じの方が多いと思いますが、自身は「エネオスHD」の株を買った数日後ということで、凹んでおります。

もう少しまでばお安く買えたのに!!
スーパーで買った商品が次の日の新聞折込チラシで特売商品になっていたくらいのショックです・・・(笑)

株もご縁といういものがあるのですかね。

人生やり直しのご縁はいいご縁になるといいなぁ?


 

2023年03月19日

登記費用18万円なり


勤めている会社では3月上旬に勤務カレンダーが発表されるのですが、中小企業ならではの問題が?
それは、休みが大企業より少ない、祝日に休みがない、有給消化が難しい休日配置である。
ワークバランスが重要という風潮には遠い会社ですが、会社が変わらなければ自分たちが変わろうと社員同士で有給「年10日以上取得」を目指して作戦会議中???
仕事以上に社員の結束力が高まっています・・・(笑)


さて本題

離婚が決まってからいろいろと手続きをする必要あり、役所などを回っていろいろしていたら半年が過ぎてしまっておりました。
離婚の後始末って簡単に終わると思っていたんですけど、こんなに大変だとは思わなかった。
まあ、全部終わって感じたことは、
「なんかすっきりして気分がいい」
相変わらずノー天気ポジティブシンキングです。

話を戻しますが、自力で手続きできるものは結構あるのですが、不動産登記変更は銀行も絡んでいるので自力では無理ということで、銀行より紹介された司法書士さんにお願いしたのですが、その費用が

18万円なり
内訳:報酬11.8万円
   税金5.6万円
結構かかってます。
プロに任せたおかげで書類にハンコ押すだけ終わったので良かったのですが、財布へのダメージは大きかった・・・。

不動産登記が最後の手続きだったので、これにて離婚の「禊」は終了かな?
これからは、新しい自分探しと生活スタイルの構築にいそしんできたいと思います。

 

2023年03月12日

エネオス株購入


3月になって暖かくなってきた感がありますが、毎年同じ事をやらかして凹んでおります。
それは、出社時に着ていた防寒着を忘れて帰ること
さらに、傘も忘れてくることも・・・。
何年たってもこの癖は治らないなぁ・・・(笑)


さて本題

3月末には配当金の権利確定日があるのでなんとしても1銘柄株式を購入したいと思っていたところ、ポン活で稼いで原資を48,000円分確保できたので、思い切って、エネオス株を購入いたしました。

ちょっと、予定してた株価より高い価格での購入となりましたが、が配当金狙いなので気にしないことしております。

でも、自分行きつけのガソリンスタンドは「出光アポロステーション」なんですけど
これを機にエネオスのガソリンスタンドの利用しようかな?
楽天ポイントも貯まるし・・・(笑)


 

2023年03月05日

楽天カード2枚目


本来の我が家に戻ってからから約4ヶ月が経ちました。
新生活時に買った洗剤やキッチンペーパーなどの消耗品がなくなり、買増しをしておりますが、いつものホームセンターが一番安心ということでそこで購入してますが高いのか安いのか分からない・・・。
まあ、ホームセンターが一番気楽に買い物できるので値段差は気にしてませんが・・・(笑)

さて本題
新生活に当たって断捨離もしているのですが、クレジットカードも断捨離したのは良かったのですが、残ったカードは「楽天カード」と「エネオスカード」の2枚だけ、ポンタやdポイントなどのポイント機能が合わさったクレジットカードは停止したのは良かったのですが、確認したら、2枚とも「VISA]だけにあっておりました。
いつもは「VISA」と「JCB」のブランドを常に使っておりましたので、やっぱり「JCB」ブランドは欲しいと思っていたら

「楽天カード」で2枚目作ると「JCB」ブランドが保有できる上に、「2000ポイント」貰えるということ、早速申請!!

 

そして、ガッツリポイント頂きました。

期間限定ポイントなので、お約束のガソリン代(ポイント?)になりますが・・・(笑)
さて、どっちのブランドカードをメインに利用しようか?

当面は、「VISA」はや電話代などの固定生活費の支払いに
「JCB」は買い物などの支払いに利用して、家計の把握がしやすいように利用してこうと思ってます。

2023年02月26日

資産状況公開


福岡放送で放送されている「発見らくちゃく」という番組で、77年前に鹿屋から特攻隊として戦死した大叔父の写真を探してほしいとの依頼を叶える回でしたが、ネタばれもあるので詳細は書きませんが、戦争の悲惨さと残された家族の悲しみを伝えるよい番組だったと思います。
もし、興味があればTverから「発見らくちゃく」で探してみてください。


さて本題

離婚してからちょうど半年が過ぎました、養育費の調停も終了してやっと新しい生活がスタートした感があります。
世間は自身の離婚には興味無くなったのか?遠まわしに様子を聞いてくる人もいなくなったので、何か拍子抜けの感もありますがやっと新しい生活ができるのかな?と一人で内心喜んでおります。

で、新しい生活に必要なものはやっぱり資金力?ということで、今後の生活プランの計画の練るために「資産合計表」を作ってみました。

1.株式資産

2.投資信託

3.預貯金


まあ、株主の某銀行に350万取られた上に、家電に40万円、家の修繕と家具購入に20万円かかった割には結構残ったなという感じがあります。

40代・独り身の資産としては問題ない額だとは思いますが、将来を考えると心もとない額のような気がするのは私だけでしょうか?

あとは、うちの社長に今年度の昇給をお願いするとしますか?
このブログ見てないふりするなよ社長!!

2023年02月19日

繰上返済していくか



購入してから約k2年で任天堂スイッチ・リングフィットアドベンチャーをクリアすることができました。
途中、筋肉痛やかかとの炎症やサボリなどもありましたけど目標達成です。
おかげで、社服のズボンのサイズは入社以ずっと来現状維持が続いております(笑)


さて本題

住宅ローン問題も何とかクリアして、土地・建物がすべて自身の所有になりました。
しかしながら住宅ローンが 1,200万円(期間15年)残っており、借りた当初は1馬力で返済するなることなど予想もしてなかったので、月7.6万円の負担はボディーブローのように効いております。
地元の一人暮らしのアパートで1K・1LDKで3万~4万、夫婦用の2LDKでも5万~6万なので
いかに一軒家を保持するのが無謀か身に染みております。

さらにアラフィフのオッサンには老後資金を貯める必要があるわけで、ダラダラと返済するわけにも行かないので、今回は返済方法を真面目に考えております。

繰り上げ返済を駆使してあと10年程で返済完了したいのですが、安月給の会社勤めには厳しいわけで・・・
でも、毎月の収支の黒字分の一部を返済に回すと決意して?


とりあえず1万円から繰り上げ返済してみます。
返済額軽減コースなので支払い額が64円減ってる。

微妙な減り方なので辞めようかな?とも思うけど、物価高で生活費負担が大きいこのご時世、ローン支払い額を減らすのは有効な手かもしれない。

月の返済額が6万円台になるように頑張ってみるか。



2023年02月11日

名義変更


日曜日なのに朝から除雪作業に追われておりました。
この一週間は全国ネットのニュースになるくらいの大雪となり、私の勤めている会社も臨時休業するくらいの事態でした。
おかげで、TVer三昧させていただきました・・・(笑)


さて本題
今回も離婚ネタでまいります。

裁判判決で住宅を財産分与として獲得?して北〇銀行の手厚いご厚意でなんとか住宅ローンは継続できることになりましたが、さらに問題が・・・。
それは、名義変更手続き!!
北〇銀行サイドから手続きする司法書士さんを紹介してくれるとのことで甘えておりましたが、司法書士も銀行も動揺する問題が発生!!

そう、裁判判決による名義変更なんて銀行も司法書士もやったことがない!!
何の書類が必要なのか?
どう手続きすればよいのか?
もう、わけわからん状態・・・。
司法書士も担当の行員も大学で学んだ覚えはあるが実践したことはない・・・。


そりゃそうでしょう、裁判離婚なんて全国でも1~2%ぐらいですからね。
地方の田舎じゃ滅多にないことでしょう・・・。

で、考え出した答えが。

相手(元嫁)を銀行に呼び出して、手続きさせよう!!
ふつーうの離婚と同じ手続きでやりましょう。

元嫁側には気付かれないように、銀行と司法書士が書類にサインと押印させ手続き完了
もうしばらくしたら100%自分の家になった権利書がやってきます。

でも、かかった費用は

18万円なり!!

やっぱり北〇銀行は

鬼や悪魔や

でも、自分そこの株主です。

まあ、こうやって稼いでくれるから、配当金が貰えるんだよね?

今回は行員をほめてやるとするか・・・(笑)




2023年01月29日

着信履歴


電気料金の値上げで節電をどうしようか考えておりますが、一番の問題は16畳のLDKに一人でいること。
さらに吹き抜け・・・。
エアコンの設定温度さげて、布団かぶって生活するしかないのかな・・・。


さて本題
今回も離婚ネタ。
離婚裁判で決着したと思ったら、後出しじゃんけんで養育費の要求。
一応、離婚まで担当していた弁護士経由で
「弁護士仲介の話し合い」を提案したのに
返答もなく突然、家庭裁判所に調停かけてくるし・・・。
まあ、元嫁側の弁護士からしてみれば、着手金、成功報酬が確実に入るからおいしい案件何だろうけど。
元嫁気づいてないのね?
安易な弁護士依頼と調停は弁護士の養分になっていることを・・・。

本当に本題
さて、おうちに何も残ってないと言っておりましたが、もう一つ家電が残っていました。
それは、電話機!!


一応使えるかの確認と、元嫁側の知人等の電話帳の削除、着信履歴の削除をしていて気付いたのが、離婚から家の明け渡しまでの期間に県外からの着信が異様に多い?
で、ネットで調べてみたら、
「ぼぼ、不用品買取業者の電話番号」
のこりは、光回線のセールス業者

ふーん、家の中が空っぽなのはそういうことなのね。
全部でいくらになったのかね?
いい具合に買いたたかれたと思ってます。

まあ、一番高い査定は私の結婚指輪だと思います。
元旦那の結婚指輪まで持っていく「銭ゲバ」を別れて良かったと思ってます。

 


 

2023年01月22日

返済!!


テレビがネットに繋がってテレビ東京の番組が視聴できるので楽しんでみておりますが、さすがに1番組の視聴時間が長すぎる!!
今日も「出川哲朗の充電旅」をお昼から視聴して終わったら夕方・外は真っ暗。
今日、トイレ掃除するの忘れてたどうしよう・・・。

さて本題
今回は離婚ネタ。
離婚で財産分与として住宅を明け渡して頂きましたが、実はオーバーローンなので銀行にしてみれば不良債権問題!!
さらに、1馬力になるのだから銀行にとっては頭の痛いお客でもあり・・・。

今だから言えますが、コロナの影響で会社がヤバイ状態が続いていたので、私も他社出向で自分の給料は確保するのがやっとの状態が続いておりました。
(コロナの影響で会社の借り入れが2倍なったらしい)
収入も3割の減収が2年続いて銀行の単独審査も通らない状態でした。

で、頭のいい銀行員さんが導き出した答えが、

財産分与で得た250万円と手持ちの預金100万円で繰り上げ返済すること

鬼や悪魔や!!えげつない北〇銀行や!!

あっ、自分が株主の銀行やった!!

で、ローン残高1,200万円、期間約15年になりましたが、自分お先真っ暗です。

と思うでしょ?
逆なんですよ、
他行に鞍替えすることが可能になったんですよ!!
馬鹿なことやったこの銀行!!(あっ!自分株主やった)2回目

なぜ北〇銀行を借りたのか、簡単にいうと、
①北〇銀行の系列会社?と自分が取引があった
②義父が北〇銀行の元行員だったうえ、グループの某所で嘱託として働いていた

①は取引無くなったし
②は離婚したから義理立てする必要なくなったし。

で、どうしようか?
義妹が(緑色の)某銀行の行員です。
そうです、乗り換えを考えてます。
①他行からの乗り換え
②株主なのに乗り換え
③北〇銀行の預金をすべて移譲できる
④公共料金の支払いもすべて移譲できる
⑤年収条件がこの銀行より緩いので審査が通りやすい(てか、北〇銀行を通っているのがかなり有利に働く)
⑥老後資金の為のイデコでもニーサでもなんでも入っちゃうよ(笑))

かわいい義妹のために義兄が人肌脱ぎましょうかね!!

 

2023年01月15日

買うべきか迷ってます


23年がスタートしましたが、15年ぶりの独りぼっちのお正月となりました。
大掃除で見つけた床や壁の傷を見つけて子供のことを思い出してナーバスになったりしましたが、DIYで補修しました。
子供には悪いけど、次に進めない自分に決別したかったので・・・。

さて本題
最近の株価を見ていると金利上昇で銀行株の値上がりがすごいようで、私も恩恵を受けているのですが、逆に石油関連や輸入企業の株は下げている感じがします。
3月には配当金の権利確定日もあるので、今買っておくのもよいかな?と物色していたらチェックしていた「エネオス」がだだ下がりの状態!!

ガソリン、原油価格が下がってきた感があったので、久しぶりに見てみたら同じようにエネオスの株価も下がってる感じがする。

さていつ買おうか、楽天銀行の残高を確認してから決断しよう。」
足りない時はポイントの現金化も急がなくては!!

2023年01月08日

22年の結果と23年の方向性


2022年ももうすぐ終わり。
今年は離婚などいろいろありすぎて、あっという間に終わった感じです。
23年は「RE:スタート」として新しいことに挑戦できればいいなと思っています。

さて本題
今年もポイントを貯めて地道に資産形成?した結果がこのようになりました。

とりあえず目標だった総額40万円は超えました。
ただ、投資信託が12月になってから急に下がりだして、評価損益がマイナスに。
夏ごろは評価損益が2万円超えていた時期があったのに・・・。

23年はもっと増やしたいのは当たり前だけども、独り身の老後も考えていかないとなぁ
まだ、住宅ローンも1200万残っているし
(まだ、銀行側ともめている交渉している最中だし・・・)
給与収入からの貯金は難しい状態なので、ポイ活が貯蓄の主力になっている現状。

生活が苦しくなって全部売却、ブログ終了だけはしたくないなぁ(笑)

23年もよろしくお願いいたします。

2022年12月31日

年末の支払いが・・・


地元北陸電力の電気料金の値上げ幅が新聞やテレビのニュースで発表されました。
オール電化住宅の値上げ幅は約11%とのことでまあ、昨今のいろいろな値上げに比べればこんなもんか?と思ってしまう自分が怖いです。
地元の電気工事会社は北陸電力の下請けで成り立っている会社も多いので仕事を減らさなければ許してやろうと思ってます。
配当金出したらゆるさねぇぞ!!(上から目線)

さて本題
生活再構築中?の私でございますが、10月から家電の購入、エアコンクリーニング、家の補修などにお金がかかりすぎまして、12月の楽天カードの支払額が・・・。


12月の支払い額が46万円になりました!!
社長のくれたボーナスじゃぜんぜんたりねぇよ!!
残業、休出するくらい儲かったんだからもっと出してくれてもいいんじゃないですか?
アラフィフの労働意欲はボーナスの額で決まるんですよ!!
聞いてますか!!社長!!

財産分与からの持ち出しだよ・・・。
まあ、楽天カードで買ったからポイントの付与が
4600pointあるからヨシとするか‥(笑)

2022年12月18日

エクセルと格闘中?のコピー


全国の電力会社でも電気料金の値上げだそうですが、私の住んでいる地域の北陸電力も値上げの申請をしたそうで。
オール電化住宅の我が家、一体いくら負担が増えるのだろうか?
節電対策はどうすべきか?
とりあえず、エアコンの設定温度低くして、毛布かぶって過ごすしかないのかな?

さて本題
離婚して4ヶ月経ちましたが、まだまだ生活が落ち着いたという感じにはなりません。
過去に一人暮らしの経験はあるのですが、生活費や貯金については適当に管理して過ごしていたので貯金や生活費をきっちり管理したことがないので、アラフィフになった今こそ真面目に管理しようとエクセルを使って、資産管理を始めたのですが・・・。



エクセルの関数の使い方をすっかり忘れてしまって、これだけ作るのに半日近くかかってます。
とりあえず、投資資産の管理表は出来た!!
あとは、預貯金と収支の管理表を作るとするか

年賀状よりこっちの方が優先かもしれない・・・(笑)



2022年12月04日

エクセルと格闘中?


全国の電力会社でも電気料金の値上げだそうですが、私の住んでいる地域の北陸電力も値上げの申請をしたそうで。
オール電化住宅の我が家、一体いくら負担が増えるのだろうか?
節電対策はどうすべきか?
とりあえず、エアコンの設定温度低くして、毛布かぶって過ごすしかないのかな?

さて本題
離婚して4ヶ月経ちましたが、まだまだ生活が落ち着いたという感じにはなりません。
過去に一人暮らしの経験はあるのですが、生活費や貯金については適当に管理して過ごしていたので貯金や生活費をきっちり管理したことがないので、アラフィフになった今こそ真面目に管理しようとエクセルを使って、資産管理を始めたのですが・・・。



エクセルの関数の使い方をすっかり忘れてしまって、これだけ作るのに半日近くかかってます。
とりあえず、投資資産の管理表は出来た!!
あとは、預貯金と収支の管理表を作るとするか

年賀状よりこっちの方が優先かもしれない・・・(笑)



2022年12月04日

40万円超えた!!(その2)


もうすぐ12月です。
ご近所では冬タイヤに交換している方もいらっしゃいます。
ここ富山は一人一台車を保有している土地柄なので4台・5台とタイヤ交換交換する家庭もあるほど。
はっきりいって年末の大掃除より大変かもしれません。

さて本題
最近離婚ネタでブログを埋め合わせている非道でございますが、今回は通常?の資産形成のお話。
年初から今年はポン活した資産で運用して、総資産40万円超えを狙うといっておりましたが、何とか到達することができました。

楽天証券と楽天銀行の合計が40万円超えたぁ!!
ポイントを原資として運用して約4年で40万円こえました。
(多少インチキしている部分もありますが・・・)

本当ならJVCケンウッドを売却せずに保有していればもう少し資産が増えているのですが。
株を売却してからもずっと株価が上昇しております。
売却時320円だった株価が現在380円ほどになっております。
どこまで上昇するのだろうか・・・。

株の比率を増やすようにしてから資産は増えていますがその分マイナスになる可能性も高いわけで・・・。
自分としては、65歳くらいの時に株の配当で年金1ヶ月分程度を貰えればと考えておりますし、投資信託は葬式代になればとおもっております・・・(笑)

まあ、投資資産があれば婚活にもアドバンテージつかないかな?
と下心もありますが・・・(笑)


2022年11月27日

40万円超えた!!


先日、久しぶりにJAFのお世話になってしまいました。
原因はバッテリー上がり。
来年は買い替えようと思ってメンテナンスをしなかったらこの始末。
車検の時にバッテリー替えておけばよかったと後悔しております。

さて本題
さらに出費のお話。
離婚で家を明け渡してもらい、家に戻ると唯一残っていた家財は洗濯機、冷蔵庫、テレビだけで、さらに購入後15年近く立っているので老朽化してるのと、元嫁の使い方の悪さもあり買い替えを決意。

洗濯機は、水道料・水道料を抑えるためか、層洗浄・層乾燥機能を使ってなかったせいで洗濯層はカビだらけ、ハウスクリーニング会社に見てもらったら汚れがひどすぎて完全に落とす自信がないと言われる始末。

冷蔵庫は、冷凍室が冷えない、試しにペットボトルを入れてみても全く凍らない。
冷蔵室は生きているので騙しだまし使っていたよう。
冷凍室なくても生活できるんだな。
ちなみに修理をしたら5万~8万くらいかかるらしい

テレビは、電源入れたら一応動いているけどBS・CSが移らない。
アンテナ調べたら位置がずれていて移らない状態。
リモコンは何かをこぼしたのか動きが悪い。
今の時代地上波だけでもいいのか?まあ、ネットがあるから何とかなるのかなぁ?

こんな状態なので、買い替えた結果、クレジットカードの支払い額が

40万円超えたぁ!!

内訳は

洗濯機(5kg・風乾燥機能のみ):4万円
冷蔵庫(470Lフレンチドア:18万円
テレビ(液晶4K50インチ、):12万円

残り;TVボードなどなど・・・。

家に戻った時、家電残っていてラッキーと思っていたけど、使えないからおいていっただけだったのね。

まとめて買ったので値引きも結構引き出せたので結果オーライと考えよう。
新生活は新しい家電で生活するのも気分一新いいものだ!!


 

2022年11月20日

2倍になったので


やっと電気店から液晶テレビ・レグザが届きました。
ネットにつながるテレビになったので「大画面」でゴリパラ見聞録やブギウギ専務を見られるのは嬉しい!!
で、最初に見るのは「1×8行こうよ・木村生誕祭」と決めてます・・・(笑)


さて本題
最近の円高で値上げで悲観的な日常が多いような気がしますが、輸出企業にとっては追い風のようで、業績回復・過去最高益という良いニュースもあり、誰かが良ければ誰かが悪くなるのは世の中の常なのかな?と思ってます。

私も2年前に保有した「JVCケンウッド」の株がなんと株価が急騰して購入時の約2倍の株価になったので思い切って利益確定しました。


長期保有と言っていたが株価2倍の魅力に負けました。
ちなみに、
これを原資に、株価5万円で配当がいい株を買いたいと思います。
狙いは
・コニカミノルタ
・エネオス
・住友化学
配当金はどれも年20~25円ほどなので、将来売却益も狙える銘柄にしたいと思います。

JVCケンウッドの株価が下がったらいつか買い戻します。
通信機器メーカはやっぱり保有していたいな・・・。


 

2022年11月12日

マイナポイント15,000P

老朽化したテレビを買い替えようとネットで「東芝 レグザ」と調べても2021年モデルが中心?なんで2022年モデルが出ないのかな?と思い某電気店でレグザのカタログを見たら「TVS REGZA株式会社」になっていたのね?

テレビのフレームに東芝のロゴはまだ残っているけど、いつか無くなるのかな・・・。


さて本題
マイナポイントの申請をしてから待ちに待っていたポイントがやっと付与されました。

 

楽天ポイント15,000ポイントゲット!!

通常ポイントで付与されているってことは、楽天証券で浸かるのだろうか?
と思って、楽天証券のサイトで確認したら「利用可能ポイント」に入ってました。

さて、どうやって有効利用するかな?
じっくり考えて利用したいと思います。

 

2022年10月23日

2022年9月のポイント付与状況

ブログの更新そっちのけで、楽天お買い物マラソンにいそしんでおります。
空気清浄機のフィルターやら、テレビのリモコン、雨漏りのひどいポストの更新などで買いまわりりしたお店はなんと7店舗。
ポイントは貯まるけど、宅配便の受け取りがたいへんだぁ!!

さて本題
2022年9月のポイント付与状況の確認と報告です。
アンケート

自分の生活体系が少し変わりまして、生活必需品の購入が増えてきたせいか、ポイントがビミョーに増えた感じがします。
まだまだ増えそうな気がする~♪

・マクロミル
 獲得ポイント:788P

アンケートモニター登録


・NTTコムリサーチ
 獲得ポイント:4P


・infoQ
 獲得ポイント:10P

infoQ新規会員登録


・ECナビ
 獲得ポイント:509P(5,098pだけど1P=1円になるようにしました)

毎日貯まるポイントサイト ECナビ


・モッピー
 獲得ポイント:39P

モッピー!ポイ活応援ポイントサイト


・アンとケイト
 獲得ポイント:505P


・Cueモニター
 獲得ポイント:777P


・ボイスノート
 獲得ポイント:694P

ボイスノート

 

・アイリサーチ
 獲得ポイント:173P


・POWL
 獲得ポイント:179P(1,792Pだけど1P=1円になるようにしました)


・トリマ
 獲得ポイント:251P(25,120pだけど1P=1円になるようにしました)

(紹介コード:IW05-WXmy)

現金化申請して入金完了したサイト
今月は無し



アンケートサイト獲得ポイント合計:3,929P

獲得ポイントの半分1,954ポイントは投資ファンド購入原資に
残りの半分は株式購入の原資として貯めておきます。

<ポン活による購入原資保有状況>
投資ファンド原資:7,311ポイントがt
株式購入原資:36,272ポイント


続いて楽天スーパーポイントの付与状況です。

総獲得ポイント2,161ポイント
このうち投資ファンドの購入の原資になる通常ポイントは約900ポイントありました。
ジョーシンでの購入のおかげで、結構増えました。
このあと、洗濯機の更新が控えているのでジョーシンに頑張ってもらいましょう。


2022年10月10日

2022年9月の運用報告

 

10月になって値上げラッシュとなりましたが、今年は春から値上げのニュースばかりで最近は10円20円の値上げや、数パーセントの値上げは気にならなくなってきました。
間隔がマヒしてる感があるけど、これもメーカーの戦術なのかな?


さて、本題
9月は世界的な金利上昇のニュースでどうなるかなと思ったら、コメンテーターの言う通りだだ下がりとなりました。
賢い人の意見は真面目に聞くようにして対応しないとなぁ(遠い目・・・)

1.投資信託の運用状況

現在の評価額合計 145,735円
評価損益 +4,226
先月比 -5,184円

先月比-5,184円の内訳は、追加購入+2,900円・月の評価損益-8,084円となってます。
一気に下落しまいましたが、何回も体験するともう気にもしてません(笑)


2.株式の運用状況

現在の評価額合計 177,700円
評価損益 -13,678円
先月比 -3,100円

全体的に下がっていますが、このくらいの幅は許容範囲。
9月末を過ぎたから、それよりも配当金だよ!!

3.楽天銀行残高

預金残高 52,389
先月比 +307円

アンケートサイトの現金化で減った分は補充してます(笑)


4.保有資産合計

現在の資産合計 376,784円
先月比 -8,019円

減ったとは言えども思ったほどでもなかったな?
マイナポイントも申請したので、下がっているうちにポイント貰って、投資信託と株を買増ししたいな?
早くマイナポイント付与されないかな




2022年09月30日

長い付き合いも?


最近地方のローカル番組が面白くてたまりません。
Tverで見つけた名古屋CBCの「道との遭遇」。
珍しい道路を取り上げるだけの番組だけど、なぜか見てしまう不思議な番組?
そういえば名古屋ローカル番組って「お笑いまんが道場」や「ノブナガ」とか昔っから見ていたような気がする・・・。

さて本題
毎度お世話になっている「楽天お買い物マラソン」ですが、ここぞとばかりに備蓄品?を買いあさっていたのですが、いつも利用しているお店の商品が・・・。

 

いつも買っているお店なので「もう一度購入する」ボタンを押したら・・・。


500円近く値上がりしてる!!
近所のドラッグストアより高くなったら意味ないじゃん。
さて、どうするか?
①近所のドラックストアに買いに行く
②楽天市場で最安値のお店を探す。
③服用をやめる。

答えは②。

他のお店は値上げしてないんだよな・・・。
お店には個々の事情があるとは思うけど、何年も買っていたお店とこのような形でお別れになるのは「ちょっと」さみしい。
またのご縁があることを期待して、新しいお店でポチっとしますか。

2022年09月25日

2022年8月のポイント付与状況

家電量販店でジョーシンで「ダイソン掃除機」の特売をやっていたので、衝動買いしてきました。
買ったはいいけど、どこに常駐したらいいのだろう?
充電場所も考慮しないといけないし?
電動ドライバみたいにバッテリー外して充電できればいいのにな?と思っております。



さて本題
2022年8月のポイント付与状況の確認と報告です。
アンケート

自分の生活体系が少し変わりまして、アンケートサイトのプロフィール設定を変更したら、アンケートが少し減ったような感じがします。
何が起きたかは、後日ご報告させていただきます。

・マクロミル
 獲得ポイント:1,161P

アンケートモニター登録


・NTTコムリサーチ
 獲得ポイント:21P


・infoQ
 獲得ポイント:16P

infoQ新規会員登録


・ECナビ
 獲得ポイント:501P(5,014pだけど1P=1円になるようにしました)

毎日貯まるポイントサイト ECナビ


・モッピー
 獲得ポイント:35P

モッピー!ポイ活応援ポイントサイト


・アンとケイト
 獲得ポイント:283P


・Cueモニター
 獲得ポイント:699P


・ボイスノート
 獲得ポイント:624P

ボイスノート

 

・アイリサーチ
 獲得ポイント:118P


・POWL
 獲得ポイント:245P(2,452Pだけど1P=1円になるようにしました)


・トリマ
 獲得ポイント:282P(28,280pだけど1P=1円になるようにしました)

(紹介コード:IW05-WXmy)

現金化申請して入金完了したサイト
今月は無し



アンケートサイト獲得ポイント合計:3,958P

獲得ポイントの半分1,979ポイントは投資ファンド購入原資に
残りの半分は株式購入の原資として貯めておきます。

<ポン活による購入原資保有状況>
投資ファンド原資:7,157ポイントがt
株式購入原資:34,308ポイント


続いて楽天スーパーポイントの付与状況です。

総獲得ポイント1,627ポイント
このうち投資ファンドの購入の原資になる通常ポイントは約800ポイントありました。
らくてんウエブ検索2~3日やらなかったり、ローソン行っても楽天チェックしなかったりしたがちょっと効いているかな?
暑いとボーっとして忘れた案件多かったな・・・(笑)


2022年09月04日

2022年8月の運用報告

 

今年も聞こえてきました、稲刈りをするコンバインの音が。
もうすぐ新米が食べられると思うとやることはコレ?
楽天市場でごはんの友を探すこと・・・(笑)
今回は北海道帯広豚丼狙ってます。


さて、本題
8月も投資信託を買い増ししただけの平凡な月となりました。
日ハムのBIGBOSSみたいに大胆な采配で大きく増やしたいと思うけどリスク取る勇気がありません。

1.投資信託の運用状況

現在の評価額合計 151,721円
評価損益 +11,939
先月比 +2,022円

先月比+2,022円の内訳は、追加購入+2,700円・月の評価損益-678円となってます。
基準価格が増加したファンドと減ったファンドがはっきりしたのは珍しいかも?


2.株式の運用状況

現在の評価額合計 180,800円
評価損益 -10,578円
先月比 +1,800円

池田泉州HDの株価が220円台に?
調子がいいのはありがたいが、ほくほくFGどうしたんだ、新社屋立て直すより、株価を立て直せ!!(と、思ってる株主さんどれくらいいますかぁ)

3.楽天銀行残高

預金残高 52,082
先月比 +5,044円

アンケートサイトの現金化で今月も大幅?アップです。


4.保有資産合計

現在の資産合計 384,803円
先月比 +8,866円

この先、どうして行こうか?
ルーチンワーク的な購入とポイ活ばかりで面白みがないのが現状?
自分でもマンネリ感が出てるの感じてます。
積極的な攻めもしてみたいけどリスクが怖いし?
資産形成って難しいな?



2022年08月31日

マイナポイント 申請完了


TVerでテレビ東京の「バスVS鉄道乗り継ぎ対決旅12」みてました。
見始めたのが土曜夜10時頃、2時間番組かと思ったら今回は3時間番組・・・。
最後まで見てたら見事に寝不足です・・・。
今年の「秋の夜長」は読書でなくて、Tver三昧になりそうです。


さて本題
マイナポイント第2段が始まってしばらく立ちましたが、開始当初は全国の皆さんが一斉に申請するのと、システムの負荷やトラブルに巻き込まれるのが嫌なのでしばらく様子見しておりましたが、落ち着いて聞か感があるので日曜日ゆっくりと申請しました。
本来なら市役所の専用窓口で対応して貰えれば簡単ですが、「ローソンのマルチコピー機」でも申請できるので、これでやってみたいと思っておりました。

で、近所のローソンで申請手続きしていたら・・・

マルチコピー機がフリーズ!!


店員さんに「HELP!!」

アルバイトの店員さんも学生さんなので、オロオロ!!

他のお客さんに迷惑掛かりそうなのでそのまま対応をお願いして帰宅
(再起動かけてから利用できるまでに10~15分位かかるそうなので)

自宅帰って、マイナポイントのサイト見たらNFC対応のスマホなら自力で申請可能

よーく調べたら、マイナンバーカードって「NFC-TypeB」対応ということでその開発元が

モトローラ―!!

自分のスマホは「モトローラ moto G50 5G」

自分のスマホが対応している・・・。

何やってんだオレ!!凹んだ・・・。

スマホで申請申請したら約30分ですべて完了!!

ローソン行かなくても申請できたんやないかい!!

アルバイト学生に迷惑かけてマルチコピー機使用不能にさせて大迷惑かけた休日となりました。

機械系に強いアルバイト学生でよかった、おばちゃんだったらもっと大迷惑なことになっていたんだろうな?

 

2022年08月28日

ブラック企業と転職?


日曜日の朝からTVerでテレビ東京の「バス旅Z」みてました。
富山には東京系列の地方ローカル局が無いのでBS放送で放送されるのを待つか、地方局が購入して放送してくれるのを待つか?しか無いのが現状でしたが、ネット経由でテレ東を見ることができる時代がくるとは凄い時代になったものだ・・・?


さて本題
今回は少し個人的な感情のお話。
前回のアイドマ購入でちょっと思い出した当時の印刷業界のブラックぶり、20数年前はDTPによるデジタル化の過渡期で仕事量が多く当時は当たり前だったけど今考えればブラック企業だったなと思い出しております。

1.仕事終わったのに呼び出される
 帰宅中に携帯に電話がなり会社に呼び戻される、もちろんタイムカードを押したなのでただ働き。
2.金曜日午後に客から仕事依頼、月曜日午前、客先納品
 金曜夜に徹夜覚悟で仕事か休日出勤。で、仕事取ってきた営業はしっ~かりお休み
3.給料・ボーナスがありえないことに
 デジタル化で当初は単価が良かったがある時から急に制作単価急降下、当時の営業曰く他社印刷会社やフリーのデザイナーとの競争でで1年で単価が5割下がった客もいたらしい
おかげで新卒採用年に年3.5ヶ月あったボーナスが3年後には年1ヶ月に。昇給が平均8000円が年2000円に・・・。
住宅ローンが払えないって取引先に言ったら、同情されて転職先を紹介された社員もいるほど・・・(笑)
4.3による収入減少に耐えきれない社員の大量退職、
 残った社員で仕事をこなすので月の残業時間が100時間を超える、自分は最高月160時間の残業でした(これを理由に新卒採用の会社を退職しました)

このような中でも自分は印刷会社2社で計7年半いたけどよくやっていたよな?
今ではだいぶ印刷業界も待遇改善されたらしいが、自分の経験から言わせてもらうと

ブラック企業だと思ったらすぐやめろ!!

これ、今在籍している社員にも言ったら後輩が本当に転職・退社してしまいました。
社長にバレたらヤバイな・・・(笑)


 

2022年08月21日

アイドマ購入!!


夏の長期休暇の真っ最中ですが、コロナと台風の影響で家に引き籠っております。
前から読みたかった「ゴールデンカムイ」レンタルして読もうと某ショップに行ったのですが、貸出中!!
本屋で「宇宙兄弟」買って家で読むとするかな・・・(笑)


さて本題
今回はLINE証券でのお話。
保有株の配当金と「ヤマダホールディングス」の売却益でちょっと羽振りがよいので、前から保有したかった「アイドママーケティングコミュニケーション(9466) 」を購入しました。

地元富山県の企業を購入しました。
流通小売領域に特化したマーケティング支援業という、レアな業種だから地元でも知ってる人は少ないかもしれない・・・。

印刷会社勤務時代の時に仕事で縁があり、当時は印刷会社やデザイン事務所は紙媒体に固執していた時期でしたが、アイドマさんはデジタル媒体を利用した広告事業に早くから挑戦していて、先見の目があるなと思ってました。

また、当時勤めていた印刷会社の後輩が印刷会社のブラックぶりに嫌気がさして、転職先に選んだ企業なのでよく覚えています。

20年前の話ですが、まだ在籍していたら再開したいものです。
その前に自分の事、もう忘れている可能性の方が高いけど・・・(笑)


 

2022年08月14日

2022年7月のポイント付与状況

暑いです、あまりの暑さに今日は1日クーラのきいた部屋に引き籠っております。
愛読書ラジオライフをよみ、Tverで地方ローカル番組をみて、冷えた体を温めるために暑い熱いラーメンを昼食に食べる。
贅沢な休日だけど、人間ダメになりそう・・・(笑)



さて本題
2022年7月のポイント付与状況の確認と報告です。
アンケート

アンケートサイトで最近、投資や株式のアンケートが本アンケートにいく確率が高くなってきました。
株式等の保有資産項目で「30万~」の所にチェックするようになってから増えたような?
もっと増えたらさらに確率があがるかも?

・マクロミル
 獲得ポイント:965P

アンケートモニター登録


・NTTコムリサーチ
 獲得ポイント:4P


・infoQ
 獲得ポイント:49P

infoQ新規会員登録


・ECナビ
 獲得ポイント:501P(5,012pだけど1P=1円になるようにしました)

毎日貯まるポイントサイト ECナビ


・モッピー
 獲得ポイント:67P

モッピー!ポイ活応援ポイントサイト


・アンとケイト
 獲得ポイント:341P


・Cueモニター
 獲得ポイント:1,123P


・ボイスノート
 獲得ポイント:245P

ボイスノート

 

・アイリサーチ
 獲得ポイント:107P


・POWL
 獲得ポイント:276P(2,768Pだけど1P=1円になるようにしました)


・トリマ
 獲得ポイント:317P(31,720pだけど1P=1円になるようにしました)

(紹介コード:IW05-WXmy)

現金化申請して入金完了したサイト
トルーナ750
イプソス1,000



アンケートサイト獲得ポイント合計:5,746P

獲得ポイントの半分2,873ポイントは投資ファンド購入原資に
残りの半分は株式購入の原資として貯めておきます。

<ポン活による購入原資保有状況>
投資ファンド原資:7,678ポイント
株式購入原資:32,329ポイント


続いて楽天スーパーポイントの付与状況です。

総獲得ポイント1,606ポイント
このうち投資ファンドの購入の原資になる通常ポイントは約800ポイントありました。

6月は楽天市場で買い物してないのでポイントが少なめ、外出も控えめでガソリンも1回の給油のみ。
支出が少ないのは良いことだけど、ポイント少ないのは悲しいな?



2022年08月06日

2022年7月の運用報告

 

先日気分転換を兼ねてスキー場の駐車場までドライブをしてきました。
誰もいないかと思ったら結構人が、でも、広い場所なので密になることがないので安心。
やっぱりいましたね、「アマチュア無線愛好家」の方が!!
一人でも楽しめる趣味っていいよな?てか?アマチュア無線って交信相手がいるから一人で楽しむ趣味でないのかも・・・。



さて、本題
7月は暑さで何もする気が起きなかったので、投信の買い増しぐらいしかしませんでしたが、結果は暑さを忘れるくらいのよい結果となりました。

1.投資信託の運用状況

現在の評価額合計 149,699円
評価損益 +13,017
先月比 +8,616円

先月比+8,616円の内訳は、追加購入+3,000円・月の評価損益+5,616円となってます。
たのむ?戻ってくれ?評価損益+20,000円??。


2.株式の運用状況

現在の評価額合計 179,200円
評価損益 -12,178円
先月比 +3,700円

池田泉州HDの株価が200円台に?
繋ぎで買ったつもりが、長期保有に気持ちが変わったのでコニカミノルタは年内の購入見送りかな?

3.楽天銀行残高

預金残高 47,038
先月比 +5,027円

アンケートサイトの現金化で大きく増えております。
残高50,000円目指しポイ活頑張りましょう


4.保有資産合計

現在の資産合計 375,937円
先月比 +17,343円

今月も「絶好調」です。
合計額40万円目指して行きたいけど、年内達成はむりかな?



2022年07月29日

どうすっかな?


夏真っ盛りという感じですが今年は電気代上昇と節電要請もあり財布と体力に厳しい夏になりそうです。
なるべく窓を開けて外気を取り入れようとしてますが、さすがに田舎?風が気持ちよいので開けっ放しにしたいのですが、害虫も室内に入ってくるという問題が!!
虫よけグッズを購入して対策して事なきを得てますが、かかった費用がエアコンの節電代金より高いような気がする・・・。


さて本題
今回はLINE証券のお話?
ポイント運用の他に株のお勉強と称して月3000円ずついろいろな株を1株単位で購入しておりますが、チマチマ買うのが面倒になってきたので100株以下の株を全部売却したら、現金が44,000円になりました。

で、今後どうしようか悩んでおります。

方針1:楽天証券の株をLINE証券でも購入して売買利益を狙ってみる。
(株価を見ていると買い時だなとか、これくらい含み益出たら売りたいなを現実化してみる)
方針2:地元企業の株を買ってみる
(地元応援と配当狙いそして、社会科見学(株主総会)に行ってみる)
方針3:海外株に手を出してみる
(リスク高そうなので怖い?)
方針4:株主優待を楽しんでみる
(配当もいいけど優待も結構魅力的)

コロナ第7波で外出する気力がないのでゆっくり考えたいと思います。

 

 


 

2022年07月24日

2022年6月のポイント付与状況

先日の携帯電話の通信障害で注目を浴びた「公衆電話」ですが、使いかたを知らない人が多数いたというニュースに時代の流れを感じた世代も多いのでは?

もしかしたら「テレホンカード」の存在も知らない人もいたのでは?と思ってます。
さらに、「100円入れたらおつりが出ない」のを知らずに通話した人もいるのでは・・・?



さて本題
2022年6月のポイント付与状況の確認と報告です。
アンケートサイトの案件が増えてきている感じがしますが、本アンケートになかなかたどり着けないでので、いつもながらの平均的結果となりました。

・マクロミル
 獲得ポイント:1,084P
アンケートモニター登録


・NTTコムリサーチ
 獲得ポイント:2P


・infoQ
 獲得ポイント:370P

infoQ新規会員登録


・ECナビ
 獲得ポイント:656P(6,561pだけど1P=1円になるようにしました)

毎日貯まるポイントサイト ECナビ


・モッピー
 獲得ポイント:37P

モッピー!ポイ活応援ポイントサイト


・アンとケイト
 獲得ポイント:284P


・Cueモニター
 獲得ポイント:785P


・ボイスノート
 獲得ポイント:373P

ボイスノート

 

・アイリサーチ
 獲得ポイント:122P


・POWL
 獲得ポイント:181P(1,817Pだけど1P=1円になるようにしました)


・トリマ
 獲得ポイント:248P(24,840pだけど1P=1円になるようにしました)

(紹介コード:IW05-WXmy)

現金化申請して入金完了したサイト
今月は無し



アンケートサイト獲得ポイント合計:4,142P

獲得ポイントの半分2,071ポイントは投資ファンド購入原資に
残りの半分は株式購入の原資として貯めておきます。

配当金
ほくほくFG 2789(3500)円
スカパーJSAT 719(900)円
池田泉州 499(625)円
配当金は株式購入の原資になります。

<ポン活による購入原資保有状況>
投資ファンド原資:6,605ポイント
株式購入原資:29,456ポイント


続いて楽天スーパーポイントの付与状況です。

総獲得ポイント2,533ポイント
このうち投資ファンドの購入の原資になる通常ポイントは約1,200ポイントありました。
まあ、いつもの結果です。

ガソリンが高くなって外出を控えたおかげで、トリマが減ってますな?
その分、ポイ活しているのでプラマイゼロ、複雑だ・・・。



2022年07月03日

2022年6月の運用報告

 

マイナポイント第2段が始まったようですが、一番の魅力は15,000円のポイント還元。
これだけあれば、楽天トラベルなどを経由してポイントを利用すれば結構よい宿に泊まれるのでは?と考えております。
秋には美味しいごはんと露天風呂にある宿にポイントで泊まれないかな



さて、本題
6月は配当金が入ってくる月でもあるので、ポストに配当通知の書類が入っているとなんだか嬉しくなります。
配当金が頂けるのは資産形成の成果になって現れた感じがします。

1.投資信託の運用状況

現在の評価額合計 134,356円
評価損益 +7,401
先月比 +6,727円

先月比+6,727円の内訳は、追加購入+4,600円・月の評価損益+2,127円となってます。
だいぶ戻ってきてますが、評価損益が暴落前に戻るには時間がかかりそう。

2.株式の運用状況

現在の評価額合計 175,500円
評価損益 -15,878円
先月比 +13,300円

スカパー株が急に元気になりまして含み益が1万円を超えております。
買った時期が良かったのか、業績がよくなったのか。理由は解らないが嬉しい限りです。

3.楽天銀行残高

預金残高 42,011
先月比 +7,616円

何といっても配当金のおかげです。
持っているだけで入ってくるなんて幸せだなぁ


4.保有資産合計

現在の資産合計 358,594円
先月比 +21,526円

久しぶりの「絶好調」です。
まあ、春からずっと低迷していたのが戻っただけどいえばそれまでだけど・・・。



2022年06月30日

ちょっと社会科見学へ


暑いです。ここ富山も30℃越えの猛暑となっております。
クーラー付けて引き籠るのが一番かもしれないけど、電気代が高くなっているし・・・。
こうなれば、黒部峡谷や立山室堂、黒四ダムでもいって高地で涼むのもありかも?
自然の風の中で涼むのっていいかもしれないけど、お金と休みがなぁ?


さて本題
人生一度は参加してみたいと思っていた株主総会にコッソリといってみました。
テレビで株主総会の様子はよく見るのですが実際の様子はどうなのかと思っていたので楽しんでいってまいりました。

こちらの会社に社会科見学させていただきました。
履歴書送っても無視される低学歴には一生縁がないと思っていた場所に入れるって株主ってすごいよな!!(興味のない業界なので履歴書送ったこともないですけど・・・)
でも、100株しか保有してないから株主としても底辺か・・・(笑)

個人的には株主総会にはいった方がいいと思いますよ。
会社の雰囲気や経営陣の物腰などが直に見れるのでテレビでみる雰囲気との違いも確認できると思うので。
質疑応答で社長(経営陣)に直接質問できるのもいいですね。
ただ、大人数の中で自分の言いたいことをハッキリ言える根性が必要ですけど・・・(笑)



 

2022年06月26日

やまーだでんき


楽天モバイルのポケットwifiを利用していますが、雨や雪の日はau回線に繋がるうえに、天候が回復しても楽天回線に復帰せず再起動するまでずっとau回線のまま。
でも最近回線が安定してるな?と思って確認したら悪天候でも楽天回線を維持、さらに速度も20~25Mbpsを維持する安定ぶり。
基地局の出力などを調整したようですな?解約しようと思ったけどもう少し使ってみるか?


さて本題
楽天証券以外にLINE証券で株式の勉強もかねて毎月3000円ずつ株を購入しております。
株主優待が欲しいのと株価が下がり続けているのがチャンスとばかりにヤマダ電機の株式を毎月3000円分「いちかぶ購入」買増していたら150株まで増えていたのは良かったのですが、株主優待は100株からなのでちょっと買いすぎたかなと反省していたら、5月にヤマダ電機の株価がストップ高に!!
含み益が出て当面塩漬けかと思っていた銘柄が一夜にして優良銘柄に?
で、全株売ろうと思ったが、株主優待と配当も魅力的なので

端数?の50株を売却
多少だけども利益も確保
50株分の配当も入ってくるのでありがたやぁ!!

ただ、ストップ高の日に売ればもう少し利益がでたのにまだ上がると思って2.3日様子見していたら少し安く売却する羽目に、色気は出すもんじゃないな・・・(笑)

 


 

2022年06月18日

つなぎの予定だったけど?


3回目のワクチン接種を受けさせていただきましたが、さすがに今回は副反応がひどくて会社を休ませて頂きました。
体のだるさもありますが、接種した腕の痛みと痺れで手先の感覚が狂って、お客様支給の機材を壊すのが怖いのもありますが、一番の理由は
機材を壊して始末書とお客様への謝罪をしたくないだけです。

さて本題
約1年前に買った「池田泉州HD」から定時株主総会の案内が来たのですが、配当金が

 

7円が10円と増配に!!
さらに、書面を読み込んでいくと
株主還元率30%以上を掲げているとのこと!!

個人的には、次は「コニカミノルタ」が本命でその購入時期まで「含み益」と「配当」狙いの繋ぎ銘柄のつもりでしたが、増配で年5%超えの配当となると話は別。
長期保有に変更です。
ほぼ同じ株価の「JVCケンウッド」でも配当6円だからこれは凄いよな?
「コニカミノルタ」買うの辞めて「池田泉州HD」もう100株買い増ししようかな?

でも、池田泉州銀行に口座開設することは一生ないんだろうな・・・(笑)


 

2022年06月11日

2022年5月のポイント付与状況


3回目のワクチン接種をしてきましたが、かかりつけ医さんでの接種予約が出来なかったので地元の大きな病院で接種させていただきました。
私、その病院で入院をした時以来、20数年ぶりに行って来ました。
接種待ちの間にふと、診療案内の掲示板をみたら入院当時の担当医師さんの名前が!!
で、お名前の横に「副院長」の文字が!! 
凄い出世されてる!!お会いしたかったな!!(まあ休診日だから無理だけど)


さて本題
2022年5月のポイント付与状況の確認と報告です。
大型連休のあいだはアンケートはそれなりに配信されていたようですが、あまり参加しなかったのでいつもより少ない結果となりました。

・マクロミル
 獲得ポイント:579P
アンケートモニター登録


・NTTコムリサーチ
 獲得ポイント:2P


・infoQ
 獲得ポイント:10P

infoQ新規会員登録


・ECナビ
 獲得ポイント:228P(2,284pだけど1P=1円になるようにしました)

毎日貯まるポイントサイト ECナビ


・モッピー
 獲得ポイント:36P

モッピー!ポイ活応援ポイントサイト


・アンとケイト
 獲得ポイント:297P


・Cueモニター
 獲得ポイント:1,434P


・ボイスノート
 獲得ポイント:305P

ボイスノート

 

・アイリサーチ
 獲得ポイント:196P


・POWL
 獲得ポイント:216P(2,165Pだけど1P=1円になるようにしました)


・トリマ
 獲得ポイント:315P(31,590pだけど1P=1円になるようにしました)

(紹介コード:IW05-WXmy)

現金化申請して入金完了したサイト
ちょびリッチ 500P



アンケートサイト獲得ポイント合計:4,118P

獲得ポイントの半分2,059ポイントは投資ファンド購入原資に
残りの半分は株式購入の原資として貯めておきます。

配当金
JVCケンウッド479円(配当金600円)
配当金は株式購入の原資になります。

<ポン活による購入原資保有状況>
投資ファンド原資:7,134ポイント
株式購入原資:23,378ポイント


続いて楽天スーパーポイントの付与状況です。

総獲得ポイント2,339ポイント
このうち投資ファンドの購入の原資になる通常ポイントは約1,000ポイントありました。
まあ、いつもの結果です。

ほんとうに長年惰性でやってるアンケートサイトがあるが、現金化が1年に1回以下のサイトは卒業も考えた方がいいのかもしれない。



2022年06月04日

2022年5月の運用報告

 

私の姪っ子が「鬼滅の刃」の大ファンなので誕生日プレゼントにレアなグッズがないかなと楽天市場をウロウロ?していたらご当地限定グッズが沢山・・・。
富山限定のグッズもあるようで?
週末に道の駅でもいって現物確認してみますか!!



さて、本題
5月は投資信託の購入を積極的にしてみたつもりでしたが、効果があっただろうか?
速攻で効果が出れば苦労しないよな?解ってはいるけど、効果がないと心配になる小市民です。

1.投資信託の運用状況

現在の評価額合計 134,356円
評価損益 +10,191
先月比 +4,917円

先月比+4,917円の内訳は、追加購入+5,100円・月の評価損益-183円となってます。
購入した分だけ増えただけの月になりました。攻めてはいるつもりですが、効果があったとは思えない?そのうち効果がでると信じましょう

2.株式の運用状況

現在の評価額合計 162,200円
評価損益 -29,178円
先月比 ―4,100円

ほくほくFGいつもの上がったら下がるパターンです。ただ5月下旬、富山2位の「富山第一銀行」の株価が爆上がり?何かあったのか富山県内の銀行?
配当良ければ乗り換えようかな?給与振込みと住宅ローンも乗り換えてやろうかな?

3.楽天銀行残高

預金残高 34,395
先月比 ー1,462円

現金化のしても使った分が多かったのでマイナスです。
申請して振り込まれていないものもあるので来月は増えると思いますs。


4.保有資産合計

現在の資産合計 337,068円
先月比 +555円

結果的にはプラスになってる???
配当金の入金もこれから始まるし、6月は期待したいと思います。



2022年05月31日

5000ポイントを一度に?

今年もやってまいりました自動車税の通知が・・・。
16年目のボロ車は燃費が悪いし、税金は15%割増のペナルティー?もありで、まるで罰ゲーム状態。
最近の値上げラッシュで車の価格も上がりそうな気配?
そろそろ自動車ディーラにいく覚悟を決める時が来たのかもしれない。


さて本題
しばらくポイントの交換停止していた「キューモニター」がポイント交換を再開したのでさっそく交換申請させて頂きました。

さすがに一括では怖いけど早く現金化したので貯めた5000ポイント一気に交換です。

いつもは1000ポイントごとに交換しているのですが、いろいろなことが重なり気付いたら5000ポイントの交換申請となりました。
楽天銀行の口座に振り込まれる日が楽しみです。
ドットマネー経由なのでもうひと手間ありますが・・・(笑)



 

2022年05月22日

2022年4月のポイント付与状況


ゴールデンウイークも終盤ですが、毎年の事ですが何も特別なこともなく終了した感じです。
今年は、Tverを駆使して地方ローカル局の番組を視聴しまくってましたが、ローカル局ならではの面白さがあって楽しんでます。ゴリパラ見聞録、ブギウギ専務に続く楽しい番組を探したいと思います。



さて本題
2022年4月のポイント付与状況の確認と報告です。
大型連休前進行で残業が続いたおかげで、家に帰ってポイントサイト開いたら「終了」の文字がたっぷり表示されておりました。おかげで結果はいまいちでした・・・(笑)

・マクロミル
 獲得ポイント:701P
アンケートモニター登録


・NTTコムリサーチ
 獲得ポイント:4P


・infoQ
 獲得ポイント:25P

infoQ新規会員登録


・ECナビ
 獲得ポイント:181P(1,813pだけど1P=1円になるようにしました)

毎日貯まるポイントサイト ECナビ


・モッピー
 獲得ポイント:22P

モッピー!ポイ活応援ポイントサイト


・アンとケイト
 獲得ポイント:154P


・Cueモニター
 獲得ポイント:1,268P


・ボイスノート
 獲得ポイント:371P

ボイスノート

 

・アイリサーチ
 獲得ポイント:130P


・POWL
 獲得ポイント:125P(1,256pだけど1P=1円になるようにしました)


・トリマ
 獲得ポイント:223P(22,370pだけど1P=1円になるようにしました)

(紹介コード:IW05-WXmy)

現金化申請して入金完了したサイト
今月はなし。



アンケートサイト獲得ポイント合計:3,204P

獲得ポイントの半分1,602ポイントは投資ファンド購入原資に
残りの半分は株式購入の原資として貯めておきます。

<ポン活による購入原資保有状況>
投資ファンド原資:10,475ポイント
株式購入原資:20,840ポイント


続いて楽天スーパーポイントの付与状況です。

総獲得ポイント1,690ポイント
このうち投資ファンドの購入の原資になる通常ポイントは約900ポイントありました。
少ない獲得となりました。

残業多いとポイ活時間が減るのは仕方ないけど、生活費稼ぐにはポイ活より仕事なんだよな・・・(笑)



2022年05月06日

2022年4月の運用報告

 

ゴールデンウイークが始まりましたが、どこにも行けません。
コロナ自粛ではなく、仕事が終わりません。
会社にはゴールデンウイーク出勤の交換条件としてコロナ終息後の北海道旅行のための長期休暇を提示しましたが、社長は冗談だと思っているようで?
10年以上行ってない北海道そろそろ行きたいな?



さて、本題
4月はウクライナ問題やら円安やら、素人にはついていけない状態です。
経済なんとかのお偉いさんがいろいろ言ってますが気にせず自分のペースで行きたいと思います。

1.投資信託の運用状況

現在の評価額合計 134,356円
評価損益 +10,447円
先月比 +1,002円

先月比+1,002円の内訳は、追加購入+5,000円・月の評価損益-3,998円となってます。
基準価格のだだ下がりが続いていますが、長期積立ということで淡々と5月も買い進めたいと思います。

2.株式の運用状況

現在の評価額合計 166,300円
評価損益 -25,075円
先月比 +300円

池田泉州HDが初めて権利確定で配当して貰えるので楽しみです。含み益のあるうちに売って次の希望銘柄の足しにすべきが迷ってます。

3.楽天銀行残高

預金残高 35,857
先月比 +2,810円

現金化のおかげで多少増えております。現金化するポイントはまだあるのですが、ポイント交換停止中のサイトもあったのが残念。申し越し増えてほしかった。


4.保有資産合計

現在の資産合計 336,513円
先月比 +4,312円

増えたからヨシとするか?
5月はあの銀行から株主総会の案内がくるはず、今年はコロナ次第では久しぶりに「大人の社会科見学」に行こうかな?



2022年04月30日

出光かエネオスか?


新型コロナウイルスの3回目の接種券が届きましたが、住んでいる市町村の医療機関で受けられる期間が5月末までとのこと。
やっぱりかかりつけの病院で受けるのが安心ですが、期間が短いので予約枠残っているのか心配です。


さて本題

ガソリンの高値が続いていて、少しでも安く入れようと努力してるつもりですが、楽天ポイントを貯めるために「出光」よりの生活をしております。隣の「エネオス」の方がちょっと安い時もありどちらのスタンドで給油しようか?迷うことも多いのですが、ついにエネオスも楽天スーパーポイントに対応して頂けました。

エネオスも楽天ポイントが貯まるようになりました。
さらに、使うことも可能になりました。

道路を挟んで競っているスタンドがどちらも楽天ポイントに対応してくれたのであとは値段と、キャンペーンの良い方で給油するだけ・・・。
今日はどっちが魅力的かな?
そういえばエネオスは「1円ねびきチケット」があったからこれをもって給油にいきますか?

 

2022年04月24日

交換再開までもう少しか?


民放のインターネット同時配信が始まり、テレ朝、テレ東のネット局がない所に住む人間には最高の喜び?の日となりました。
地上波アナログ放送の頃は、高利得アンテナを買ってきて隣県の電波を捕まえて見ていたものですが、そんな苦労してまでテレビを見ようとしていた頃が懐かしく感じます。
さて本題
最近、アンケートサイトの依頼が増えたおかげで、ポイントの貯まりがよく、ひと月で2,000ポイントを超えたサイトもあります。
事前(予備)アンケートから本アンケートにいく確率も高くなって来たのですが、生活スタイルはそんなに変わってないのにどうして増えたのか理解に苦しんでおります。
多分、スマホを「OCNモバイルONE」に変えたのと、収入が「前年より大きく下がった」にチェックしたのが要因と思ってます。

 

Cueモニターだけでも2か月弱で4000ポイント超えてます。

早速現金化したいと思っているのですが、よーく見てみると?

ポイントの交換が停止中です・・・
4月20日に再開となっていますが本当に再開するのでしょうか?
当初3月末に再開となっていたのに4月20に延長され、現在のホームページには「予定」の文字が?
今週の再開をお待ちしております!!

2022年04月17日

2022年3月のポイント付与状況


楽天おかいものマラソンが始まったので早速「金沢カレー」購入しました。
私も仕事で金沢に2年間住んでたことがあって、金沢カレーは月4・5回のくらいのペースで食べていたと思います。
家族の好みは「ゴーゴーカレー」ですが、実は私、
「チャンピオンカレー」のほうが好みです。
さて本題
2022年3月のポイント付与状況の確認と報告です。
先月から継続型アンケートをいくつか始めたおかげで、初回ボーナスと継続によるポイントが入ってくるようになったので結構な底上げとなりました。
残業が多い月でもポイントが安定して獲得できるようになればいいのですが・・・。

・マクロミル
 獲得ポイント:1,394P

アンケートモニター登録


・NTTコムリサーチ
 獲得ポイント:12P


・infoQ
 獲得ポイント:11P

infoQ新規会員登録


・ECナビ
 獲得ポイント:439P(4,391pだけど1P=1円になるようにしました)

毎日貯まるポイントサイト ECナビ


・モッピー
 獲得ポイント:40P

モッピー!ポイ活応援ポイントサイト


・アンとケイト
 獲得ポイント:343P


・Cueモニター
 獲得ポイント:2,665P


・ボイスノート
 獲得ポイント:697P

ボイスノート

 

・アイリサーチ
 獲得ポイント:313P


・POWL
 獲得ポイント:431P(4,313pだけど1P=1円になるようにしました)


・トリマ
 獲得ポイント:271P(27,150pだけど1P=1円になるようにしました)

(紹介コード:IW05-WXmy)

現金化申請して入金完了したサイト
ぽいふる 300P



アンケートサイト獲得ポイント合計:7,062P

獲得ポイントの半分3,531ポイントは投資ファンド購入原資に
残りの半分は株式購入の原資として貯めておきます。

<ポン活による購入原資保有状況>
投資ファンド原資:12,171ポイント
株式購入原資:19,238ポイント


過去最高の7,000ポイント超えです。
新しいポイ活を始めたばかりなので効果は分かりませんが毎月の底上げに貢献してくれると信じております・・・。
いずれブログのネタにしたいとおもいます。

続いて楽天スーパーポイントの付与状況です。

総獲得ポイント2,747ポイント
このうち投資ファンドの購入の原資になる通常ポイントは約1,800ポイントありました。
3月は楽天市場でいつも購入する商品がポイント+5倍のキャンペーンをやってたのでガッツリ?通常ポイントを付与して頂きました。

ポイントが多くもらえるキャンペーンの周期を考慮して購入する知恵を得なければいけないな?と少し反省しております・・・(笑)



2022年04月10日

2022年3月の運用報告

 

ここ富山も桜の開花宣言が出されたので、桜の様子を見に近くの河川敷の公園へ行ってきましたが、まだ早かったようで・・・。
この調子なら入学式の日がちょうど満開かもしれません。
桜が満開の中での入学式なるといいですね。



さて、本題
3月はあまりの乱高下に躊躇したのか、投資ファンドの追加購入が少なめになってしまいました。
本来なら追加購入で攻めるべきだったのだろうか?と考えております。

1.投資信託の運用状況

現在の評価額合計 133,354円
評価損益 +14,545円
先月比 +10,573円

先月比+10,573円の内訳は、追加購入+4,000円・評価損益-+6,573円となってます。
「げんきシニアライフ・オープン」が本当に上向きませnn
損はしたくないけど傷の浅いうちに売却を決断したほうがいいのかな?

2.株式の運用状況

現在の評価額合計 174,400円
評価損益 -25,578円
先月比 -8,600円

3月末のお約束、権利確定日のあとの急降下で見事にこのざまです
配当の権利は得たけど評価額がさがるのはツライなぁ。

3.楽天銀行残高

預金残高 33,047
先月比 -778円

ほぼ変化ありません。
現金化できるポイントは多少あるので4月は現金化を進めて行きたいと思います。


4.保有資産合計

現在の資産合計 332,201円
先月比 +92円

本当に横ばいです。
先の読めないご時世ですが、資産合計の乱高下で騒いでることが普通の幸せなのかもしません。



2022年03月31日

トリマよお前もか?


この時期になると思い出すのが、東京の某メーカー技術者山田さん(仮名)
出張で富山に来県したときは、仕事が終わると地元のスーパーへ行き、「富山米の弁当」と「ほたるいかの刺身」などを買ってホテルでひたすらビールと一緒に食べるツワモノ?
理由を聞いたら、東京より安くて量があってそれも新鮮。さらに仕事終わりの6時に行くと半額になってるし・・・(笑)
ファミレス行くより安くて美味いものが食えるのは幸せだといつも言ってました。


さて本題
最近ネットの広告単価が減っているのか、テレビの紹介などで利用者が増えてコストが増大しているのかしりませんが、報酬単価が下がるのはキツイです。
ついに私の大好きなこのサイトにも単価報酬の連絡が・・・。

トリマよ!!お前も単価下げたのか?

3月から移動の単価が100Pから60Pに減額!!
ただで使っているから文句は言えないし、急激に会員も増えているようですからサーバー増強などの費用がかさんでいるのは予測できますけど・・・。

車社会の富山では通勤や買い物で移動するだけでポイントが貯まるので助かってますが、月に数百円分のポイントが減るのはキツイです。

トリマさんその代わり「アンケート」の依頼増やしてください。
あと、ガソリンも高いことだし通勤は自転車に変えようかな。
アラフィフに片道5キロの自転車通勤は無理かな・・・(笑)



 

2022年03月19日

2022年2月のポイント付与状況


富山地方鉄道に西武鉄道のニューレッドアローが導入されたました。
近所に電車好きの3歳の男の子がいるのですが、見せてくれた電車図鑑の中に「レッド―アロー」の写真があって乗りたい電車の一つとか言ってたような?
「この電車、今は富山でも走ってるよ」と教えてあげたいですが、親御さんと祖父母が大変なことになりそうなので教えないようにしておかないと・・・
あれ、乗りたいと言ってたのは京成スカイライナーだったかな、成田エキスプレスだったな記憶があいまいだ・・・(笑)


さて本題
2022年2月のポイント付与状況の確認と報告です。
2月は大雪で外出する機会が減った分、アンケートの通知があるとすぐに対応できたのいつもより回答数が多くなったサイトもあってそこそこの結果となりました。

・マクロミル
 獲得ポイント:948P

アンケートモニター登録


・NTTコムリサーチ
 獲得ポイント:5P


・infoQ
 獲得ポイント:7P

infoQ新規会員登録


・ECナビ
 獲得ポイント:379P(3,795pだけど1P=1円になるようにしました)

毎日貯まるポイントサイト ECナビ


・モッピー
 獲得ポイント:48P

モッピー!ポイ活応援ポイントサイト


・アンとケイト
 獲得ポイント:283P


・Cueモニター
 獲得ポイント:1,027P


・ボイスノート
 獲得ポイント:477P

ボイスノート

 

・アイリサーチ
 獲得ポイント:313P


・POWL
 獲得ポイント:473P(4,731pだけど1P=1円になるようにしました)


・トリマ
 獲得ポイント:394P(39,480pだけど1P=1円になるようにしました)

(紹介コード:IW05-WXmy)

現金化申請して入金完了したサイト
tolna 750P



アンケートサイト獲得ポイント合計:5,104P

獲得ポイントの半分2,552ポイントは投資ファンド購入原資に
残りの半分は株式購入の原資として貯めておきます。

<ポン活による購入原資保有状況>
投資ファンド原資:11,441ポイント
株式購入原資:15,707ポイント


大雪で外出することが少なかったのでトリマのポイントがいつもり少なかったような気がします。
大雪の影響がこんなところにも・・・(笑)

続いて楽天スーパーポイントの付与状況です。

総獲得ポイント1,816ポイント
このうち投資ファンドの購入の原資になる通常ポイントは約1,200ポイントありました
いつもより楽天ポイントの獲得は少なかったですが、楽天市場で購入した商品のお店が+5倍キャンペーンなどを実施していたので通常ポイントの比率が高くなりました。
楽天市場のお店のキャンペーンは上手く使わないととダメだな?



2022年03月06日

2022年2月の運用報告

 

この時期になると公立高校の入試の記事が多くなりますが、知合いのお子さんが高校入試という話を聞きます。
志望校が自分の母校と聞くと「頑張れ!、4月から後輩になってくれ」と思ってます。
よい結果が聞けることを待ちたいと思います。



さて、本題
2月はあまりの乱高下に躊躇したのか、投資ファンドの追加購入が少なめになってしまいました。
本来なら追加購入で攻めるべきだったのだろうか?と考えております。

1.投資信託の運用状況

現在の評価額合計 122,784円
評価損益 +8,975円
先月比 +1,403円

先月比-1,403円の内訳は、追加購入+3,400円・評価損益-1,997円となってます。
含み益があるうちに清算しようとしていた「げんきシニアライフ・オープン」が一瞬にしてマイナスに・・・。しばらく塩漬けです。

2.株式の運用状況

現在の評価額合計 174,400円
評価損益 -15,978円
先月比 +56,00円

平均株価が下がる一方なのに保有株は値上がり?
よくわかんない状況だけど結果ヨシということで・・・。

3.楽天銀行残高

預金残高 33,825
先月比 +3,710円

ポン活のポイントを現金化で結構増えました。
まだ現金化されてないポイントもあるので来月も増えそうです。


4.保有資産合計

現在の資産合計 332,109円
先月比 +11,013円

地味に増えております。
減らなければなんでもO.Kと思いましょう



2022年02月28日

鞍替え?


冬季オリンピックも閉会式が迫っております。
このブログ書きながらカーリング女子決勝戦をみてます。
午前10時からパソコン開いてますが、今気づいたら試終了してました。
何やってんだろオレ?ロコ・ソラーレ銀メダルおめでとうございます。


さて本題
ポイントで投資信託を購入し続けておりますが、同じ銘柄を100円単位で地道に買い続けておりますが、4年近く同じ銘柄を買っているのはどうかな?と思い新しい投資信託を購入しました。

eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)を購入

これで7種類になりましたが全部を維持するのがむつかしいので、

三井住友・げんきシニアライフ・オープンの買増しをやめました。
コロナショック後、他のファンドは順調に基準価格を戻してきたのに、この投資ファンドだけは戻りが悪いなと思っていたら、ファンドスコアがいつの間にか「★ひとつ」になってるし、管理費用も高いので低いものに変えたいと思っていたので良い時期と思ってます。

この先はどうしようか? NO PLANです・・・(笑)
即売却すべきか?基準価格が戻るのを待って多少の利益を確保すべきか?
ゆっくり考えたいと思います。

 

2022年02月20日

なんてこった?


この3連休はずっとテレビの前で冬季オリンピックをだらだらと見ております。
カーリング・スノボ・スキーアルペン・ジャンプ・・・
1日見ていても飽きないのはなぜだろう?
さて、今夜は何の競技を見ようかな?


さて本題
最近ネット上で楽天ポイントSPUの改悪がいろいろ言われておりましたが、ついに楽天証券にも及んだようで・・・。

小口の客はどうでもいい!!ってことのようですね

かといって、楽天市場の購入もそれほどヘビーなユーザーでもないから影響は少ないけど年間どれくらい付与されるポイントが減るのだろうか?
自分は期間限定ポイントはガソリン代に利用してるけど、ガソリン価格が高騰している今、生活防衛の手段を減らされるのは痛いな?

SPUの改悪はまだまだ続くとネット上では言われているけど一体どうなるのだろうか?
改悪の影響が自分の楽天利用場所でないところで行われるのを祈るしかないのかな?



 

2022年02月13日

2022年1月のポイント付与状況


今週末は大雪になっている富山県です。
全国ニュースで富山の大雪の状況が流れるのですが、ニュース映像は富山市の路面電車が雪の中を走る姿が多いような?
地元のテレビ局には鉄オタの社員がいるのでしょうか?
富山地鉄だけでなく高岡市の路面電車(万葉線)も映してやってください・・・。

さて本題
2022年1月のポイント付与状況の確認と報告です。
1月は大雪による除雪と通勤時間が長くなることでポイ活時間が減ったので少ないかなと思っていたのですがそこそこの結果となりました。

・マクロミル
 獲得ポイント:656P

アンケートモニター登録


・NTTコムリサーチ
 獲得ポイント:3P


・infoQ
 獲得ポイント:13P

infoQ新規会員登録


・ECナビ
 獲得ポイント:287P(2,877pだけど1P=1円になるようにしました)

毎日貯まるポイントサイト ECナビ


・モッピー
 獲得ポイント:30P

モッピー!ポイ活応援ポイントサイト


・アンとケイト
 獲得ポイント:205P


・Cueモニター
 獲得ポイント:1,117P


・ボイスノート
 獲得ポイント:910P

ボイスノート

 

・アイリサーチ
 獲得ポイント:222P


・POWL
 獲得ポイント:1,073P(10,735pだけど1P=1円になるようにしました)


・トリマ
 獲得ポイント:561P(56,160pだけど1P=1円になるようにしました)

(紹介コード:IW05-WXmy)

現金化申請して入金完了したサイト
warau 500P
ちょびりっち 1,000P
tolna 750P



アンケートサイト獲得ポイント合計:6,827P

獲得ポイントの半分3,413ポイントは投資ファンド購入原資に
残りの半分は株式購入の原資として貯めておきます。

<ポン活による購入原資保有状況>
投資ファンド原資:12,489ポイント
株式購入原資:13,155ポイント


個人的には自動車関係のアンケートが良かったような気がします。
車検の際に自家用車の更新も考えていたのでそれが良い方向へいったのかも?

続いて楽天スーパーポイントの付与状況です。

総獲得ポイント2,697ポイント
このうち投資ファンドの購入の原資になる通常ポイントは約750ポイントありました。
いつもだと、これくらいあると通常ポイントは1,000ポイントぐらいいくのですが?
キャンペーン=お買い物マラソンの期間限定ポイントが半分あればこんなもんか?

期間限定ポイントはガソリン代になりますのでウエルカムですけど(笑)



2022年02月05日

2022年1月の運用報告

 

もうすぐ北京冬季オリンピックが始まりますね。
夏の東京に続いてアジアでの開催なので時差を気にすることなくテレビで観戦できるのはありがたいですね?
今回もメダル獲得の瞬間をリアルタイムでいくつ見ることが出来るか楽しみです。



さて、本題
2022年の年明けはいい感じのスタートになったと思っていたのに、中旬ごろから投資信託の基準価格があれよあれよと大下落?一体何が起きているんだ、2月はどうなるんだろうか?
大雪の他にも心配事が増えそうです。

1.投資信託の運用状況

現在の評価額合計 124,680円
評価損益 +10,899円
先月比 -3,388円

先月比-3,388円の内訳は、追加購入+5,700円・評価損益-9,088円となってます。
コロナショックに続くくらいの大幅な下落です。
月初めは評価損益+2万円突破が見えていたのに、月末は1万円を割るすんでになるとは思いませんでした。
これ以上下がるのはキツイな?

2.株式の運用状況

現在の評価額合計 168,800円
評価損益 -22,578円
先月比 +800円

ほぼ横ばいです、嵐の前の静けさでしょうか?2月は何か起きそうで怖いです。

3.楽天銀行残高

預金残高 30,115円
先月比 +176円

ポン活のポイントを現金化で結構増えましたが、投資ファンドの購入に4000円以上使ったのでほぼ代り映えがありません。
減ってないからヨシとしよう?


4.保有資産合計

現在の資産合計 322,308円
先月比 -1,212円

月曜日に投資ファンドを1200円分買って預り金に入っているので計算があってません。
素人なのでこの辺はご愛敬でお願いします。

株式より投資信託のほうが下落することは今までなかったのでちょっと不思議な感じがしております。
長いことやっているといろんなことがあるんだな?と思っております。



2022年01月31日

★ひとつです


自動車の電動化(EV化)がよくニュースで流れていますが、除雪機も電動化の波が訪れているようで・・・。
この大雪とアラフィフの体力不足から除雪機の購入を考えたのですがお値段が約
20万円。
10万円くらいの電動除雪機作ってくれるベンチャー企業って現れないかな、クラウドファンディングでもなんでもするから作ってくれ!!


さて本題
オミクロン株の影響か米国金利の上昇がどうなるか?とか難しい話は理解できないド素人ですが、年明けから株価が下がって含み益が減っている事だけは理解しております。
でも、こんな時って投資信託の実力の差が出る感じがします。
自分が持っている投資ファンドの評価がついに・・・

★一つになっちゃいました!!
ポイント投資を始めたときからの長い付き合いの投資ファンドなので頑張ってほしい気持ちもあるのですが、さすがに★1つはないよな?
純資産額もかなり減ってきているようでそろそろ付き合いを考える時期がきたのだろうか?
復活を期待するか?
新しいパートナーに切り替えるべきか?
なんか投資ファンドって「人付き合い」とか「企業取引」と同じに見えてきた。

 


 

2022年01月23日

信託報酬などの一定の管理費用か?


今週は全国的に大雪になりました、ここ富山も除雪車が一晩中走って頂いているおかげで通勤・通学出来ることはありがたいことだと感じております。
除雪車を颯爽と扱う技術力は凄いなと思ってみてますが、フォークリフトすら人並みに扱えない自分には無理だろな・・・(笑)



さて本題
先日、楽天証券さんから「投信管理費用照会」をご確認くださいとのメー届いていたので確認していたので確認したのですが、管理費用率って結構重要なのかもと感じました。

管理費用率を甘く見てました。
投資信託を始めたころは、
管理費用の違いは大したことはない、
ファンドの運用能力の方が重要
と思ってましたが、一覧表にされてみると「重要な項目」だったんだな?と反省しております。
管理費用の高いことが悪いことではないのは解ってますが、運営会社に取られっぱなしもなぁ・・・。

投資信託って最初に選んだら一途に寄り添うべきと思っていたけど、スーパーマーケットと同じように「新しく低価格で品揃えがよいお店(投資ファンド)が出来たら乗り換える」必要があるのかも?

とりあえず、管理費用が高くてリターンがあまりないあの投資ファンドから乗り換えを検討してみようかな?

大雪で外出も出来ないからゆっくり検討しますか・・・(笑)

管理費用って


 

2022年01月15日

OCNモバイルONEへ


冬になり寒くなるとなぜか無意識に買ってしまう「ユニクロ・ヒートテック」?
今年も年末年始のセールで買ってしまいました。
仕事場で着るように買っているのでなぜか色は「黒」と「グレー」ばかり・・・。
次は「白」を買った方がいいかな?
その前に何年も前に買ってくたびれた「ヒートテック」を処分しなければ・・・。

さて本題
格安スマホとして約4年使っていた「楽天モバイル(ドコモ回線)」を卒業させて頂きました。
で、次に移動したブランドはこちら

 

OCNモバイルONE 3Gプラン 月額990円プランにしました。
同じ条件で楽天モバイル(DoCoMo回線)は月額1760円より安いので思い切って乗り換えました。
ちなみにスマホの機種交換もして新しくしたスマホは

 

モトローラ moto G50 5Gでございます!!
会社の同僚に見せたら
・「モトローラ」って会社初めて聞いたかも・・・。
・中国の新興メーカかと思った・・・。(アメリカの会社だよ!)
ショックです!!

業務用無線を取り扱っている人には世界的メジャーな会社だと思いますが、世間一般的には
無名の会社なんだな・・・(笑)
業務用無線のサービス営業してた時はモトローラの製品は普通に売れてたから人気あるメーカーだと思っていたけど、狭い世界での話だったんだな・・・。

今回は「ポイ活」も「投資」でもない、ちょっと愚痴ってみただけになりましたので、ネタを一つ?

自宅のネット回線を「楽天モバイルのポケットwifiルータ」にしているので
SPU+1倍は健在です!!


 

2022年01月08日

2021年12月のポイント付与状況


明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
拙い文書と薄っぺらい内容のブログですが沢山の方々に訪問頂き本当に感謝しております。
今年も年末年始は大雪の気候となり年初めの作業は除雪作業という雪国らしいスタートになりました。
おかげで本当の寝正月になっています・・・(笑)

さて本題
2021年12月のポイント付与状況の確認と報告です。
最近なぜが「本アンケート」にたどり着ける数も上がってきているので自然とポイントが増えてきております。
この「ボーナスステージ」状態がいつまで続くか分かりませんが、稼げるときに稼いでおきたいものです。

・マクロミル
 獲得ポイント:1,251P

アンケートモニター登録


・NTTコムリサーチ
 獲得ポイント:5P


・infoQ
 獲得ポイント:38P

infoQ新規会員登録


・ECナビ
 獲得ポイント:493P(4,931pだけど1P=1円になるようにしました)

毎日貯まるポイントサイト ECナビ


・モッピー
 獲得ポイント:65P

モッピー!ポイ活応援ポイントサイト


・アンとケイト
 獲得ポイント:272P


・Cueモニター
 獲得ポイント:1,184P


・ボイスノート
 獲得ポイント:639P

ボイスノート

 

・アイリサーチ
 獲得ポイント:121P


・POWL
 獲得ポイント:502P(5,025pだけど1P=1円になるようにしました)


・トリマ
 獲得ポイント:383P(38,365pだけど1P=1円になるようにしました)

(紹介コード:IW05-WXmy)

現金化申請して入金完了したサイト
げん玉 300P
i-say 1,000P
tolna 1,500P



アンケートサイト獲得ポイント合計:7,750P

獲得ポイントの半分3,875ポイントは投資ファンド購入原資に
残りの半分は株式購入の原資として貯めておきます。

<ポン活による購入原資保有状況>
投資ファンド原資:13,3761ポイント
株式購入原資:9,742ポイント


7000ポイント突破は過去最高かもしれません。
大型案件が結構多かったのと、トルーナが¥一ヶ月ちょっとで40,000p=1500円分の現金化
出来るくらい案件があったのがよかった。

続いて楽天スーパーポイントの付与状況です。

総獲得ポイント2,068ポイント
このうち投資ファンドの購入の原資になる通常ポイントは約1,000ポイントありました。
総ポイントは少ないですけど、投資信託購入用の「通常ポイント」は多めだったのでヨシとしましょう。
お買い物マラソンのSPUは1月付与なので来月は少し多くなるかなと思っています。
今年もポイ活からの投資信託購入を頑張っていきたいと思います。



2022年01月01日

2021年12月の運用報告

 

仕事が年末進行で忙しくブログの更新がしばらく出来ませんでした。
今年はコロナの影響で仕事がずっと薄かったので、ほぼ「ノー残業」の生活をしていた所からの、毎日の残業。
会社では仕事が薄くても文句をいい、忙しくなっても愚痴をいい続けるダメ社員ぶりを発揮しております。
来年は社会人としてもう少し成長する必要がありそうです・・・(笑)



さて、本題
今年の目標は総資産が30万円を超えることを目標に頑張っておりましたが、夏ごろから28万円前後をウロウロしていたので無理かなと思っていましたが、12月に入ってから急に株価、投資信託の基準価格が上がって無事目標の30万円を突破することができました。

1.投資信託の運用状況

現在の評価額合計 124,680円
評価損益 +19,213円
先月比 +9,489円

先月比+9,489円の内訳は、追加購入+6,100円・評価損益+3,389円となってます。
今までで過去最高の追加購入かもしれません。
評価損益も+3000円とこれも過去最高かもしれません。
来年は強気でせめて行きたいと思います。

2.株式の運用状況

現在の評価額合計 168,000円
評価損益 -23,378円
先月比 +19,100円

全体的に株価が上昇してくれたおかげでよい数字となりました。
ほくほくFG頑張りすぎです・・・(笑)
来年は全銘柄含み益が出るいい年になりますように・・・。

3.楽天銀行残高

預金残高 29,939円
先月比 +3,795円

ポン活のポイントを現金化で結構増えましたが、3万円に届かなかったのがちょっと残念。
7000円分現金化したけど投資信託の購入も結構したから仕方ないか?


4.保有資産合計

現在の資産合計 322,308円
先月比 +31,784円

資産合計30万突破しました。
株価が全体的に上がったことが一番の理由だと思いますが、ひと月で3万円の増額は過去最高だったと思います。コロナショックからずっと停滞期が続いていましたが、やっと報われた感じがします。

2022年は資産合計40万円目指して頑張っていきたいと思います。


2021年12月30日

スカパー900円なり


いつも使わせていただいている「ポイ活サイト」のトップページに「年末年始の営業について」や「年内のポイント交換について」などの表記が出てくると年末だなぁと感じます。
毎月25日頃から現金化の申請作業をしているのですが、12月だけは早めに行っております。
でも10日過ぎからは始めるのははやすぎるのかな?と思いながらポイント交換の申請を行っております。


さて本題
今年ポイントをしこたま貯めて購入したスカパーJSATHDから始めて配当を頂きました。

中間配当900円なり。
ありがたいです。次の株式購入の原資にさせていただきます。
いつも見ている「スカパー」の株主になるっていうのもいいもんです。
最近は衛星放送からネット配信にかわりつつありますが、個人的には衛星放送で映像コンテンツを楽しみたいと思っております。
テレビつけてリモコンでみた見たい番組を選ぶのが大好きな昭和人間ですから・・・(笑)

 


 

2021年12月12日

2021年11月のポイント付与状況


楽天スーパーセールはじまりましたね。
普段楽天市場でまとめ買いしている商品をここぞとばかりに購入しております。
年末だし、年越しそばも楽天市場で買おうかな?北海道の地酒も買いたいな?
やばい無駄づかいしてしまいそうだ、あぶねぇ?あぶねぇ?気を引き締めておかなければ・・・(笑)


さて本題
2021年11月のポイント付与状況の確認と報告です。
マクロミルの本アンケート到達率が高くて自分でも驚いております。
何がキッカケになったのだろうか?生活体系は大きく変わってないけど?
まあ、コロナで収入が下がって年収のチェックする場所が変わったのが事実だけど・・・(笑)

・マクロミル
 獲得ポイント:1,406P

アンケートモニター登録


・NTTコムリサーチ
 獲得ポイント:2P


・infoQ
 獲得ポイント:36P

infoQ新規会員登録


・ECナビ
 獲得ポイント:348P(3,488pだけど1P=1円になるようにしました)

毎日貯まるポイントサイト ECナビ


・モッピー
 獲得ポイント:70P

モッピー!ポイ活応援ポイントサイト


・アンとケイト
 獲得ポイント:266P


・Cueモニター
 獲得ポイント:577P


・ボイスノート
 獲得ポイント:609P

ボイスノート

 

・アイリサーチ
 獲得ポイント:50P


・POWL
 獲得ポイント:501P(5,012pだけど1P=1円になるようにしました)


・トリマ
 獲得ポイント:414P(41,480pだけど1P=1円になるようにしました)

(紹介コード:IW05-WXmy)

現金化申請して入金完了したサイト
ポイントタウン 100P



アンケートサイト獲得ポイント合計:4,379P

獲得ポイントの半分2,189ポイントは投資ファンド購入原資に
残りの半分は株式購入の原資として貯めておきます。

<ポン活による購入原資保有状況>
投資ファンド原資:12,501ポイント
株式購入原資:5,149ポイント

4000ポイント突破はありがたいです。
他のアンケートサイトも本アンケートにたどり着ける頻度がたかくなればいいのですが?

続いて楽天スーパーポイントの付与状況です。

総獲得ポイント2,931ポイント
このうち投資ファンドの購入の原資になる通常ポイントは約1,480ポイントありました。
楽天超ミニバイト700ポイントって?
何をして獲得したポイントなのか覚えがありません。
あとで、過去の獲得履歴で確認しておきたいと思います。(まだ記録残ってるかな?)



2021年12月05日

2021年11月の運用報告

 

コロナも終息に向かい、新聞広告や旅行会社のDMを見ながら、2022年は北海道に行きたいなぁ?まだ行ってない道南に行きたいなぁと思っていたのもつかの間、新変異株の出現でまた予定は未定になりそうな予感。
来年は羽田空港の展望デッキでビール飲みながら飛行機みたいなぁ(そっちかい!!)


さて、本題
11月下旬にコロナ新変異株出現のニュースで株価が大迷走するとは思いませんでした。
株価・投信基準価格が乱高下しそうな年末になりそうですが、長期投資ということを再確認して、自分が迷走しないように気を引き締めていきたいと思います。

1.投資信託の運用状況

現在の評価額合計 114,680円
評価損益 +16,6325円
先月比 +4,147円

先月比+4,147円の内訳は、追加購入+5,100円・評価損益-953円となってます。
変異株の拡大で数日で評価額が2,000円も下がりました。
下がった時こそポン活の原資をフル活用するチャンスだと思ってます。


2.株式の運用状況

現在の評価額合計 159,900円
評価損益 -42,478円
先月比 -11,000円

もうコロナショックと同じ状況です。
コロナ終息と思って買増ししたのにぃ!!まあ長期保有・配当重視なので見ないふりしましょう。
原資があれば買増すのになぁ?

3.楽天銀行残高

預金残高 26,144円
先月比 +2,848円
ポン活のポイントを現金化して増えてはますが、投資信託の購入額を先月より2000円ほど多く購入したのでさほど増えてません。


4.保有資産合計

現在の資産合計 290,524円
先月比 -3,205円

年内に資産合計30万目指していたけど新変異株でもう無理そう?

変異株ショックからの復活(まだそうとは決まっていない)を期待して地道に買増しすることにします。


2021年11月30日

5000ポイントを?


今年もやってまいりましたサラリーマンの重要書類「年末調整申告書」。
よく書類を見てみると、押印の場所がない?
そういえば今年はニュースで印鑑の廃止がどうのこうのと話題になったような?
ハンコの押印よりも、相変わらず難解な記入方法も何とかしてくれませんか・・・(笑)

さて本題
今年の夏に楽天モバイルキャンペーンでゲットしたwifiルータのキャンペーンポイントが無事反映されました。

 

楽天スーパーポイントを5000ポイント頂ました。
大変ありがたいのですが、期間限定ポイントなので楽天証券で利用できないのが難点。
で、有効利用として使ったのがこれ?

 

出光ガソリンスタンドで期間限定ポイントをすべて利用してきました。
ポイントだけでガソリンを入れる所業を、一度やってみたかったのよ・・・(笑)
最近のガソリン価格の高騰でこのポイントでも約33L分にしかならないのよ。
軽自動車とかヤリスなどの小型車なら満タンになる量のポイントですが、60Lタンクのプレマシーには無理でした・・・。

本当にガソリン高いな?
早く安くなってくれ!!


 

2021年11月20日

買っちゃた?


先日ホームセンターに寄ったら、除雪用具のコーナーが設置されておりました。
昨年の大雪で壊れてしまったスコップもあるので早めに買っておいた方がいいのかな?と思いますが、結構いい値段するので躊躇してなかなか購入できません・・・(笑)

さて本題
ぶっちゃけ「みずほフィナンシャルグルーブ」の保有していた時のいい思い?をもう一度と願って購入しました。

 

泉州池田HDの株をかっちゃいました!!
購入理由は配当金がいいからです、
約16,000円の購入資金で100株=700円の配当は魅力的なので・・・。
現金で持っていても増えることは「ほぼ無い」ので1.5万~2.0万円で変えて配当利回りが3%以上の株を探していたら「泉州池田HD」がヒット!!
株価もちょっと下がり気味でお得感があると感じたので迷わず購入してしまいました。

今回は長期保有は考えてませんのでもしも株価が上がったら躊躇せず売ります。
次に欲しい株式はヤマダ電機なので1日でも早く購入出来るように稼いでくれるといいのですが・・・(笑)
配当金で稼いでくれるのか?株価が上がって稼いでくれるのか?
下心丸出しで保有しております。


 

2021年11月13日

2021年10月のポイント付与状況


コロナワクチン2回目の接種も無事終わったと安心したのつかの間。
翌日朝から体がだるくて動かない会社に有給消化の連絡をして1日休みを頂きましたが、ここまで副反応?があるとは思いませんでした。
ワクチン接種3日目ですがまだ、なんか頭がボーとしてます?


さて本題
2021年10月のポイント付与状況の確認と報告です。
秋の夜長はポイ活とがんばったのか本アンケートにたどり着く運がよかったのか分かりませんがなかなかの結果となりました。

・マクロミル
 獲得ポイント:973P

アンケートモニター登録


・NTTコムリサーチ
 獲得ポイント:6P


・infoQ
 獲得ポイント:42P

infoQ新規会員登録


・ECナビ
 獲得ポイント:712P(7,125pだけど1P=1円になるようにしました)

毎日貯まるポイントサイト ECナビ


・モッピー
 獲得ポイント:54P

モッピー!ポイ活応援ポイントサイト


・アンとケイト
 獲得ポイント:473P


・Cueモニター
 獲得ポイント:438P


・ボイスノート
 獲得ポイント:648P

ボイスノート

 

・アイリサーチ
 獲得ポイント:236P


・POWL
 獲得ポイント:1,076P(10,763pだけど1P=1円になるようにしました)


・トリマ
 獲得ポイント:513P(51,300pだけど1P=1円になるようにしました)

(紹介コード:IW05-WXmy)

現金化申請して入金完了したサイト
トルーナ 750P



アンケートサイト獲得ポイント合計:5,921P

獲得ポイントの半分2,960ポイントは投資ファンド購入原資に
残りの半分は株式購入の原資として貯めておきます。

<ポン活による購入原資保有状況>
投資ファンド原資:13,112ポイント
株式購入原資:2,960ポイント

POWLが1000P越えの貢献?
POWLのアンケートのポイントを丹念にこなしただけでこの結果?
確かに50~100Pのアンケートが結構あったような気がします。
今後も貢献してくれるといいのですが・・・?

続いて楽天スーパーポイントの付与状況です。

総獲得ポイント9,230ポイント
このうち投資ファンドの購入の原資になる通常ポイントは約1,450ポイントありました。
楽天モバイルでWiFi契約した時のポイントが5000ポイント入ったのと、楽天市場で高圧洗浄機を買ったのでポイントが凄いことになっております?
これが全部「通常ポイント」だったらよかったのですが・・・。



2021年11月06日

2021年10月の運用報告

 

今年ものこりあと2か月、コンビニや本屋さんに年賀状デザイン集の本が並び始めました。
数年前から順次年賀状納めをして、メールやLINEで新年の挨拶をする方式に変更変更しております。
年賀状の文化が小さくなるのはさみしいけれど、デジタル化が進めば仕方ないことなのかなと思ってます。


さて、本題
10月は新しい株式を購入してみました。現金の長期保有は面白くないので寝かしているくらいなら冒険してみようと思って購入しましたが、この株価の不安定な時期に購入したのでちょっと暴走したかも?不安になっております。

1.投資信託の運用状況

現在の評価額合計 104,341円
評価損益 +17,985円
先月比 +6,192円

先月比+6,192円の内訳は、追加購入+3,400円・評価損益+2,792円となってます。
もう少し強気に購入してもよかったかな?


2.株式の運用状況

現在の評価額合計 159,900円
評価損益 -31,478円
先月比 +10,300円

池田泉州HDを10月28日に追加購入しました。
年間配当1株7円なので配当狙いであります。
次に欲しい銘柄があるのですが、そのための踏み台になってもらう予定です・・・(笑)

3.楽天銀行残高

預金残高 23,296円
先月比 -13,099円
泉州池田HDの株を買ったので大きく減りましたが、ポイントの現金化をしてあるので来月は3万円ぐらいの残高になる予定です。


4.保有資産合計

現在の資産合計 293,729円
先月比 +3,393円

今月も資産合計は微増です。まあ、減らないだけいいか?と思いながら地道にやっていきたいと思います。
年内に資産合計30万目指していたけど無理そうだな?


2021年10月30日

やってもうた


愛車プレマシーの15年目の車検の案内がついにディーラーから届きました。
使い勝手が自分の生活スタイルにあっているのでなかなか手放すことが出来ません。
車検受けてもう2年頑張って貰いましょうか?
一番の問題は新車買う資金がないことだけど・・・(笑)

さて本題

貯まったポイントを現金化しようと日曜の朝からポン活サイトのポイント交換手続きをしていたらやってしまいました?

6月にポン活サイトからPEXに交換したポイントをそのままにしておりました。

自分ではシッカリ管理していたつもりだったんだけどなぁ・・・。
他のポン活サイトのポイントをPEXに交換して気付いたけど。
とりあえず、失効して0になってなくて良かった良かった。

次回からは気を付けよう。



 

2021年10月24日

楽天銀行って?


1回目のワクチン接種を無事受けることが出来ました。
接種翌日に熱が出たら有給消化もかねてずる休みしてやろうと思っていたのですが翌日は何もなく普通に出社。
注射打っ腕は痛かったけど?
悪だくみは上手くいかないものです・・(笑)


さて本題

楽天証券とセットで利用している楽天銀行ですが、最近よく利用しているサービスがこちらでございます。

現金プレゼントサービスでございます。
今月は中旬にも関わらずはや14円ゲット!!


毎月クリックして得た現金が毎月自分の楽天銀行口座に入金されているのに、投信信託や株の購入に全く利用せず、ただ貯めていたという事実に最近気付いてしまいました・・・(笑)

さて、いままでいくら貯めたんだろうか?
計算するのもめんどくせー!!
まあ、ポイントの集計エクセルで手作業でやってるから誤差もあるだろうから、誤差の補填用にそのまま貯めておくのもアリかな?

うーん?ゆるい事してるな



 

2021年10月16日

2021年9月のポイント付与状況


先日の関東の震度5強の地震は電車の脱線など深夜のニュースで見てましたが凄かったですね。
地震発生の直後富山上空をものすごい爆音が聴こえたので何かと思ってたら、翌日ニュースで石川県の小松基地からF-15が東京上空へ偵察出動したとのこと。
小松~東京はF-15だと何分で到着するんだ?
それよりも自衛隊の迅速な対応がすごいと感じました。

さて本題
2021年9月のポイント付与状況の確認と報告です。
秋の夜長はポイ活だと意気込んでいましたけど結果は平凡でした・・・(笑)

・マクロミル
 獲得ポイント:798P

アンケートモニター登録


・NTTコムリサーチ
 獲得ポイント:2P


・infoQ
 獲得ポイント:87P

infoQ新規会員登録


・ECナビ
 獲得ポイント:326P(3,261pだけど1P=1円になるようにしました)

毎日貯まるポイントサイト ECナビ


・モッピー
 獲得ポイント:49P

モッピー!ポイ活応援ポイントサイト


・アンとケイト
 獲得ポイント:349P


・Cueモニター
 獲得ポイント:274P


・ボイスノート
 獲得ポイント:286P

ボイスノート

 

・アイリサーチ
 獲得ポイント:156P


・POWL
 獲得ポイント:362P(3,625pだけど1P=1円になるようにしました)


・トリマ
 獲得ポイント:803P(80,350pだけど1P=1円になるようにしました)

(紹介コード:IW05-WXmy)

現金化申請して入金完了したサイト
9月はありません。



アンケートサイト獲得ポイント合計:3,704P

獲得ポイントの半分1,852ポイントは投資ファンド購入原資に
残りの半分は株式購入の原資として貯めておきます。

<ポン活による購入原資保有状況>
投資ファンド原資:12,052ポイント
株式購入原資:19,968ポイント

トリマとPOWLが最近ポイ活に貢献してくれてる感があります。
スキマ時間に気軽に出来る「スマホ系ポイ活?」の時代になってきたのかな?

続いて楽天スーパーポイントの付与状況です。

総獲得ポイント1,784ポイント
このうち投資ファンドの購入の原資になる通常ポイントは約900ポイントありました。
楽天カードの利用額が少なかったので通常ポイントの付与が少なかったような?
楽天ペイのチャージも少なかったのが地味に聞いてるのかな?
自家用車のタイヤを新調した際楽天カードで払ったので10月は期待しよう。
楽天e-naviで10月27日の支払額見たくないな・・・(笑)



2021年10月10日

2021年9月の運用報告

 

上越新幹線のE4系MAXの定期運用が終了しましたね。
私も好きな車両で、北陸新幹線開業前は良く乗っていました。
出張で東京へ行く際は越後湯沢駅で新幹線に乗り換えるのですが、少しでも長くMAXを堪能したくて越後湯沢始発の「MAXたにがわ」を選んで乗ってました。
会社には「指定席が取りやすいので」といってお願いしてましたが、本当は長い時間乗りたかっただけです・・・(笑)


さて、本題
9月は投資信託の評価額が10.5万円突破して、絶好調と思っていたら後半に大失速となりました。
経済面では不安なニュースがいろいろ流れてますが、「上がったあとは必ず一度は下がる」と思っていれば気楽なので大幅減にならなければ問題なしと思ってます。(強気?)

1.投資信託の運用状況

現在の評価額合計 104,341円
評価損益 +15,193円
先月比 +2,825円

先月比+2,825円の内訳は、追加購入+4,000円・評価損益-1,175円となってます。
いつもは週1回のペースで500円~1000円づつ追加購入してますが、中国恒大の金融不安ニュースでチャンスだと思っ月末は週2回ペースで追加購入してました。
結果は数か月先でしょうね?

2.株式の運用状況

現在の評価額合計 149,600円
評価損益 -25,823円
先月比 +3,600円

上旬は上り調子で良かったのですが、後半に失速した感じでしたが、それでも評価額が増えたのはありがたいです。
株価は大きく上がらなくてもいいから安定してほしいものです。

3.楽天銀行残高

預金残高 36,395円
先月比 +882円
アンケートサイトの現金化した分増えましたがほとんど投資信託に購入に利用。
それでも増えているからヨシとしよう。
てか?もっと積極的に購入しないとだめだな?


4.保有資産合計

現在の資産合計 290,336円
先月比 +7,307円

9月後半の日経平均の大幅下げで今月は増えないと思っていましたが、7000円のプラスになるとは思わなかった。
目標は資産合計30万だけど、日経平均が不安定だとむつかしいかな?
ポイ活&現金化で踏ん張るしかないかな?


2021年09月30日

どっちにしようか?


自家用車のタイヤがすり減ってきたので、タイヤ専門店で交換してきました。
当初はキャンペーン広告のあった国産Y社の夏タイヤを契約しようとしたら、お店のバックヤードから衝撃の一言が?
「すいません国産Y社のタイヤの在庫がありません、お詫びに国産BS社のタイヤを先ほどの価格で提供できますがよろしいですか?」
もちろん
「はい!!よろこんで」
これってお店の作戦?偶然?
まあ、BS社って高くて手が出なかったら運が良かったと思うことにしよう・・・(笑)


さて本題
9月19日楽天市場は「お買い物マラソン」が始まりますが、毎月18日のこっちの方も魅力的でどっちを利用したらよいのか迷っております。

毎月18日のご愛顧感謝デー!!
もちろんダイヤモンド会員なので4倍!!
1店舗だけでで購入するならこっちがお得だけども、購入品が沢山あってまとめ買いするのなら「お買い物マラソン」のほうがお得だし・・・。


とりあえず、購入品リスト作って、どっちが楽天スーパーポイントを効率的に貯められるか確認してから楽天市場でポチリますか?
ポイントに釣られて無駄買いしないようする必要もあるし・・・(笑)
てか?もう夕方早く対応しないと「ご愛顧感謝デー」終わってしまう。
これにて失礼!!


 

2021年09月18日

通信障害対策も考えております。


9月11日午後からの楽天モバイルの通信障害は夕方には復旧したようで一安心しております。
私も通信システムの保守をしていたことがあるので、作業担当者は1時間が15分くらいに感じるくらい集中して復旧作業をしてたと思います。
世間的は通信障害の批判もありますがこの障害を経験して対策を強化・改善することができるかどうかが、今後の評価だと思ってます。


さて本題

私は通信システム(電波)でも防災システム(J-アラートなど)や水位計・雨量計などの観測装置の保守をしていた20年ほど前は担当のシステムの障害発生時に確実に緊急連絡を取れるように、個人の携帯と会社支給の携帯のキャリア(会社)を分けておりました。ちなみに私は、個人携帯はNTTドコモ、会社支給はauでした。
当時はドコモは通じてもauが通じない、またその逆も結構ありました
ソフトバンクはまだボーダフォンだった・・・(笑)。

それはさておき、通信費用を抑えるためにいろいろ考えて楽天モバイルを利用しておりますが、初期トラブルは大なり小なり起こると考えて
スマホは楽天モバイル(DoCoMo回線)
ポケットwifiは楽天モバイル(楽天キャリア回線)
と対策をしておりましたが、ツイッターをみていたら、3代キャリア回線のMVNO業者と楽天モバイル回線を併用している人も結構いたようで自分と同じことを考えている人も結構いるんだな?と感じました。

あと、ポケットwifiを持ち歩けば車などの移動中でも家族がスマホ通信し放題となるので家族の通信費用も減らせるのではと皮算用しております・・・(笑)

実はこの後は、楽天モバイル(DoCoMo回線)をUQやLIMOに変えて月額費用を抑えようと考えております。

楽天モバイルも発展途上でいろいろ言われてますが、うまく使えばコストダウンできるんではないかなぁ?と思ってます。

もちろんSPU+1倍も考慮しておりますよ・・・(笑)


 

2021年09月12日

2021年8月のポイント付与状況


ヤフーニュースを見ていたら英海軍の最新鋭空母「クイーン・エリザベス(QE)」が横浜に入港したと写真付きで出ておりました。
知人からラインに「英国の女王陛下が来日されました」と連絡がありましたが、艦船に興味のない人には「この表現は大変な勘違いを生むぞ」と返信すべきか悩んでおります・・・(笑)

さて本題
2021年8月のポイント付与状況の確認と報告です。
応援業務(出向作業)の終了と夏季休暇中は自宅で大人しくしてたので「トリマ」は大きく減りましたが、PCでポイ活した分が増えたのでそれなり?の結果となりました。

・マクロミル
 獲得ポイント:636P

アンケートモニター登録


・NTTコムリサーチ
 獲得ポイント:2P


・infoQ
 獲得ポイント:20P

infoQ新規会員登録


・ECナビ
 獲得ポイント:222P(2,224pだけど1P=1円になるようにしました)

毎日貯まるポイントサイト ECナビ


・モッピー
 獲得ポイント:68P

モッピー!ポイ活応援ポイントサイト


・アンとケイト
 獲得ポイント:258P


・Cueモニター
 獲得ポイント:274P


・ボイスノート
 獲得ポイント:382P

ボイスノート

 

・アイリサーチ
 獲得ポイント:145P


・POWL
 獲得ポイント:205P(2,058pだけど1P=1円になるようにしました)


・トリマ
 獲得ポイント:696P(69,600pだけど1P=1円になるようにしました)

(紹介コード:IW05-WXmy)

現金化申請して入金完了したサイト
・ちょびリッチ 500P 
・ポイントタウン 100P
・トルーナ 750P



アンケートサイト獲得ポイント合計:4,258P

獲得ポイントの半分2,129ポイントは投資ファンド購入原資に
残りの半分は株式購入の原資として貯めておきます。

<ポン活による購入原資保有状況>
投資ファンド原資:13,100ポイント
株式購入原資:18,108ポイント

夏季休暇中はコロナで外出を控えた分ポイ活に励んだおかげか自分的にはよい結果になったかな?と思っております。

続いて楽天スーパーポイントの付与状況です。

総獲得ポイント1,619ポイント
このうち投資ファンドの購入の原資になる通常ポイントは約1,000ポイントありました。
8月は楽天市場でお買い物をしなかったのでSPUによる増加が全くありません。
楽天スーパーセールまでこらえております・・・(笑)
とりあえず、購入リストを作って待機してますか?



2021年09月04日

2021年8月の運用報告

 

約3ヶ月の出向応援(出向)業務が終了して自分の会社に戻ってきたら見知らぬ顔が・・・。
新入社員が採用されていたみたいです。
3ヶ月も離れているといろんな変化があるんだぁと感じております。
会社の隣の「田んぼ」は稲刈りも終わっていたし・・・(笑)


さて、本題
8月は投資信託の評価額が10万円突破して、中間ポイントを一つ越えたかな?という感じの月になりました。
地道にやれば何とかなるんだなぁと感じております。

1.投資信託の運用状況

現在の評価額合計 97,014円
評価損益 +16,368円
先月比 +4,502円

先月比+4,502円の内訳は、追加購入+2,800円・評価損益+1,702円となってます。
目標の評価額合計10万円を突破しました。次は20万円が目標ですが、何年かかるでしょうか?ペースアップできればいいのですが・・・。

2.株式の運用状況

現在の評価額合計 146,000円
評価損益 -29,423円
先月比 +2,000円

ちょっとだけプラス、JVCケンウッドの含み益かなり減ったけど、ほくほくFGが回復してきたのでちょっとプラスとなりました。
当面は評価額14万円台が続くのかな?

3.楽天銀行残高

預金残高 35,513円
先月比 +1,737円
アンケートサイトの現金化申請した分が入金されたので今月も少し増えました。
まだ申請中のサイトがあるので来月も増えるのは確定?
少額でも増えるのはうれしいなぁ。


4.保有資産合計

現在の資産合計 283,029円
先月比 +8,239円

いやぁ、結構増えたなぁ?
2021年後半戦、年末に資産合計30万円は突破できるだろうか?
株の中間配当と、投資信託の評価額が頼みになりそうです。
ポイ活で1万ポイント稼いで、残りは含み益でなんとかならないかなぁとブログ書きながら皮算用しております・・・(笑)


2021年08月31日

10万円突破


3ヶ月間の出向(応援)業務がついに終了しました。
一緒に働いた仲間と
プロジェクトが終了したら食事会(飲み会)といきたいですね。
と互いに言ってましたが、コロナ拡大による自粛により、当面延期。
食事会(飲み会)が先か?再合流(再出向)が先か?
と笑いながらの別れとなりました・・・(笑)


さて本題
ポイントを利用して投資信託を買い続けて3年半、月100ポイントから購入スタートして始めましたが、今では約月3,000ポイントを購入できるくらいポイ活できるようになりました。
おかげで、ついに目標の大台に届きました。

購入金額、85,144円
評価損益、+15,122円
で目標達成!!

評価損益が約15%も出るとは思わなかった。
次は20万目指してポイ活に励むことにしますか。


 

2021年08月29日

ADSLから楽天モバイルwifi


日テレ・24時間テレビが今年も始まりましたね。
25年くらい前ですが、私、黄色いTシャツを着て募金ボランティアやったことがあります。
キリスト教会の宣教師さんが主催する英会話教室に通っていたとき、生徒、教会の信者さんの有志で地元テレビ局に応募して参加させていただきました。
日本・カナダ・アメリカ・インドネシア(あとどこだっけ?)多国籍メンバーだったのでテレビ局の人もビックリしてました。


さて本題
家を新築して10年くらいになりますが、引越してからずっとヤフーADSLを利用しておりますが、ADSLサービスも終了時期が迫っており、乗換え先は光回線か地元CATVか携帯キャリア回線かと迷っております。
ただ、最近速度の低下が激しく、回線速度を図ってみたら下り0.75Mbpsという散々が数値が!!
リセットして再接続しても下り1.2Mbps・・・。
導入当初は2.5Mbpsでてたのに・・・。設備の老朽化とかの影響も出てるんだろうな?
とか悠長なことを言ってられないので、早急に高速回線の手配をしようと思って導入したのがこちら、

楽天モバイルのwifiルータでございます。

キャンペーンもやってたので思い切って購入しました。
1円で購入できて、3ヶ月無料はありがたい
さらに、楽天スーパーポイント5000ポイント付き!!

1.7G帯域を利用する楽天回線の不安もありますが、過去に防災無線や業務用無線などの無線局設置工事をした経験をいかして?自宅近くの楽天モバイルの基地局の場所との距離、建物などの障害物有無を確認して判断した結果
これなら確実に電波は届く!!
と思って契約させて頂きました。

ちなみに届いてから回線測定した結果は

もう少し速度があると思ってたんだけどな・・・。
ADSLよりは早くなったから良しとしよう

ポケットwifiだから持ち歩けるし、
実質データ無制限で家でも外出先でもネット使えるし、
楽天モバイル(3.1Gプラン)解約してもSPU+1倍は維持できるし?
いいことづくめかもしれない・・・(笑)

で、楽天モバイル(3.1Gプラン)解約してどうするかって、
LIMO990円プランを検討しております。
同級生がDoCoMoショップにいるからDoCoMoに戻りたい気持ちもあるんだよね?
ahamoの1000円以下プラン出ないかな。


 

2021年08月22日

どれにしようかな?


夏休みですが豪雨とコロナの現状を考え、巣ごもりで過ごそうと思い久しぶりに任天堂switch「あつまれ動物の森」をプレイしてますが、前回プレイしたのが6月下旬・・・。
応援業務(出張)で時間取れなかったから仕方ないけど2か月近くプレイしてないとは気付かなかった・・・。
久しぶりに時間忘れて「あつ森」三昧といきますかな?


さて本題
ポイントで株も購入しておりますが、ポン活で月に貯まるポイントは約3000~4000ポイントほど、その半分1500~2000ポイントを株購入原資として貯めております。
8月1日現在約16,000ポイントほどあり、現金化して楽天銀行に預けているだけだと面白くないので、この範囲で購入できそうな株がないかな?と物色していたら・・・。

結構購入候補になりそうな銘柄がありますなぁ!!
泉州・池田HDは前回保有していた「みずほFG」と株価も配当金も条件が近いのでしばらく保有してみようか検討しております。
景気回復を見越して製造業もありか?
配当狙いだから配当利回り3%以上は欲しいな・・・。
妄想が駆け巡っております・・・(笑)

夏季休暇はゲーム三昧でなくて、投資の勉強が優先かな・・・(笑)


 

2021年08月14日

2021年7月のポイント付与状況


東京オリンピックももうすぐ閉会式ですが、日本選手のメダル獲得のニュース速報が流れると生中継しているテレビ局を探して、獲得の取得をリプレイで見ています?
複数のテレビ局でいろいろな種目を中継しているので、メダル獲得の習慣を優先するか?好きな種目を優先するか?
どれを優先して見るべきか?難しい悩みです・・・(笑)

さて本題
2021年7月のポイント付与状況の確認と報告です。
トリマが今月は1,000ポイント越えとなりました。応援業務(出向作業)もいいもんだ?
給料の方もお手当増えるとありがたいけど、頼むよ社長!!

・マクロミル
 獲得ポイント:350P

アンケートモニター登録


・NTTコムリサーチ
 獲得ポイント:20P


・infoQ
 獲得ポイント:102P

infoQ新規会員登録


・ECナビ
 獲得ポイント:397P(3,973pだけど1P=1円になるようにしました)

毎日貯まるポイントサイト ECナビ


・モッピー
 獲得ポイント:45P

モッピー!ポイ活応援ポイントサイト


・アンとケイト
 獲得ポイント:237P


・Cueモニター
 獲得ポイント:717P


・ボイスノート
 獲得ポイント:472P

ボイスノート

 

・アイリサーチ
 獲得ポイント:119P


・POWL
 獲得ポイント:250P(2,502pだけど1P=1円になるようにしました)


・トリマ
 獲得ポイント:1,015P(101,525pだけど1P=1円になるようにしました)

(紹介コード:IW05-WXmy)


アンケートサイト獲得ポイント合計:3,744P

獲得ポイントの半分1,872ポイントは7月の投資ファンド購入原資に
残りの半分は株式購入の原資として貯めておきます。

<ポン活による購入原資保有状況>
投資ファンド原資:15,979ポイント
株式購入原資:12,671ポイント

トリマのおかげでポイントを稼いでますが、帰宅時間が遅くなりポイ活開始時間がいつもより遅くなると、配信終了しているアンケート(特に本アンケート)が多いのでアンケートサイトは稼げなくなるのがよくわかる結果となりました。

続いて楽天スーパーポイントの付与状況です。

総獲得ポイント2,909ポイント
このうち投資ファンドの購入の原資になる通常ポイントは約1,000ポイントありました。
獲得した楽天スーパーポイントは、
通常ポイント=投資信託
期間限定ポイント=ガソリン代
に利用するのがお決まりになっており、ガソリン価格が1L=150円に迫るこのご時世、大変助かっております。
一度でいいから、ガソリン代をすべて期間限定ポイントで払ってみたいなぁ・・・。



2021年08月07日

2021年7月の運用報告

 

6月下旬から取引先の会社で「応援業務」として出向作業をしております。
先日自分のスマホに「この株式会社Wさんはあなたのお勤め先ですか」との表示が・・・。
でもね、出向先の会社に行く前に一度自分の会社に寄ってから株式会社Wさんに来てるんですけど・・・。
株式会社Wさんに出向作業が縁で正社員になった人もいるから冗談ですまないんだよな?


さて、本題
7月は投資信託の評価額が1日で+1,000円越えする日もあったりと、嬉しいこともがあったけど、結果は平凡でした・・・(笑)

1.投資信託の運用状況

現在の評価額合計 97,014円
評価損益 +14,566円
先月比 +4,153円

先月比+4,153円の内訳は、追加購入+3,400円・評価損益+753円となってます。
8月は評価損益がそれほど下落しないと仮定すれば、目標の評価額合計10万円が見えそうですが、焦って変なことをしないように気を引き締めていきたいと思います。

2.株式の運用状況

現在の評価額合計 144,000円
評価損益 -31,423円
先月比 -1,300円

変化なし、という感じですかね。
スカパーが評価損益プラスになると気分的に安心するのですが、保有したばかりなので気長に待ちましょうか・・・。

3.楽天銀行残高

預金残高 33,776円
先月比 +4,246円
アンケートサイトの現金化申請した分が入金されたので今月は少し増えました。
預金残高が増えるのは嬉しいけど、本当は投資信託や株を積極的に購入したほうがいいのか悩むところです。


4.保有資産合計

現在の資産合計 274,790円
先月比 +7,099円

実質、現金化して入金された金額がそのまま増えただけという感じです。
とりあえず、なんでもいいから増えたので「良し」としますか?
毎月なんだかんだ行っても、少しずつ増えていく投資信託が一番自分にあっているのかな?
でも投資信託だけだと、ブログネタが無くなるという恐れもあるし・・・。」
いろいろ難しいなぁ・・・(笑)


2021年07月31日

前日比+1000円


東京オリンピックついに始まりましたね。
自分は陸上部でしたので陸上競技ばかりみてしまいます。
走り幅跳び・走り高跳びなどの跳躍系競技好きでですが、テレビ中継の時間がが少ない気がします。(あくまで個人的見解です)
世界トップクラスの選手が宙を舞う?飛ぶ?姿を現地で見たかったなぁ


さて本題
投資信託をポイントを買い続けてますが、目標である「年内に評価額10万円突破」が見えてきた感があります。
ゆるーい資産運用をしてますので、株価や投資信託の評価額のチェックは週に2回ほどしかしないのですが、先日確認した時に投資信託の前日比の数値が・・・。

+1,000円以上の数値が表示されているではありませんか!!
いやぁ凄い数字だ(あくまで個人的見解です)
今年になってからは前日比600~700円くらいの日はちょくちょくあったのですが、まさか+4桁超がでるのはまだまだ先だと思っていたので視界に入った時は自分でもビックリしました。
でも、前日比+1,000円超があるということは、前日比-1,000円超えが起こることもあるということなんだよなぁ

そう思うと投資ってすごい世界だと改めて感じてしまいました。
ポイントでやってるから気楽に感じるけど、自分の給料でやってたら気が気でないかも?

 

2021年07月24日

楽天カードでポイ活


最近、家の近くで光ケーブルの架空設置工事をしている業者さんの姿をよく目にしていたので、NTT系の工事かと思っていたら、地元新聞記事に秋にケーブルTVが光回線のインターネット接続を開始予定とのこと。
ケーブルテレビ局の敷設工事でしたか
これで、ADSL回線を卒業する目途がつきそうです・・・(笑)
あとは利用料が、ケーブルテレビNTT系光回線であればいいのですが?



さて本題
いつもお世話になっている地元のスーパー、ドラッグストア、コンビニはコロナの拡大と共に電子マネーやクレジットカード、スマホ決済など現金をやり取りしない決済方法を利用できるようになりました。

おかげさまで、銀行のATMにほとんど行かなくなりました・・・(笑)
話はズレましたが、ジュース1本程度なら楽天パイや楽天Edyでも気を使わないのですが、クレジットカードを出すのがちょっと気が引けるので利用ずらかったのですが、最近はセルフレジが増えたので、100円、200円でもクレカ払いが出来るようになったのがありがたい?

で、なぜ?こんなことを書いているかというと少額払いの時、
楽天Edyより楽天カード払いの方がポイントが貯まるから!!
例えばコンビニで清涼飲料水1本150円かった時
楽天Edyなら
楽天Edyは200円で1ポイントなので0ポイント

楽天カードなら
100円で1ポイントなので確実に1ポイントゲット

さらにカードは月末の支払い額確定の総額でポイント付与が決まるので、端数10円単位も取りこぼしが少なるなるので、数十ポイントの増額が可能なのがありがたい!!

実はこれ、地元大型スーパーでよく会う同級生に教えてもらったポイ活方法でございます。
さらにこの同級生は奥さんから教えてもらったそうです・・・(笑)

自分もポイ活は楽しんでいるけど、他人に細かく管理されてまではやりたくないなぁ?



 

2021年07月18日

2021年6月のポイント付与状況


先日、勤め先の会社の近くで携帯電話基地局の工事をしている様子が?
仕事帰りに様子見にいったらこれは「楽天モバイル」の基地局ではありませんか!!
田んぼだらけの田舎にも楽天のアンテナがこんな早く設置されるとは?4
あとは自宅近くに設置されればいいのですが、設置できそうな土地は沢山あるけど人が少ないからなぁ(笑)

さて本題
2021年6月のポイント付与状況の確認と報告です。
現在取引先へ出向作業なので、更新ができずいつもより遅れての更新となりました。

・マクロミル
 獲得ポイント:455P

アンケートモニター登録


・NTTコムリサーチ
 獲得ポイント:10P


・infoQ
 獲得ポイント:5P

infoQ新規会員登録


・ECナビ
 獲得ポイント:293P(2,935pだけど1P=1円になるようにしました)

毎日貯まるポイントサイト ECナビ


・モッピー
 獲得ポイント:158P

モッピー!ポイ活応援ポイントサイト


・アンとケイト
 獲得ポイント:332P


・Cueモニター
 獲得ポイント:299P


・ボイスノート
 獲得ポイント:328P

ボイスノート

 

・アイリサーチ
 獲得ポイント:320P


・POWL
 獲得ポイント:191P(1,919pだけど1P=1円になるようにしました)


・トリマ
 獲得ポイント:669P(6,690pだけど1P=1円になるようにしました)

(紹介コード:IW05-WXmy)


現金化申請して入金完了したサイト
・げん玉 500P 
・ポイントタウン 100P

アンケートサイト獲得ポイント合計:3,060P

獲得ポイントの半分1,530ポイントは7月の投資ファンド購入原資に
残りの半分は株式購入の原資として貯めておきます。

<ポン活による購入原資保有状況>
投資ファンド原資:13,099ポイント
株式購入原資:14,107ポイント

6月から自宅から30Km離れた取引先の工場にお手伝いに行くことになったので、トリマのポイントが貯まってありがたいのですが、家に帰ってから疲れて早く寝るようになったのでポイ活する時間が取れないのが地味に効いた結果となりました。
この不景気でも取引先からご指名で呼ばれるだけありがたいと思わないとなぁ?

続いて楽天スーパーポイントの付与状況です。

総獲得ポイント2,644ポイント
このうち投資ファンドの購入の原資になる通常ポイントは約1,400ポイントありました。
2か月連続で1,000ポイント越えと調子がちょっといい感じです。
自動車保険の支払いを楽天カードでしたので楽天カードのポイントがいつもの2倍くらいありました。
高額支払いもしばらくはなさそうなので、他でポイント稼がないとなぁ?



2021年07月10日

2021年6月の運用報告

 

ウインドウズ11の発表ありましたね。新機能も豊富なようでリリースが楽しみです。
私、MS-DOS時代からパソコンオタクやってますが、キーボード叩いてソフトを起動していた時代が懐かしく思えて来ました。
一文字でもコマンド間違うと起動しない・エラーが表示されるMS-DOS時代を知っている人ってどれくらいいるのかな?


さて、本題
6月は「みずほFG」を売却して、「スカパー」を購入するという大きな決断をしたと自分で思っております。
これが将来良い方向へ行くことを期待したいと思います。
次は投資信託評価額10万円目指して突き進んでいきたいと思います。

1.投資信託の運用状況

現在の評価額合計 86,452円
評価損益 +13,913円
先月比 +6,409円

先月比+6,409円の内訳は、追加購入+4,000円・評価損益+2,409円となってます。
今月は積極的に購入してみました。
まあ、楽天カードのポイントが結構あったので利用しただけですけど・・・。

2.株式の運用状況

現在の評価額合計 145,300円
評価損益 -30,1238円
先月比 +17,870円

みずほFGの売却とポイ活の原資を利用してスカパーを購入しました。
本当はエネオスにしようか迷った挙句、購入したけど、これが吉となればいいのですが。
まあ、配当金狙いなので安定した配当に期待しましょう。

3.楽天銀行残高

預金残高 29,530円
先月比 -24,403円
スカパー買ったので大きく減りました。
あと、みずほFGとほくほくFGの配当が合計3000円ほど入金されておりました。
アンケートサイトのポイントを現金化申請しているので来月は結構増える予定です。


4.保有資産合計

現在の資産合計 267,815円
先月比 -124円

はい、今月も横ばい状態です。
停滞ムードが春から続いております。
スカパーが育ってくれることを期待しなら、スカパー・テレ朝チャンネルで「水曜どう出よう」視聴したいと思います。
あと、「ゴリパラ見聞録」と「ゲームセンタCX」も忘れないように予約しておかないと・・・(笑)


2021年06月27日

1万円台で買える株


隣町の大型スーパーで北海道フェアをやっていたので、思わず「サッポロクラシックビール」と「やきそばべんとう」を大人買いしてしまいました。
コロナが落ち着いたら北海道行きたいなぁ
北の大地をドライブできる日が早く来てほしいものです。
ドライブの休憩にセイコーマートに寄るのが最高の楽しみなんだよな・・・(笑)



さて本題
6月は「みずほフィナンシャルグルーブ」の売却そして、「スカパーJSATHD」の購入を行いましたが、自分の気になる会社の株を買って株主になるって何かいいですね。

あと、安定した配当金があれば最高なんですけど・・・(笑)

スカパーを購入で42,000円分のコストがかかりましたが、まだ、原資が1万円程度残っているので1万円台で買える株(もちろん配当金あり)があるかな?と調べてみたら結構あるんですね。


うーん金融系の株がおおいな?
確かに、みずほFGも1万円台で配当が良かったから購入した過去があるので、同じように配当金狙いで地方銀行狙ってみるかな?
保有したい会社があるけど、それも4万円台なのでそれまでのつなぎで購入して配当金と値上がりを期待して1万円台の株を購入するのもアリかな?
値下がりのリスクもあるけど、攻めてみるのもいいかもしれない・・・。

どの地方銀行にしようか?
中間配当の期限までには購入するぞ!!


 

2021年06月26日

スカパー買っちゃった


今日は「父の日」ですね。
40代の私たちの頃はプレゼントに「たばこ」を送った人が結構いらっしゃるのではないでしょうか?
健康志向と受動喫煙が厳しい今、「たばこ」のプレゼントはレアになっているのかな?



さて本題 「みずほフィナンシャルグルーブ」の株を手放した現金と貯めたポイントを合わせると約50,000円ほどあるので、買っておきたかったこの株を購入しました。

スカパーの株主になりました!!
ちなみに、
購入単価420円(約定金額42,000円)は安値なのどうかはわかりません。
年間1,800円の安定した配当金が決め手です。

10年以上「スカパー」に加入しているので今後は視聴契約の一部を配当金とて還元して頂きましょうか・・・(笑)


 

2021年06月20日

4回の配当と売却益


「コロナワクチンの接種券がとどいた」とか、「1回目のワクチン接種が終わった」などという会話を聞くようになり、いよいよ地元でも始まったかな?という感じがします。
自分に接種券が届くのはまだ先だと思いますが、気長に待ちましょう。
接種会場どこでやっているのか、まだ知らないけど・・・・(笑)

さて本題
約2年間保有しておりました「みずほフィナンシャルグルーブ」の株をついに手放しました。
ポイントで買った初めての上場株ですが、株式合併で100株が10株になり、同じ銀行業の「ほくほくフィナンシャルグールプ」も保有してるので業種かぶりも解消したいと思っていたので今回「単元未満株買取請求手続き」をしてみました。

 

17,085円で買い取って頂きました。
ちなみに、
売却益1,845円(税引き後1,483円)
2年間の配当金、期末・中間配当(350円)4回で計1,400円。
(税引き後、1,200円)

だけど、手数料330円が楽天証券から請求されたので
トータルリターン2,915円(税引き後2,353円)となりました。

とりあえず、プラスリータンで手放せて良かった。
株購入用に貯めた34,000ポイントを利用すれば、5万円台の株も狙えるので選択肢が増えるぞ!!
もっと配当がよくて将来性のありそうな株を購入したいと思います。


 

2021年06月12日

2021年5月のポイント付与状況


枕が会わなくて朝起きても肩と首の疲れが取れないので、寝具屋に行ったら
「西川 頸椎支持型高さ自在枕」
を勧めて頂き購入して頂きました。
メーカーさんの実演キャンペーンということで、かなりよいお値段に購入させて頂きましたが、メーカ営業マンのトークが凄い、マットレスも羽毛布団も勧められましたが、ビシッとお断り。
月給より高い寝具は無理です!!手頃で熟睡出来る商品をお願いします・・・(笑)

さて本題
2021年5月のポイント付与状況の確認と報告です。

・マクロミル
 獲得ポイント:731P

アンケートモニター登録


・NTTコムリサーチ
 獲得ポイント:42P


・infoQ
 獲得ポイント:75P

infoQ新規会員登録


・ECナビ
 獲得ポイント:193P(1,933pだけど1P=1円になるようにしました)

毎日貯まるポイントサイト ECナビ


・モッピー
 獲得ポイント:37P

モッピー!ポイ活応援ポイントサイト


・アンとケイト
 獲得ポイント:349P


・Cueモニター
 獲得ポイント:235P


・ボイスノート
 獲得ポイント:375P

ボイスノート

 

・アイリサーチ
 獲得ポイント:100P


・POWL
 獲得ポイント:143P(1,438pだけど1P=1円になるようにしました)


・トリマ
 獲得ポイント:646P(6,465pだけど1P=1円になるようにしました)

(紹介コード:IW05-WXmy)


現金化申請して入金完了したサイト
・げん玉 2000P 

アンケートサイト獲得ポイント合計:4,946P

獲得ポイントの半分2,473ポイントは6月の投資ファンド購入原資に
残りの半分は株式購入の原資として貯めておきます。

<ポン活による購入原資保有状況>
投資ファンド原資:14,069ポイント
株式購入原資:34,850ポイント

5月のゴールデンウイークにアンケートが減ったのが地味に反映されております。
6月は回復してくれると期待しましょう。

続いて楽天スーパーポイントの付与状況です。

総獲得ポイント2,123ポイント
このうち投資ファンドの購入の原資になる通常ポイントは約1,000ポイントありました。
2か月連続で1,000ポイント越えと調子がちょっといい感じです。
楽天ペイで支払えるお店も増えたきたので、ポイントの付与は楽天Edy<楽天ペイになってきてます。
楽天ペイは楽天カードとの連携で最大1.5% の還元になるので機会が増えるのはありがたいことです。
ちなみに、期間限定ポイントが1,500ポイントも貯まったので、出光スタンドでガソリン代にあてました。
ガソリン代が高騰ぎみなので本当に助かります・・・(笑)



2021年06月06日

2021年5月の運用報告

 

最近はコロナ対策と電子マネー化が進んだせいか、セルフレジが増えた感じがあります。
マイペースで出来るのが嬉しいのですが、バーコードをなかなか読み取って貰えず近づけてみたり、離してみたりと大苦戦することも・・・。
レジ打ちのおばさんお姉さんのテキパキした仕事って、実は職人技なのかもしれない?


さて、本題
5月は「赤色の銀行」が足引っ張くれたな?
赤色の銀行本店近くの繁華街・富山市西町の交差点角の「緑色の銀行」の株主に変更したくなってきた・・・(笑)
なんか?カップ麺のCMみたいになってきた・・・(笑)

1.投資信託の運用状況

現在の評価額合計 86,452円
評価損益 +12,104円
先月比 +3,212円

先月比+3,212円の内訳は、追加購入+2,900円・評価損益+312円となってます。
GWの週に買増ししなかったので、追加購入が少なかったかな?
6月はもう少し積極的に行きたいと思います。

2.株式の運用状況

現在の評価額合計 127,4300円
評価損益 -21,238円
先月比 -3,520円

なにやってんだよ、ほくほくFG!!
まあ、株主(自分)からして北陸銀行ネットバンキングで振込手数料払わねえ、銀行系クレジットカードでなく、楽天カード使ってるし、税金の振込はコンビニでするし・・・(笑)
あっ株主自ら株価下げてる原因作ってるわ・・・。
あぁダメ株主・・・。
住宅ローンあと22年残っているから堪忍してくれ・・・(笑)

3.楽天銀行残高

預金残高 53,933円
先月比 +506円
ほぼ横ばいですかね。
JVCケンウッドから399円(配当金500円の税引き後)が入金されていました。
配当金は小さくても嬉しいものです。


4.保有資産合計

現在の資産合計 267,815円
先月比 +198

はい、今月も横ばい状態です。
なんか微妙な結果?
でも先月比マイナスではないんだよな?
株価の上下に振り回されている感じがあるけど、ブレずに地道に行きたいと思います。


2021年06月01日

地道にやってます


最近急に暑くなってきて冷蔵庫にアイスのストックが無いのに気付いて、スーパーのアイス売り場に言ったのですが、ふと気になることが?
「抹茶」味のアイスが増えたような・・・?
「モナ王宇治抹茶味」を買って食べてみたけど、これハマりそう。
近所のスーパーで安売りしてたらまとめ買いしようかな?


さて本題
最近急に暑くなってくると無意識に吸い込まれてコンビニエンスストア。
「意思が弱いだけ」ど言われるとそれまでですが、水分補給は熱中症予防の為にも必要なわけで?
コンビニのペットボトル飲料はスーパーに比べればお値段はそれなりにしますが、楽天ポイントスクリーンのこのキャンペーンを利用して節約とポイ活を楽しんでおります。

コカ・コーラの対象商品を買って50ポイント貰えるキャンペーン。

おかげさまで、実質約100円程度で購入しております。
さらに、ローソンを狙って楽天チェックでポイント稼ぎ、支払いは楽天ペイで。

たまにポンタカードも出してます・・・(笑)

ただ、このキャンペーン先着順だけど総額3,000万ポイントってコカ・コーラって太っ腹だなぁ。


ちなみに自分、コカ・コーラプラスと 綾鷹特選茶しか買ってません・・・。

 

2021年05月22日

通過点?


最近、寝て起きると肩と首が突っ張る感じがして疲れも取れない日もある中年のおっさんです。
友達にその話を何気にしたら、「枕をいいのに変えてみるといいかも?」とうことで、「低反発枕」を求めて寝具屋で試してみたけど、どれがいいのやら分かりません。
巷で人気のトゥルースリーパーはいい値段するし。
どうしよう。しばらくグッスリ寝れそうにないや・・・(笑)


さて本題
ポイ活で地道に貯めたポイントで投資信託を購入し続けることはや3年、他のポイ活している皆様から見てみればぬるーい状態でやっておりますが、一応自身の目標にしていた。
投資信柄の保有数量すべて1万口突破
に到達しました(自己満足?)

100円・200円単位で地道に購入し続けてやっとここまでたどり着きました。
今年入ってから基準価格が上がり、評価損益が大きく増えていたのは嬉しいことですが、購入しても保有数量がなかなか増えないジレンマの中での到達です。
次は年内に評価総額目指して購入し続けていきたいと思います。

 

2021年05月16日

2021年4月のポイント付与状況


全国の鉄道会社さんはコロナによる収入源をいろいろなアイデアで乗り切ろうとしておりますが、このアイデアにはビックリして思わず応援の意味も込めて購入してきました。

鬼滅の刃に便乗した、「滅鬼のバス停」キーホルダー!!
富山地方鉄道さんやるなぁ!!
企画商品の先駆者「銚子電鉄」を超える商品を期待しております・・・(笑)

さて本題
2021年4月のポイント付与状況の確認と報告です。

・マクロミル
 獲得ポイント:838P

アンケートモニター登録


・NTTコムリサーチ
 獲得ポイント:26P


・infoQ
 獲得ポイント:14P

infoQ新規会員登録


・ECナビ
 獲得ポイント:157P(1,571pだけど1P=1円になるようにしました)

毎日貯まるポイントサイト ECナビ


・モッピー
 獲得ポイント:55P

モッピー!ポイ活応援ポイントサイト


・アンとケイト
 獲得ポイント:467P


・Cueモニター
 獲得ポイント:319P


・ボイスノート
 獲得ポイント:559P

ボイスノート

 

・アイリサーチ
 獲得ポイント:154P


・POWL
 獲得ポイント:135P(1,352pだけど1P=1円になるようにしました)


・トリマ
 獲得ポイント:874P(8,745pだけど1P=1円になるようにしました)

(紹介コード:IW05-WXmy)


3月31日に現金化申請して入金完了したサイト
・げん玉 300P 
・ボイスノート 2000P
・POWL 300P
・トルーナ 750P 
・ポイントタウン 200P

今月は変則で分かりにくい表記になっておりますがご了承ください。

アンケートサイト獲得ポイント合計:7,148P

獲得ポイントの半分3,574ポイントは5月の投資ファンド購入原資に
残りの半分は株式購入の原資として貯めておきます。

<ポン活による購入原資保有状況>
投資ファンド原資:13,487ポイント
株式購入原資:31,696ポイント

「トリマ」がすごい稼ぎ頭になっております。
4月は出向作業でお客様の工場に通ってたので移動だけでポイントがたまる「ウハウハ」状態となっております。
トリマのおかげで出向作業がちょっと楽しくなっております・・・(笑)
実は5月も下旬まで出向作業なので来月も期待できそうです。

続いて楽天スーパーポイントの付与状況です。

総獲得ポイント1,598ポイント
このうち投資ファンドの購入の原資になる通常ポイントは約1,000ポイントありました。
まあ、いつもながらの平凡な結果です。
楽天ペイの利用機会も増えてきて、少しずつポイントも増えてきた感があります。
そのかわり楽天edyが減ってきているという矛盾・・・。
ポイント還元率の良い方をうまく使い分けていくようにして、効率よく貯めていきたいと思います。



2021年05月08日

2021年4月の運用報告

 

大型連休がスタートしましたが、コロナと天候不良で自宅でのんびりとマンガ「宇宙兄弟」を楽しんでおります。
次は、「ゴールデンカムイ」「進撃の巨人」も読みたいけど、最近老眼が進んだせいか長い時間マンガが読めなくなってきたのがツライ・・・(笑)


さて、本題
4月は平凡な結果という感じでしょうか?。
ニュースなどでコロナワクチンの接種完了でだ株価が上がる、経済は回復するといってみたり、感染の再拡大と自粛要請で経済が停滞して株価が下がるといってみたりといってみたり・・・。
一体何が正しい情報源なのでしょうか?わからなくなってきました。

1.投資信託の運用状況

現在の評価額合計 83,240円
評価損益 +110,792円
先月比 +4,262円

先月比+4,262円の内訳は、追加購入+2,900円・評価損益+1,362円となってます。
毎月の購入額が約3000円と安定して購入しております。なんか積立投資のような感じになってます。もう少し積極的に買い進めてもいいのかな?

2.株式の運用状況

現在の評価額合計 130,950円
評価損益 -17,718円
先月比 -9,940円

JVCケンウッドを保有してから約1年、いい子に育ってくれてます。
次にアマチュア無線購入するときはアイコムからケンウッドに乗り換えようかな・・・。

3.楽天銀行残高

預金残高 53,427円
先月比 +4,839円
現金化の手数料が掛からない方法がわかってきたので少額でもマメに現金化するようになったので、毎月少しずつ増えてます。
一番確実に増えているのが現金かもしれない・・・。


4.保有資産合計

現在の資産合計 267,6176円
先月比 ー839

はい、横ばい状態です。
そろそろ積極的に攻めてみたいと思い、今年も国内株式を1銘柄増やそうと思ってますが、3万円前後の株を買うか、もう少し原資を増やして5万前後の株を買うか迷っております。
購入希望銘柄は決まっているのですが、割高感があって、もう少し株価が下がる時期がくるのではないか?と思っているのでか購入に踏み切れません?
迷っているのが一番楽しい時間かもしれないのかもしれない・・・(笑)


2021年04月30日

20%じゃないの?


多分全国ニュースになったのでご存じの方も多いと思いますが。「ブルーインパルスの展示飛行」が富山県砺波市のチューリップフェア会場で行われました。
なぜかその日に限って朝日町(新潟県との県境の町)の工場での出向作業。
家に帰ってからローカルニュースでみてました・・・(笑)

さて本題
ペイペイやd払いなどの電子マネーは大規模還元祭りをちょくちょくやっていて、楽天ペイもやらないのかな?と思っていたら、このキャンペーンの案内が先日届きました。


最大20%還元のキャンペーンがキター!!
と喜んでた時間は約3秒・・・。

既存の登録者は最高10%ですと!!
そりゃないよ 楽天さん。

といいつつも、これから買出しに行ってきます。
コロナでゴールデンウイークは家から出られないから、バーベキューセットでも買ってくるかな?



 

2021年04月24日

LINEも?


自動車保険の更新案内がやってまいりました。
15年目の愛車に車両保険を付帯するかどうするかで迷っております。
30万円の保険で約13,000円の増額か・・・。
買い替えも検討してるし、難しい決断になりそうです・・・(笑)


さて本題
実は、昨年の事ですが「LINE」を使っていた時に出てきた広告に
LINE証券で口座開設したら3株プレゼント
があったので、勢いで口座開設、そして「ソフトバンク(通信)」の株をちゃっかり頂いておしました。

通信株はいつか持ちたいと思っていたので、一つ希望が叶いました・・・(笑)

LINE証券は人気の株が1株から購入できるので、楽天証券よりも気軽に株式購入ができるので、このまま自分の保有したい株を定期的に購入したいな?
と思い、毎月3,000円を給料日にライン証券の口座に振り込んで株式の購入を始めて見ました。


ソフトバンク(通信)、中部電力、双日の3銘柄をその月の気分で購入しております。
日本の有名企業の株をこんな簡単に保有できるなんて凄い時代になったな・・・?

ちなみに、LINE証券で株を購入する原資ですが、
健康のために減らした酒代をつぎ込んでおります!!
最近は老化が始まったのか、350mL缶ビール1本で寝落ちしたり、翌日に頭痛がしたりと急にアルコールに弱くなったので思い切ってお酒を減らしてみました。
おかげで、月に3,000円~5,000円ほど余裕が出来たのでこれを原資にしております。

健康体になったうえに、有名企業の株主になれるし、配当金も貰えるし

まあ、ポン活&投資でネタ切れの対策にもつかえるしな・・・(笑)

 

2021年04月18日

ポン活準備完了


今年もやってまいりました、「固定資産税納税通知書」
毎年封書を開いて確認すると書かれている納付額に毎度ため息しかでません?
6月には、自動車の税金も納めなくてはいけないんよな?
納税の義務はわかるけどキツイなあ・・・。


さて本題
移動するだけでポイントが貯まるスマホアプリトリマですが、使い始めて約1ヶ月個人的な感想ですが、
「車移動が多いから結構ポイント貯まる!!」

ちょっと動くと貯まる車社会富山県?
会社へ朝の通勤でタンク2つが満杯に。
隣町のショッピングモールへ買い物に行くと片道でタンク3つが満杯に。
大型家電量販店に行くと片道でタンク4つが満杯に。
まあ、これ以上は省略させて頂きます・・・(笑)

でも、このトリマの開始直後はタンクが3本しかないので、1日何回もアプリを開いて回収するのがものすごく不満!!

救済策なのか?
お客様サービスが素晴らしいのか?
商売上手なのか?
わかりませんがタンクを10本に増やせるサービスがあるので、早速利用して毎日地道にタンクにマイルを貯めること約4週間

上限10本まで購入して増やしました。
これで、ガッツリとポン活出来る環境が整ったぞ!!

でも、追加タン1個購入するのに8000マイルいるんですよ。
ちなみにタンク1個満タンすると100マイル貰えるので7本増やすのにタンク560個満タンにしなくては行けなかったのは辛かった?
ちなみに上限にするのに必要な56,000マイルを現金化したら560円分になります

マメに、スマホ開いて回収すればいいだろ

と言われそうですが、車移動が中心の生活ですよ、
ちょっと魔がさして運転中にマホを見ている所をおまわりさんにみつかったら、
違反点数 3点 反則金18,000円
という財布にも精神的にもいたーい結果が待っております。

ドライバーの皆様、スマホのながら運転はやめましょう!!

たった数円稼ぐだけのポイ活の為にのゴールド免許を失うのも嫌だからね。

「友だち紹介」で紹介コードを入力して頂けると5000マイルが互いに付与されるので、ご協力お願いします。
ちなみに私の招待コードは
IW05-WXmy
です。

 

2021年04月10日

2021年3月のポイント付与状況


富山地方鉄道・路面電車の駅名が改名されて日本一長い駅名のになりました。
「トヨタモビリティ富山Gスクエア五福前(五福末広町)」

鉄道会社の命名権を購入する車屋さんの寛大な心意気があっての日本一だと思います。
でも、この駅名だと鉄道好きの方々が自動車で訪問しても文句言えないよな・・・(笑)

さて本題
2021年3月のポイント付与状況の確認と報告です。

・マクロミル
 獲得ポイント:1,250P

アンケートモニター登録


・NTTコムリサーチ
 獲得ポイント:19P


・infoQ
 獲得ポイント:97P

infoQ新規会員登録


・ECナビ
 獲得ポイント:457P(4,577pだけど1P=1円になるようにしました)

毎日貯まるポイントサイト ECナビ


・モッピー
 獲得ポイント:90P

モッピー!ポイ活応援ポイントサイト


・アンとケイト
 獲得ポイント:604P


・Cueモニター
 獲得ポイント:373P


その他のサイト
アイリサーチ 1,000P

アンケートサイト獲得ポイント合計:3,890P

獲得ポイントの半分1,945ポイントは2月の投資ファンド購入原資に
残りの半分は株式購入の原資として貯めておきます。

<ポン活による購入原資保有状況>
投資ファンド原資:11,513ポイント
株式購入原資:28,395ポイント

マクロミルが本アンケートまでたどり着ける機会が多かったので久しぶりの1,000p超えとなりました。
どのアンケートサイトも今月はアンケート依頼が多かったようなきがします。
今後も増え続けてくれるといいのですが・・・。

続いて楽天スーパーポイントの付与状況です。

総獲得ポイント1,986ポイント
このうち投資ファンドの購入の原資になる通常ポイントは約800ポイントありました。
なかなか通常ポイントが1,000ポイント越えしないんだよな・・・。
でも、楽天経済圏のサービスが増えているせいか、だんだん円グラフがカラフルになってきてます。
この中から通常ポイントがガッツリ貰えるサービスが出てきてくれるといいのですが・・・。
楽天ブックスは今後増えていきそうな気がするけど微々たる増加かな・・・(笑)



2021年04月04日

2021年3月の運用報告

 

タイヤ交換を先日行いました。
燃費の悪いスノータイヤから燃費のよいノーマルタイヤに交換したのはいいけど、ここ最近のガソリン価格の高騰でタイヤ交換で燃費が約1kmぐらい伸びても財布には一つも優しくならないし・・・(笑)
はやくガソリン価格さがってくれ・・・!!


さて、本題
3月は好調な結果となりました。
去年の今頃はコロナショックで大暴落してたので、今年もこの後大暴落がなければいいのですが。
某経済ニュース番組で伝説の投資家さんが「年末ごろに大暴落があるかも」と言ってましたが本当にならないことを信じて来月もコツコツやっていきたいと思います。

1.投資信託の運用状況

現在の評価額合計 78,978円
評価損益 +10,430円
先月比 +5,964円

先月比+5,900円の内訳は、追加購入+2,900円・評価損益+3000円となってます。
評価損益が+10,000円超えは嬉しかったですね。来月も維持してくれるといいのですが。

2.株式の運用状況

現在の評価額合計 140,890円
評価損益 -7,778円
先月比 +10,600円
株高の恩恵を見事に受けております。
JVCケンウッドの含み益が凄いことになってますが、売りたい欲望を抑えてアマチュア無線を愛する人間として長期保有し続けましょう。

3.楽天銀行残高

預金残高 48,588円
先月比 +2,278円
2月末に現金化申請した3,000円分のおかげで今月も預金残高がプラスでした。
あと、楽天銀行の利息が17円入金ありました。
ちなみにとある銀行は楽天銀行の10倍以上も預金してあるのに利息が9円でした。
ネット銀行はすごいなぁ・・・(笑)


4.保有資産合計

現在の資産合計 268,456円
先月比 +18,842

今月の中旬ごろに、ほくほくFGとみずほFGの株価が急激に上昇して資産合計が一時28万円を超えた日もありましたが、月末には急降下・・・。
それでも+1.8万円となり嬉しい限りです。

4月もこのペースで増えてくれると嬉しいのですが、素人は乱高下を見ることしか出来ないんだよな・・・。


2021年03月28日

自分的には大台達成?


先日車でお客さんの工場へ向かう途中に道路わきの空き地で携帯基地局の新設工事をしている人たちの姿が?
見たことのない形状のアンテナなのでもしかしたら「楽天モバイル」のアンテナかも?
基地局には設置した携帯会社の表示がどこかにあるので、工事が完了したらコッソリ確認してみたいと思います。
ちなみに私、携帯基地局の設置工事をしたことがあります。



さて本題
最近の急激な株高はすごいですね。
ポイントだけでちまちまと買い続けた投資信託の評価損益がついに「1段昇格?」しました。
NHKの携帯大喜利しっている人はわかるよね・・・(笑)

評価損益が+10,000円を突破しました。

楽天スーパーポイントで100円づつ投資信託を買い続けてもうすぐ3年、66,000円購入したことも自分ですごいなと思ってますが、評価損益は+5%ぐらいあればいいやと思っていたので、」+10,000円超えかつ+10%以上の評価損益が出る日がくるとは思ってなかったので嬉しい限りです。

これがずっと続けばいいのですが・・・。
去年の今頃はコロナショックで大暴落して評価損益が-6,000円超えたんだよな?
何があっても驚かなくなったけど、評価損益のマイナスはもう見たくないな。

 

2021年03月21日

車社会富山を逆手に?


最近はいろんなポイントカードもスマホアプリ化されて、財布の中がすっきりしてありがたいのですが、今度はスマホの画面がポイントカードアプリでいっぱいに。
将来スマホの機種変更したらどうなるのだろうか?移行作業はスムーズにいけるのか今から心配になってきました・・・(笑)


さて本題
前から気になっていたスマホアプリがあったのですが、先日ついに導入してみました。
それがこちら

トリマでございます。


移動するだけでポイントが貰えるということで、車社会の富山では結構使えるような気がしていたのですが、サービス開始直後はバグが多いというレビューが多かったので躊躇しておりましたが、最近は評価も良くなってきたので先日インストールさせていただきました。

確かに、
毎日の通勤で片道5Km
隣町の家電量販店まで片道10km
大型ショッピングモールまで片道20km
などなど、毎月なんだかんだと月800kmぐらい運転してますからこれをポイントに変えたら結構なポイントになりそうです。

使ってみてわかったのですが、移動時間でなく移動距離で「マイル」が貯まる仕様なので

ド田舎では効率よく貯まりそうな予感!!

新しいタイプのポイ活なので試行錯誤しそうですが、普通に生活することでポイントが貯まるのはありがたい!!
あとは、月にどれくらいポイントが貯まるのかデータを取って、知合いにさりげなく自慢して?

「友だち紹介」でもポイントゲットしてやるぞ!!
ちなみに私の招待コードは
IW05-WXmy
です。
紹介コードを入力して頂けると5000マイルが互いに付与されるので、ご協力お願いします。

狙いは
外回りの仕事をしている知り合いだな・・・(笑)
タクシーの運転手さんもありかな?
お客さん乗せて移動、客待ちの待機場所で「タンク回収作業(ポイントゲット)」なら効率よさそう?

 

2021年03月13日

2021年2月のポイント付与状況


3月になって日中の最高気温も20℃近くまで上がる日もあり、春らしくなってきた感じする富山県です。
でも、朝の最低気温が氷点下の日もまだあるので、朝はコートを着て出勤して帰りは暖かいのでコートを着てきたことを忘れて自宅に帰ることも・・・。
忘れてきたのに気づくのが翌日の出勤前だし・・・。
あぁ ダメ人間だな・・・(笑)

さて本題
2021年2月のポイント付与状況の確認と報告です。

・マクロミル
 獲得ポイント:742P

アンケートモニター登録


・NTTコムリサーチ
 獲得ポイント:64P


・infoQ
 獲得ポイント:52P

infoQ新規会員登録


・ECナビ
 獲得ポイント:306P(3,066pだけど1P=1円になるようにしました)

毎日貯まるポイントサイト ECナビ


・モッピー
 獲得ポイント:114P

モッピー!ポイ活応援ポイントサイト


・アンとケイト
 獲得ポイント:349P


・Cueモニター
 獲得ポイント:300P


その他のサイト
トルーナ 750P
ちょびリッチ 500P

アンケートサイト獲得ポイント合計:3,178P

獲得ポイントの半分1,589ポイントは2月の投資ファンド購入原資に
残りの半分は株式購入の原資として貯めておきます。

<ポン活による購入原資保有状況>
投資ファンド原資:10,768ポイント
株式購入原資:26,450ポイント

NTTコムリサーチ、ECナビの広告付きアンケートの案件が戻ってきた感があります。
あとは、infoQの案件が戻ってきてくれるといいのですが・・・。

続いて楽天スーパーポイントの付与状況です。

総獲得ポイント1,344ポイント
このうち投資ファンドの購入の原資になる通常ポイントは約750ポイントありました。
ちょっと少ない感じがしますが、春には、自動車保険・火災保険の更新でガッツリ貯める予定なので今回はこれでもヨシとしましょう。
あと、いつもお世話になっているスーパーが「楽天ペイ」に対応したので貯める機会が増えたのはありがたい!!

保険だけでなく固定資産税の支払いとかも楽天カードで払えればガッツリ貯まるのにな・・・(笑)



2021年03月06日

2021年2月の運用報告

 

今月も愛読書「ラジオライフ」を楽天ブックスで購入しました。(2回目)
家に帰るとポストに入っているし、楽天スーパーポイントも貯まるし。
便利すぎて重宝するのは確実ですが、本屋に行く頻度が減るのはちょっとさみしい感じもします。


さて、本題
今月は除雪に追われてたので、週末に投資信託を各100円購入するだの生活でしたが、気付いたら勝手に増えていた!!という感じでした。
これを、何千万・何億単位でやっているという人がは羨ましいと思う反面、リスクも凄いんだろうなと思ってしまいました。
自分はそうなることは一生ないだろうな・・・

1.投資信託の運用状況

現在の評価額合計 73,014円
評価損益 +7,365円
先月比 +2,315円

先月比2,300円ほど増えてますがこれは追加購入して増えただけ、20日頃まで評価損益+9,000円超えで、+10,000円超えるかと期待してたのに・・・。
大台突破はしばらくお預けかな?

2.株式の運用状況

現在の評価額合計 130,290円
評価損益 -18,378円
先月比 +6,605円
JVCケンウッドが頑張ってくれてました。
日経平均株価と同じようにみずほFG・ケンウッドの株価は上昇してるのに、ほくほくFGだけは上昇気流に乗り切れず株価が上がらないのは何か理由があるのだろうか?
まあ、手数料が高くて振込などをネット銀行に移行している「貢献度0%」のほくほくFG株主がここにいるかなぁ・・・(笑)

3.楽天銀行残高

預金残高 46,310円
先月比 +5,967円
1月末に現金化申請した7,000円分が貢献してくれたおかげで5,000円超えの増加となりました。
数百円ずつこまめに現金化する方法もありますが、まとめて現金化する法が喜びが大きく感じるのが私だけでしょうか?


4.保有資産合計

現在の資産合計 249,614円
先月比 +14,887

2月末の日経平均の暴落のおかげでトントンかな?と思ってましたが、結果は1万円超えの前月比プラスとなりました。

来月は資産合計25万円超えを目指していきたいと思いますが、現金化するポイントもあまりないないし・・・。
日経平均3万円超えで、保有株・投資信託の評価損益が大きくプラスになることを願うしかないのかな?


2021年02月27日

車関連の支出も見直してみるか?


いやぁ忘れてました!! 2月15日のあつ森のサンバーカーニバル
2月は除雪に追われて疲れて寝るだけの生活が続いているから仕方ないと言えばそれまでですけど・・・。
社会人でよかった?学生だったら学校で会話についていけない1日になるんだろうな・・・(笑)


さて本題

先日、15年目の愛車が査定価格が0円だといわれ、凹むところか開き直っている現状です。
やはり、買取査定業者からの連絡は全くありません・・・(笑)
まあ、しつこい営業がないだけありがたいのですが・・・。
今回よく考えたら、車関連の支出とポイ活の見直しをしてなかったなぁと思いいろいろ調べてみたら。

・ガソリンスタンドのクレジットカード(出光・コスモがないのよね)
・自動車保険保険の見直し(もう5年以上同じ会社で継続)
・ETCカードの見直し(年会費の有無・ポイント還元)
・レンタカーの予約(旅行の際は旅行代理店に丸投げだったから、ネット予約だと安く借りれてポイントも付くのね)
とまあ、ポイ活と支出見直しがダブルで出来る案件が結構あるではないですか?
とりあえず、どれから見直していきますかね。

そういえば、楽天カードのETCカード申請してなかったな・・・(笑)



 

2021年02月21日

査定0円なり!!


楽天モバイルの新プラン発表になりましたが、今の自分のデータ通信量なら980円になりそうなので魅力的!!

旧プラン(DoCoMo回線利用)の楽天モバイル利用中だけどもいつ変更するべきだろうか?
ガッツリ楽天スーパーポイント貰えるキャンペーンあれば即変更しようかな・・・(笑)


さて本題
私の乗っている車も今年で15年目を迎えようとしております。
さすがに、リモコンキー・ナビ・オーディオなど電装系中心に不調が目立ってきた感があります。
さらに燃費も10~12Kmと悪いし・・・。
こうなると車検で修理費込みで20万超えの可能性もありそうなので、新車購入か修理か迷っております。
最近は新車を購入する際には新車販売店の下取価格と、買取専門店で査定価格のどちらか高い方に売却する人も多いと聞いたので、今回初めてネットで買取査定を依頼してみました。
まあ、ポン活でガッツリ稼ぐのが目的でもありますが・・・。

今回使ってみたのがこれ!!

げん玉の楽天Carの一括査定サービス利用してみました。
必要情報を入力してから数分後買取専門店から早速電話が!!
で、結果が!!

申し訳ございませんが査定しても価格提示できません。(つまり0円)

それも、3社から同じ回答の電話が!!
あぁやってらんねぇ!!

でもよく考えたら、査定によるしつこい営業がないまま終了してポイントだけ貰えると思ったらなんかラッキーだと感じております。
査定額0円のショックはありますが・・・。

 

2021年02月14日

2021年1月のポイント付与状況


除雪中の肩の激痛から1週間たち、駆け込んだ接骨院の治療のおかげもあっ順調に回復してきております。
ただ、富山県柔道整復師会の問診票にはこんな記入欄があり、やはり雪国なんだなと思いました。

問診票の選択項目に「除雪」の項目が?
雪国富山では除雪による体の不調はよくあることなのかしら・・・(笑)


さて本題
2021年1月のポイント付与状況の確認と報告です。

・マクロミル
 獲得ポイント:480P
アンケートモニター登録


・NTTコムリサーチ
 獲得ポイント:26P


・infoQ
 獲得ポイント:28P

infoQ新規会員登録


・ECナビ
 獲得ポイント:295P(2,952pだけど1P=1円になるようにしました)

毎日貯まるポイントサイト ECナビ


・モッピー
 獲得ポイント:71P

モッピー!ポイ活応援ポイントサイト


・アンとケイト
 獲得ポイント:372P


・Cueモニター
 獲得ポイント:229P


アンケートサイト獲得ポイント合計:1,510P

獲得ポイントの半分750ポイントは2月の投資ファンド購入原資に
残りの半分は株式購入の原資として貯めておきます。

<ポン活による購入原資保有状況>
投資ファンド原資:11,179ポイント
株式購入原資:24,861ポイント

年末年始の影響もあるのでしょうか?ポイントがいつもの半分ぐらいしか貯まりませんでした。 ある一つのアンケートサイトが急激に減ることは過去に何度もありましたが、全体的に下がるのはなかったような気がします。 コロナ不況もあるので、しばらくは回復するのを待つしかないでしょう。 スマホ系のポイントサイトも開拓していこうと思います。

続いて楽天スーパーポイントの付与状況です。

総獲得ポイント2,266ポイント
このうち投資ファンドの購入の原資になる通常ポイントは約1,200ポイントありました。
楽天ブックスで愛読書である「ラジオライフ」を購入するようにしたので、毎月微力ながらポイントアップに貢献してくれると思っています。
本屋へ行くのが楽しみでもあったのですが、さすがに今回の豪雪で楽天ブックスに切り替える踏ん切りがつきました・・・(笑)
いきつけの本屋さんは「T-point」しかつかないからこれでいいのだ!!



2021年02月06日

2021年1月の運用報告

 

年明けからの豪雪で1月は除雪に追われたひと月になりました。
実は先日の大雪で除雪中に肩に激痛が走り、あまりの痛みに耐えられずに整骨院にいったら「肩の筋肉が炎症を起こしてます・安静にしてください」とのこと。
除雪で炎症なんて・・・笑えませんよ
完治まで「リングフィットアドベンチャー」もお休みだぁ・・・(笑)


さて、本題
今月は平凡な結果になりました。
まあ、豪雪で何もしてないからこうなったといえばそれまでですけど。
除雪疲れでネットする余裕もないくらい疲れてましたから・・・

1.投資信託の運用状況

現在の評価額合計 70,699円
評価損益 +7,351円
先月比 +2,917円

評価額合計70,000円台到達です。
このままずっと、評価損益がプラスで1年を過ごせればよいのですが・・・。

2.株式の運用状況

現在の評価額合計 123,685円
評価損益 -24,983円
先月比 -3,190
先月比-3000円は誤差の範囲ぐらいと受け止めておきましょう。
長期保有・配当金ねらいですから気にしないようにしてますが、気分的には評価損益はプラスであってほしいと願っております。


3.楽天銀行残高

預金残高 40,343円
先月比 -675円
投資信託購入用に利用した分がそのまま減っております。
月末にアンケートサイトの現金化申請をいくつかしておいたので来月は結構増額になっているはず?


4.保有資産合計

現在の資産合計 234,727円
先月比 -948円

株式を3月末の権利確定前に1銘柄追加購入したいと思ってますが、最近の株価上昇で狙っていた銘柄が急騰して購入しても高値つかみすると思い躊躇しております。
まあ、世の中家電でも車でも焦って購入すると失敗するのはいつものことなので、じっくり時期を待ちましょう。

楽天証券もLINE証券みたいに1株単位で購入できるといいと思ってますが、始めてくれないかな?

株も100円(または1株)から購入出来ればブログ更新も楽になるのに・・・(笑)


2021年01月31日

20円ですか?

たまに食べたくなる「リンガーハットの長崎ちゃんぽん」
最近はコロナ再拡大による外出自粛ムードと豪雪で遠出するのが億劫になってきておりますが、食べたい欲求はなぜか高まるばかり・・・?
ダメ元で楽天市場で検索したら、リンガーハットの楽天市場店があるではないですか!!

ちなみに自宅から近くのリンガーハットまで距離約25km、車で約1時間。
食べたくなったら冷凍庫から取出しで作るだけ!!
楽天スーパーポイントも貯まるし最高だ!!



さて本題

現在保有している投信信託・明治安田日本債券ファンドですが、1月20日に配当金の分配が行われたのですが、過去数年の分配金状況から今年もそれなりにあるだろうと期待しておりましたが。

少額だけども安定した配当金があるので少しは期待していたのですが今年は?

配当金20円でした・・・?
えっ?昨年の半分以下の配当金?
不況だから多少の減額はあると思っていたけど前年の3分の1以下というのはがっかりですよ?

この気持ち何かに似ているなと思って考えてみたらサラリーマンのボーナスと一緒の感じがしましたね。

ここからはたとえ話ですが?
勤めている会社の仕事量と売上高が前年比よりちょっと下がったけど、これならボーナスは前年同等か悪くてもちょっと下がるくらいかな?と思って期待してたら、ボーナス支給日に明細みたら前年支給の3分の1だった。
というたとえ話に似てませんかね?

私の場合実体験ですけど!!

まあ明治安田日本債券ファンド、「トータルリターン」も「評価損益」もプラスだからもう少しお付き合いさせていただきますか?

でも、全国の社長(特にうちの社長)には言っておきたい
・理由もないボーナスカットしたら社員のモチベーションは確実に下がりますよ
・若手社員は確実に逃げる準備に入りますよ
・延長雇用の高齢者も契約終了後にシルバー人材センターにいきますよ

まあ、それで割を食うのは中堅の40代なんだよな・・・( ;∀;)


 

2021年01月23日

減っていくのがわかるなぁ


記録的な豪雪で鉄道・バス・飛行機は運休が相次ぎ、学校は休校、道路の除雪は間に合わずテレビで報道されたように救援活動が行われるほどインフラがマヒしておりました。
現在は雪はまだ残っていますが普通の日常生活が戻ってきた感があります。
でも、この強烈な寒波と豪雪がまた襲来しないことを祈るばかりです。
早く春にならないかな・・・。


さて本題
最近のアンケートサイトですが、秋ごろからアンケート数が減ってきた感じがあったのですが、やはり感じは数字に現れてきております。

infoQのポイント獲得数が夏から急減しております。
マクロミルと並ぶ稼ぎ頭のサイトだったのに・・・( ;∀;)

秋頃は「本アンケート」にたどり着く回数が減っただけかな?と思っておりましたが、12月になると、アンケート依頼そのものが急激に減少するようになったうえ、広告付きアンケートも配信が無くなるという状況で・・・。

・コロナ不況でアンケート依頼が減ったのか?
・ポン活する人が増えてアンケートが回ってこなくなったのか?
またまた、
・サイト運営終了の可能性があるのか?
 (運営元のGMOにはポイントタウンというサイトもあるからなぁ)

などといろいろ考えてしまうのは良くないことですが、なにか起きている感じがして不安になってきます。

アンケート依頼が回復すると信じて退会せずにその日を待ちたいと思います。


 

2021年01月16日

2020年12月のポイント付与状況


北陸富山は年明けから豪雪で元日から除雪に追われておりました。
豪雪はゆっくりと休ませてくれないようで、お正月は除雪に追われて過ぎていった感じになりました。
除雪疲れで腰が痛くてたまりません、仕事始めまでに直るといいのですが・・・。


さて本題
2020年12月のポイント付与状況の確認と報告です。

・マクロミル
 獲得ポイント:680P
アンケートモニター登録


・NTTコムリサーチ
 獲得ポイント:108P


・infoQ
 獲得ポイント:135P

infoQ新規会員登録


・ECナビ
 獲得ポイント:382P(3,829pだけど1P=1円になるようにしました)

毎日貯まるポイントサイト ECナビ


・モッピー
 獲得ポイント:125P

モッピー!ポイ活応援ポイントサイト


・アンとケイト
 獲得ポイント:534P


・Cueモニター
 獲得ポイント:266P


現金化したサブサイトのポイントです。
Powl 300P
・トルーナ 750P
・ボイスノート:3000
・げん玉 300P
・アイリサーチ 1000P

配当金
みずほFG 300円

アンケートサイト獲得ポイント合計:7,280P
株式配当金合計:300円

獲得ポイントの半分3,640ポイントは11月の投資ファンド購入原資に
残りの半分は株式購入の原資として貯めておきます。
それと、みずほFGの配当金300円は株式購入原資にします

<ポン活による購入原資保有状況>
投資ファンド原資:11,228ポイント
株式購入原資:24,111ポイント

年末にサブで使っているアンケートサイトのポイントをまとめて現金化したのでものすごい数字なりました。
ただ、メインで使っているアンケートサイトにある広告系アンケートの配信が急に減ってきたので今後もこのペースで貯まっていくのか心配です。
2021年はスマホ系のアンケートサイトの開拓が必要かもしれません。

続いて楽天スーパーポイントの付与状況です。

総獲得ポイント1,866ポイント
このうち投資ファンドの購入の原資になる通常ポイントは約1,100ポイントありました。

年末に楽天市場でいろいろ買いだめ?したおかげか、いつもより多めのポイント付与となりました。
2020年は外出する機会が減ったせいか、急ぎで必要ないものは楽天市場経由で購入することが増えたこと、電子マネーによるポイント還元が大量?のポイント取得に貢献してくれた気がします。
ただ、コロナによる先行き不安、給与減で節約志向も強くなったので2021年も消費によるポイント増はむつかしい気がします。

節約とポイント取得の両立はむつかしいかもしれませんが、身の丈に合わせてポイント取得していきたいと思います。



2021年01月01日

2020年12月の運用報告

 

今年の年末年始はコロナ不況などありまして、勤めている会社も例年にない長い休みとなっております。
休みの長い会社だと、12月26日から1月11日まで休みの会社もあるそうで・・・。
羨ましいと思う部分もありますが、これだけ長いと何をして過ごせばいいのかわからなくなりそう。
それではよいお年を?
でなくて、この後が本題です。


さて、本題
とりあえず、今月はイイ感じの結果になったような気がします。
ただ、国内株式は過去最高株価更新のニュースが多いのにご利益がでないのはなぜだろう?

1.投資信託の運用状況

現在の評価額合計 67,782円
評価損益 +6,750円
先月比 +4,211円

3月のコロナ大暴落?の時は評価損益-5,000円になった時はどうなるかと思いましたが
評価額がプラスで年を越せるのはありがたいことです。

2.株式の運用状況

現在の評価額合計 126,875円
評価損益 -21,793円
先月比 -4,200
先月比がプラスになるか?マイナスになるかはほぼ、ほくほくFGで決まるのがキツイ?
2020年は北陸銀行の住宅ローン更新で金利が下がって財布には優しくなったけど、よく考えればそんなお客が沢山いれば収益は下がるよな?そして配当にも影響してくるよな?
ありがたいけど、複雑・・・。

3.楽天銀行残高

預金残高 41,018円
先月比 +4,048円
アメーバドットマネーに交換できるアンケートサイトをまとめて現金化したので増額となりました。
毎月現金化して貯まる体質になったのはありがたいことです。


4.保有資産合計

現在の資産合計 235,675円
先月比 +4,059円

資産合計が約23.5万円で、2020年は終了です。
2021年は資産合計30万円を目指していきたいと思います。
そのためには、ポン活を目いっぱい頑張って、株・投資ファンドを買わないで現金化することが一番確実だったりして・・・(笑)


2020年12月31日

年内はここまでにするか


この年末年始はおうちで静かに過ごすことになりそうなので、早速近所のレンタルショップへ行ってきました。
まずは、かわぐちかいじさんの「空母いぶき」を全巻読破したいと思い「大人買い」ならぬ「大人レンタル」してきました・・・(笑)
全巻読破したら返却して、DVDレンタルで映画版「空母いぶき」といきましょうか?

さて本題
先日このブログで
年内に各投資ファンドの取得総額を1万円以上にするぞ!!
と息巻いて?おりましたが、無事に達成できました。

きっちり1万円にしないところが私らしいと思ってますが・・・。

2021年は早い段階で保有数量をすべて1万口にのせて、
年末までには評価額合計10万円越えを目標にしたいと思います。

でも、今後どうしようか?
・評価額が上がりそうな投資ファンドに集中購入するか?
・全銘柄均等に購入していくか?

静かな年始年末は時間が十分にありそうなので、他のブロガーさんの情報をも参考に勉強して今後に繋げますか?

 

2020年12月27日

数日で期間終了?


毎年この時期になるとこのブログで「初雪が降りました!!」とやってますが、今回も写真も出さないのはよくないと思い、こんな写真を用意してみました。

立山町芦峅寺にある雄山神社・芦峅中宮の様子です。
雪の積もった神社はいつもと違った趣きがあっていいと思いませんか?
さて、令和3年の初詣はどうしようかな?

さて本題
楽天超ミニバイトというサイトがあるのですが、普段は「レシート」の仕分けや「ジャンル」の仕分けで楽天スーパーポイントを地道に貯めているのですが、1日に最大30ポイント貯まる案件が今週現れました。
「商品ページチェック隊」
作業内容は商品ページの記載項目の内容を確認して回答するだけの簡単なお仕事です。

ガッツリ楽天スーパーポイントを貯められるぞ!!と思っていたらわずか数日で「期間終了」の案内が・・・( ;∀;)

多分ポン活している方で同じ思いをした方がいると思いますが・・・どうでしょうか?
「楽天超ミニバイト」は定期的に同じ案件が復活することがあるので今後復活することを期待しております。


 

2020年12月19日

年内の(小さな)決意?

初雪が降りました!!
と、いっても「任天堂スイッチ・あつまれ動物の森」の事ですけど・・・。
今住んでいるここ富山県も立山連峰の下の方まで雪景色に代わってきたので平地の初雪も近いような感じがしてきました。
とりあえず、「あつまれ動物の森」で雪だるま作りたいと思います・・・(笑)

さて本題
今年もあと、3週間ほどになりました。
ポン活で獲得したポイントも現金化して投資信託を買い進めた結果、時価評価額が年始めから4万円近く増え6万5千円になったのは自分でもよくできたと感心しております。。
さらに、評価損益が+6000円越えで10%以上の含み益があるのはうれしいかぎりです

よくみてみると保有の6種類の投資ファンドのうち2つは取得総額が10,000円超え、のこり4つの投資ファンドの取得総額もほぼ9000円台なので、こうなれば年内にすべての投資ファンドの取得額を1万円の大台?にのせて2020年を終えたいなと思ったので、ブログの更新もかねてここで決意表明!!

年内に各投資ファンドの取得総額を1万円以上にするぞ!!

さて、必要なポイントはあと1,251ポイントか?
15日前後に楽天スーパーポイントがたっぷり入る予定なのでなんとかなるかな?

 

2020年12月12日

2020年11月のポイント付与状況


本当に「鬼滅の刃」の人気はすごいですね。
自分が子供頃のジャンプの人気漫画といえば「ドラゴンボール」か「キン肉マン」でグッズやコラボ商品が沢山出ていたのは覚えていますが、鬼滅の刃ほどではなかったような気がします。
でも、人気漫画を次々生み出すジャンプってすごい漫画雑誌だよな・・・。


さて本題
2020年11月のポイント付与状況の確認と報告です。

・マクロミル
 獲得ポイント:1,153P
アンケートモニター登録


・NTTコムリサーチ
 獲得ポイント:178P


・infoQ
 獲得ポイント:435P

infoQ新規会員登録


・ECナビ
 獲得ポイント:366P(3,662pだけど1P=1円になるようにしました)

毎日貯まるポイントサイト ECナビ


・モッピー
 獲得ポイント:72P

モッピー!ポイ活応援ポイントサイト


・アンとケイト
 獲得ポイント:438P


・Cueモニター
 獲得ポイント:244P


現金化したサブサイトのポイントです。
Powl 300P
・トルーナ 750P

アンケートサイト獲得ポイント合計:3,936P

獲得ポイントの半分1,968ポイントは11月の投資ファンド購入原資に
残りの半分は株式購入の原資として貯めておきます。

<ポン活による購入原資保有状況>
投資ファンド原資:9,038ポイント
株式購入原資:20,171ポイント


今月はアンケート数は各サイトあった感じがしましたが、本アンケートにたどりつたアンケートが少なかったような気がします。
あと11月下旬ころから、広告系のミニアンケートが急に減ったのが気になります。
アンケートの依頼が少ない時にこなしているのに・・・。
ちょっと気になっております。

続いて楽天スーパーポイントの付与状況です。

総獲得ポイント1,503ポイント
このうち投資ファンドの購入の原資になる通常ポイントは約1,000ポイントありました。

なぜか11月から楽天ペイのポイント付与が翌日になっていたので、微妙ですが底上げに貢献してくれました。

楽天ペイは100円単位で1ポイントが付与されるので楽天Edyより重宝しております。
ただ、いつも行く地元のスーパーが楽天Edyのみの対応なので、はやく楽天ペイにも対応してくれるといいのですが・・・。



2020年12月05日

2020年11月の運用報告

 

先日、写真を現像するためにローソンのマルチコピー機を利用したのですがタッチパネルを操作していたら、「写真プリント」の横に「カレンダープリントの」のアイコンが!!
興味本位でやってみたら、結構立派なカレンダーが出来ました。
さらに印刷料金が1枚120円とお手頃なのにおどろき?
これじゃカメラ屋さんや印刷会社がつぶれるぞ!!

さて、本題
11月はコロナウイルスワクチンの開発が最終段階に入ったとかで、ものすごい株価の上昇になったようですが、その恩恵は確かに数字なって表れている感じがします。

1.投資信託の運用状況

現在の評価額合計 63,571円
評価損益 +5,439円
先月比 +6,226円
購入額が2,500円分含まれてますが、それでも先月比6,000円以上の増額。
それにしても全銘柄評価損益がプラスになるってすごいなぁ?

2.株式の運用状況

現在の評価額合計 131,075円
評価損益 -17,593
先月比 +5,560
評価額が上がったのはうれしいのですがまだまだ評価損益はマイナス
株価がもう少し上がって評価損益がプラスになればいいのですが、年内は無理かな?

3.楽天銀行残高

預金残高 36,970円
先月比 +4,249円
アンケートサイトのポイントを6,000円分現金化したので今月も増えております。
預金残高10万円まで頑張って楽天銀行のランクアップ狙うのもありかな?


4.保有資産合計

現在の資産合計 231,616円
先月比 +16,035円

資産合計が23万円超えました。
もう少し株価が上がって資産合計25万円超えて年を越せたらいいなと思っていますが、それは無理だろうな・・・。でも来年早々に25万円は超えたいものです。

某テレビ番組に出演しているアナリストが「日経平均30,000円あるかも」といっているので、その言葉を信じて気長に待ちましょう・・・(笑)


2020年11月30日

そういえば?


いつもお世話になっております。
今回は書くネタがありません。
で、いま大人気の「鬼滅の刃」で思い出したことがあり、久しぶりにとあるところに行ってみました
それがこちら?

拡大してみましょう

申し訳ございません。
「鬼滅」ではなく「滅鬼」でした・・・。

これ富山県に本当にある地名なんですよ。
私は昔担当していたお客様へ向かう途中にあったバス停なので知ってましたが、久ぶりに行ってみようと車のナビを設定せずに向かったら見事に迷子に・・・。
でも、たどり着けてよかった・・・(笑)

 

2020年11月28日

これっていいのか?


先日、仕事帰りに家電量販店ジョーシンに寄って子供がクリスマスプレゼントに欲しいと言っている任天堂スイッチソフトの価格を確認に寄ったら、ゲーム販売コーナーに
「リングフィットアドベンチャー在庫あります」の張り紙が
もちろん即買いしましたよ!!


さて本題
最近の家電量販店の多くは楽天市場の店舗も運営しているのですが、まあゲームソフトやプリンタインクなどは値段はほぼ同じなので、価格だけでみればどっちで買ってもいいような気がするのですが。
例えば私がよく利用するジョーシンさんだと楽天スーパーポイントの付与数が

実店舗だと
・楽天ポイントカード提示すると200円ごとに1ポイント
・楽天カード払いで100円ごとに1ポイント
ですが、
ネットだと
・楽天カード払いで100円ごとに1ポイント
・楽天証券や楽天モバイル利用による「SPU」ポイントのボーナス
・5・0のつく日購入のポイントアップキャンペーン
(まだいっぱいポイントアップする方法がありますが、割愛させていただきます。)

同じ家電量販でも、楽天市場を経由すれば楽天スーパーポイント付与によってすごくお得になることもあるようで・・・。
これっていいのかな?思いつつ「楽天市場店」で購入しております。

さすがに、値引き交渉が可能なテレビや洗濯機などの白物家電や長期保証を付けたいプリンタなどはポイントよりも実店舗の方で購入してますけどね・・・(笑)

 

2020年11月21日

エネオスに寝返り?


今年もやってきました年賀状のシーズンが???
毎年恒例行事のようになっておりますが、年賀状を送ってくれる友達の中には年賀状仕舞いということでSNSでの挨拶に変えませんか?という提案も上がっております。
時代の流れとして受け入れる予定ではありますが、元DTPオペとしては年賀状デザインするのは苦痛ではなく、楽しみな行事なのでちょっと寂しい感じがあります。


さて本題
ガソリンスタンで楽天カードのクレジット払いをすればポイントが付くのは当たり前ですが、私の常連のガソリンスタンドは出光昭和石油ですが、その反対側にはエネオスがあり、競い合ってくれるおかげでかなりお安く給油できるのはありがたいのですが・・・

出光昭和石油は
・楽天カード利用で100円につき1ポイント
・楽天ポイントがガソリン2Lごとに1ポイント

エネオスは
・楽天カード利用で100円につき1ポイント
・T-pointが200円ごとに1ポイント
となっており普通なら楽天スーパーポイント派の出光昭和石油なんですが、こんなすごきキャンペーンをやっておりまして・・・

楽天カード使ったらポイント3倍になるんですって!!

はい10月からは反対側のエネオスで給油してまーーーす。
ポイント貯まるほうに簡単に寝返っております。

少し前に、各ブランドのレギュラーガソリンはタンクの共同利用で混ざっているというニュースがあったので、
ブランド=品質
が崩壊した今だからはっきり言ってやる

安くて楽天スーパーポイントトが貯まればどこでもいいんだよ!!

 

2020年11月14日

2020年10月のポイント付与状況


今テレビでやってますが全国的に修学旅行が中止になり、代替行事を先生や保護者が知恵を絞って行っているようですね。
私の修学旅行の思い出ってなんだろう?と考えてみたら
あまりにも昔(30年以上昔)すぎて思い出せない・・・(笑)


さて本題
2020年10月のポイント付与状況の確認と報告です。

・マクロミル
 獲得ポイント:1,256P
アンケートモニター登録


・NTTコムリサーチ
 獲得ポイント:222P


・infoQ
 獲得ポイント:629P

infoQ新規会員登録


・ECナビ
 獲得ポイント:268P(2,685pだけど1P=1円になるようにしました)

毎日貯まるポイントサイト ECナビ


・モッピー
 獲得ポイント:25P

モッピー!ポイ活応援ポイントサイト


・アンとケイト
 獲得ポイント:390P


・Cueモニター
 獲得ポイント:252P


現金化したサブサイトのポイントです。
アイリサーチ 1400P
・ハピタス 300P
・トルーナ 1450P

アンケートサイト獲得ポイント合計:6,161P

獲得ポイントの半分3,080ポイントは11月の投資ファンド購入原資に
残りの半分は株式購入の原資として貯めておきます。

<ポン活による購入原資保有状況>
投資ファンド原資:9,170ポイント
株式購入原資:18,203ポイント


アンとケイトとハピタスを今月から入れ替えて報告することにしました。
広告利用よりアンケートで地道に貯めるスタイルに変わりつつありそうですが、今の自分の能力ではこれが最適なポン活スタイルなので・・・。
今は、あれこれと手を出すよりはアンケートサイトをうまく攻略して底上げに注力していきたいと思います。

続いて楽天スーパーポイントの付与状況です。

総獲得ポイント1,317ポイント
このうち投資ファンドの購入の原資になる通常ポイントは約870ポイントありました。

最近はセルフレジや電子マネー対応のレジを導入したお店が増えたので楽天3種の神器?(楽天カード、楽天ペイ、楽天edy)が利用できるので地味に貯まる環境がこんな田舎でも整いつつあります。

楽天スーパーポイントの底上げも必要ですが、無駄遣いは厳禁!!
節約とポン活の両立はむつかしい!!


2020年11月01日

2020年10月の運用報告

 

今年のハロウィンはコロナの影響でイベント自粛が多いようですね。
任天堂スイッチ「あつまれどうぶつの森」でもハロウィングッズが沢山あってビックリ!!
もしかしたら、今年は「ネットで繋がるゲームなど」でハロウィンする人が沢山いるのではないでしょうか?
もう、時代の変化についていくのが大変になってきました・・・(笑)

さて、本題
10月の上旬は株価も投資ファンドの基準価格も調子よかったのですが、下旬ころから米国大統領選がなんとやら?とか、欧州のコロナ拡大がなんとら?で急激に世界の株価下落したようですが、この後はどうなるのでしょうか?
テレ東WBSの解説員の方々にご教授願いたいものです・・・(笑)

1.投資信託の運用状況

現在の評価額合計 57,345円
評価損益 +1.863円
先月比 +1,316円
合計額は先月比で増えてますが、購入額が2,300円あるので実質マイナス。
しばらく順調だったのでこんな月もあるさ?と思うことにしますか?

2.株式の運用状況

現在の評価額合計 125,515円
評価損益 -23,153
先月比 -7,890
JVCケンウッドの2021年第2四半期はやはり赤字決算でした。
株価みていて感じたのですが、企業の決算発表前は結構株価が動くみたいですね。
プロではないから説明されても理解できないだろうな・・・(笑)
もうしばらく待ってから購入すればよかったかな?

3.楽天銀行残高

預金残高 32,721円
先月比 +1,657円
今月は3つのアンケートサイトで3000円分を現金化しました。
アンケートサイトの依頼も増えてきた感があるので、現金化のペースは速くなりそうです。


4.保有資産合計

現在の資産合計 215,581円
先月比 -4,917円

資産合計が先月比マイナスになりました。
株価が急に下がってきたのが原因ですが、春のひどい時期を経験したので、「こんな時期もあるさ」と構えることが出来るようなったのは成長ですかね?
11月は投資信託の資産合計が6万台になるように頑張っていきたいと思います。


2020年10月30日

ポン活に相性はあるようで


任天堂スイッチの「あつまれどうぶつの森」とうとう買ってしましました。
子供に誕生日プレゼントとして購入したのですが、子供はモチロンん喜んで遊んでいますが子供がいない時にコッソリと遊んでみたら予想以上に面白い。
子供以上にハマりそうな感じがする・・・。


さて本題
5月に新しいアンケートサイトやポン活サイトを試し初めてからもうすぐ半年。
やはり、稼げるサイトはあるもんだと実感しております。
「アンケートサイト」で地道に貯めるのが自分に合っているようで、しばらくいくつかのサイトを試してみて、メインで利用しようかなと思ったのがこちらのサイト。

・アンとケイト https://www.ann-kate.jp/ です。

アンケート数は1日2~5件ほどですが、アンケート依頼内容が自分の生活スタイルと合っているのか、本アンケート依頼にたどり着く確率が他のサイトより高いので自然と高ポイントを頂いております。
さらに、スマホアプリ経由で、「デイリーアンケート」や「動画視聴」で日銭?を稼げているので、0ポイントの日がないのがありがたい。

ずっとお世話になっている「ハピタス」はアンケート配信も停止中ですし、楽天市場経由の買い物は「モッピー」で代用できるので、ちょっとここで距離をおいて見たいと思います。
限られた「ポイ活」時間を有効利用していくには決断も必要なのかもしれません。

 

2020年10月24日

ドットマネー by Amebaでポイント現金化すれば・・・。


気候も良く休みの日は富山県内のドライブを楽しんでおりますが、トイレ休憩に行った「井波道の駅」ですごい展示場に出会いました。

オリンピックおじさんこと山田直稔さん(富山県南砺市井波町出身)のコレクション展示場
ぜひ富山にお越しの際にはお寄りください(富山・高岡から相倉合掌集落へ向かう途中にあります)


さて本題
アンケートサイト・ポイントサイトで貯まったポイントは現金化して楽天銀行に入金するように手続きしているのですが、サイト運営会社が手数料無料で入金してくれるのであれば何の問題もないのですが、サイトによっては手数料がかかるところがあるのが現実。

手数料が少額でも必要なのは「ドケチ?」にはツライ!!

で、手数料を少しでもかからないようにしようと「PEX」というポイント交換サイトを利用しているのですが、ここも手数料がかかるわけで・・・。

それでも500P=50円分の手数料がかかるわけで・・・。
手数料を減らす対策として、楽天銀行振込の際に交換手数料が必要なサイトのポイントをPEXに数か月に一度まとめて交換してから現金化しております。
そうすると、数か月に1度しか入金されないので、投資ファンドを購入する原資が枯渇するという問題もあるわけで・・・。
少額から交換できて、手数料がかからない交換方法がないかとネットで探したらありましたよ!!
で、そのサイトが「ドットマネー by Ameba」

えっ!!自分が使っているブログサイトではありませんか!!
それも1000P=1000円から手数料無料で楽天銀行に入金可能!!
もう笑うしかないな!!


 

2020年10月11日

2020年9月のポイント付与状況


気候も良い季節で、ドライブが楽しい季節になった感があります。

先日、富山県小矢部市の稲葉山牧場までドライブに行ってきたのですが、その途中に昔大変お世話になった会社があるので会社の前を通ったら更地に・・・。
ご近所の方に聞いたら数年前に会社移転され、移転先が別会社の敷地内にあるとのこと。
その会社の名前を聞いたら、以前自分が担当してた会社ではないですか!!
「世間はせまい」とはこのことかな?


さて本題
2020年9月のポイント付与状況の確認と報告です。

・マクロミル
 獲得ポイント:916P
アンケートモニター登録


・NTTコムリサーチ
 獲得ポイント:202P


・infoQ
 獲得ポイント:989P

infoQ新規会員登録


・ECナビ
 獲得ポイント:291P(2,911pだけど1P=1円になるようにしました)

毎日貯まるポイントサイト ECナビ


・モッピー
 獲得ポイント:95P

モッピー!ポイ活応援ポイントサイト


・ハピタス
 獲得ポイント:97P

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス


・Cueモニター
 獲得ポイント:467P


アンとケイト
 ポイント現金化:2,000P

アンケートサイト獲得ポイント合計:5,057P

獲得ポイントの半分2,023ポイントは10月の投資ファンド購入原資に
残りの半分は株式購入の原資として貯めておきます。

<ポン活による購入原資保有状況>
投資ファンド原資:6,990ポイント
株式購入原資:15,123ポイント


アンとケイトですが、9月は「本アンケート」にたどり着ける案件が多く、ひと月で1,000ポイントを超えました。
過去に貯めた分もまとめて現金化した2,000ポイントが貢献してくれました。

続いて楽天スーパーポイントの付与状況です。

総獲得ポイント1,317ポイント
このうち投資ファンドの購入の原資になる通常ポイントは約860ポイントありました。
9月から楽天edyの支払いを減らして、楽天ペイでの支払いを増やした影響がでています。
楽天edy払いだと翌日ぐらいにはポイントが付与されるのですが、楽天ペイはチャージは翌月、支払いは翌々日の付与なのでこのタイムラグがポイント数に表れています。

でも、還元率1.5%のためならタイムラグなんて気にしません。これからも楽天ペイの支払い増やしてガッツリ楽天スーパーポイントを貯めていきたい思います。


2020年10月03日

2020年9月の運用報告

 

FMラジオを聞いていた時、アマチュア無線4級の講習会開催の案内が流れてきました。
「講習会のあとの試験を受けるだけですぐに資格が取れますよ」って軽い調子でいってましたが、
真面目に講習受けないと試験は受からないぞ!!
アマチュア無線4級は「国家試験」です。
不合格になる人もまれにいるんだぞ!!
と、一応言っておきます。

さて、本題
9月は菅政権が発足して新聞は「銀行再編」と「携帯料金の値下げ」の記事が多かった影響か保有している銀行株が乱高下していた感じがしていますが、このあとどうなるのでしょうか?とりあえずほくほくFGは株価3桁に戻らないことを願っております。

1.投資信託の運用状況

現在の評価額合計 56,029円
評価損益 +2,847円
先月比 +1,937円
「三井住友・げんきシニアライフ・オープン」が久しぶりに評価損益がプラスになりました。赤い文字が画面に多く表示されるのは気分が良いものです。

2.株式の運用状況

現在の評価額合計 133,405円
評価損益 -15,263円
先月比 +4,925円
みずほFGが株式統合で10株になりました。
統合前の購入額が1万5千円くらいなので、少しずつ買い増しする計画立てていたのに・・・。
ケンウッドも・・・ってことないよね?

3.楽天銀行残高

預金残高 31,064円
先月比 +9,535円
今月はいろいろなアンケートサイトをまとめて現金化したので1万円近く現金が増えました。
1サイトで5000円分現金化したのもあったので自分でもびっくりしてます・・・(笑)


4.保有資産合計

現在の資産合計 220,498円
先月比 +15,700円

ポイントの現金化のおかげで今月も資産合計が増加しました。
少しずつでも増えていくのは気分がいいものです。
さあ、10月もポイ活頑張って現金化するポイントを貯めるのを頑張りましょうか・・・(笑)


2020年09月30日

いつでも1.5%還元?


先日、勤め先の健康診断で視力検査をしたところ、視力が昨年の1.0から0.5にものすごい悪化する事態に・・・。
残業減・働き方改革でプライベート時間が増え、テレビやらスマホやらと目を酷使する時間が増えたのが原因だと思ったのですぐにブルーライトカット眼鏡を購入。


これで、視力が回復してくれるといいのですが・・・。


さて本題
今の時代の電子マネーは便利ですね。
スマホアプリから利用した金額お店の履歴の確認が出来るのでどれくらい使ったのか把握できるのいいですね。
最近は私がよく通っているお店でもQRコード決済対応のお店が増えたので、月の利用額が
楽天Edy<楽天ペイ
となってきました。楽天Edyも楽天ペイも楽天カード経由で支払っていたのですが、先日楽天からDMメールが来ていたので、楽天ペイの支払いをこちらに変更してみました。

楽天ペイの支払いを「楽天カードからのチャージ払い」に変更しました。
これだけで0.5%のアップになります!!

たかが0.5%ですけど、「ちりも積もればなんとやら」で気付けば結構たまりますからね。
普段利用で少しでも楽天スーパーポイントが貯まるサービスはありがたいです。

家電量販店などで家電の支払いに楽天ペイ利用したらすごいポイント付与になりそう!!
といっても購入する予定はないですけど・・・(笑)


 

2020年09月26日

ダイヤモンド会員になったので(久しぶりに?)


9月になってからマイナポイントのテレビCMやネット広告が増えた感があります。
私も市役所でマイナンバーカードを交付してもらい、すぐに楽天Edyでマイナポイントの申請をしたのですが最近は楽天Pay対応のお店も増えてきせいか一ヶ月の支払金額が
楽天Edy<楽天Payになってきております。
申請する決済方法間違えたかな・・・(笑)


さて本題
昨年の今頃はダイヤモンド会員になったぞ!!と喜んであらゆる特典を利用させて頂いておりましたが、年が明けてから、コロナの影響か節約モードに入っていたせいか、4月に一度プラチナ会員に陥落しておりました。
富山の出身の朝乃山は大関陥落がないことを祈って毎日取組結果をみております。
話はそれましたが、今月久しぶりにプラチナ会員に復帰しました。


と、いうことで

毎月のご愛顧感謝デーにエントリーしてダイヤモンド会員の合計4倍の権利をシッカリ利用させて頂きました。

今回購入したのが、この2つ

私が楽天市場で購入するものの多くは「楽天お買い物マラソン」の購入条件である購入額が1000円以上になりにくい電子部品や工具、うどんなどの麺類の購入が多いのでこのキャンペーンは助かります!!

ただ、ダイヤモンド会員を1年維持できるかが最大の課題でもありますが・・・(笑)


 

2020年09月19日

久しぶりのSPU+1倍


コロナ不況もあり生活費の見直しをされている方も結構いらっしゃるようですが、私も今回久しぶりに保険を見直してみようと、比較サイト・資料請求サイトを見ると
知らない保険会社がいっぱいある!!
調べてみると統合して新社名になってたり、通販専門の保険会社が新しく誕生しているようで・・・。
昭和生まれにはカタカタ生命保険会社はすべて外資系にしか見えません・・・(笑)


さて本題
8月上旬まで楽天スーパーポイントの返済に追われていたので、その間ポイントを利用した購入が待ったくできない状態が続いておりました。
やっと本来の状態?である楽天スーパーポイントを利用した投資ファンドの購入が出来る状態に戻りました。

久しぶりに楽天スーパーポイントを利用した購入ができました。

さらに、

スーパーポイントアップ対象も久しぶりに条件を満たせるようになりました!!
(条件は楽天スーパーポイントを使って500円以上投資信託を購入するだけ)

たかが「+1倍」ですけど積もり積もれば結構なポイントになるのでこのスーパーポイントアップ対象は毎月キープしておきたいものです。


 

2020年09月12日

2020年8月のポイント付与状況


台風10号はこのあと、どのような進路をとるのでしょうか
自分が住んでいる地域を通過しなくとも台風情報が気になってテレビにくぎ付けになってます。
最大風速70mとの予想も出ているこの台風、大きな災害がなく通過してくれることを祈るばかりです。

さて本題
2020年8月のポイント付与状況の確認と報告です。

・マクロミル
 獲得ポイント:561P

アンケートモニター登録


・NTTコムリサーチ
 獲得ポイント:169P


・infoQ
 獲得ポイント:1,557P

infoQ新規会員登録


・ECナビ
 獲得ポイント:284P(2,849pだけど1P=1円になるようにしました)

毎日貯まるポイントサイト ECナビ


・モッピー
 獲得ポイント:79P

モッピー!ポイ活応援ポイントサイト


・ハピタス
 獲得ポイント:7P

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス


・Cueモニター
 獲得ポイント:456P


ちょびリッチ
 ポイント現金化:500P

アンケートサイト獲得ポイント合計:3,163P

獲得ポイントの半分1,800ポイントは8月の投資ファンド購入原資に
残りの半分は株式購入の原資として貯めておきます。

<ポン活による購入原資保有状況>
投資ファンド原資:5,162ポイント
株式購入原資:12,595ポイント

全体的にアンケートの依頼数が増えてきた感がありますが、本アンケートにたどり着けたのが少ないので平凡な結果となりました。
あと、新規で入れたちょびリッチから500ポイント分を現金化したのでそれを計上できたのも大きかったと思います。
ただこのちょびリッチアンケート数は他のサイトより多いのですがなにせ1アンケート回答した時の単価が0.5円と少ないのが難点?でもあります。

続いて楽天スーパーポイントの付与状況です。

総獲得ポイント2,469ポイント
このうち投資ファンドの購入の原資になる通常ポイントは約1,600ポイントありました。
6月末で終了した5%還元ポイントが貢献してくれました。
6月下旬は楽天市場・実店舗で買いだめした効果が出た感じがあります。

8月上旬やっと楽天スーパーポイントの返済が終了しました。おかげで本来のスタイルである楽天スーパーポイントで投資ファンドを買える状態に戻りました。

や本当に長い返済だったなぁ。まだ住宅ローンは20年以上残っているけど
住宅ローンも楽天スーパーポイントで返済できるようにならないかな・・・(笑)


2020年09月05日

2020年8月の運用報告

 

8月下旬の衝撃ニュースといえばこれ?
「スガキヤが北陸地区から完全撤退!!」
ショッピングモールのフードコートにスガキヤのお店があると無性に食べたくなるあのラーメン、食後の甘味、そして独特の形状をした「ラーメンフォーク」・・・。
名古屋の名物?がまた一つ撤退するのはさみしいものです。

さて、本題
8月はじわりじわりと株価も投資信託の基準価格が上がってるなと日々眺めていたら月末にはいい感じの結果となりました。
9月もじわりじわりと上がってほしいな・・・。

1.投資信託の運用状況

現在の評価額合計 54,092円
評価損益 +3,210円
先月比 +3,214円
「楽天USリート・トリプルエンジン(レアル)毎月分配型」を解約したら評価損益がものすごい改善されました。
次は評価損額合計10万円目指して頑張りたいと思います。
(多分空回りすると思うけど・・・)

2.株式の運用状況

現在の評価額合計 128,480円
評価損益 -20,182円
先月比 +14,420円
8月はじわりじわりと株価が上がってるなと思って見ていたら結構な評価額になってました。来月は「ほくほくFG」が4桁になってくれるといいのですが・・・。

3.楽天銀行残高

預金残高 21,529円
先月比 -194円
今月はポイントを500円だけ現金化したのでほとんど増えてません。
あと、楽天銀行から広告をクリックしてもらった現金が6円。
投資ファンド購入分に使ったので少し減りました。


4.保有資産合計

現在の資産合計 204,798円
先月比 +18,137円

預り金の697円も含めて資産合計が20万円突破。
株価の回復のおかげでうれしい数字になりました。まだ国内株式の評価損益がマイナスなのがキツイところですが・・・。
次は30万円目指してコツコツやって行きたいと思います。


2020年08月31日

償還日と売却


今一番気になっているラーメンが「黒部市役所庁舎・食堂」にあるのですが、市役所の食堂ということで平日の昼時間帯だけの営業なのでなかなか行けません。
黒部市で50年以上営業していたお店の味を運営媒体の障害者勤労支援事務所「くろべ工房」が再現したことで評判になっているそうです。
ラーメン食べるだけの為に有給消化はダメかな・・・(笑)
気になる方はネット検索「黒部市役所食堂」で調べてみてください。


さて本題
2020年8月15日償還日を迎えると思っていた「楽天USリート・トリプルエンジン(レアル)毎月分配型」なんですけど、15日を過ぎても何の音沙汰もなく、17日にはいつもどうり分配金が支払われたので確認してみたら、

いつの間にか2025年に変更されておりました。
ずいぶん昔に償還日がオリンピックの頃にくるからどうなるかな?というブログを書いていたので、確かに2020年8月が償還日だったはず。
償還日が伸びることもあるのねぇ?
一つ賢くなったなぁ?
と思いつつ、さてどうしようかということで、

全部売却しました!!
そして、最終結果が

トータルリターン-493円で終了です。

人生初めて購入した投資ファンドということもあり、ブログで2020年8月まで待って見ようと書いた手間もあり、なかなか売却する決意ができずに放置状態にしておりました。

その結果がマイナス-493円という結果に。
昨年12月頃はトータルリターンがプラスになっていた時期もあったので躊躇せず売却しておけばよかったと少しだけ後悔をしております。

興味が無くなって買い増しする気力がなくなった投資ファンドは早めに売却するのが一番なのかなぁ?
ほんと資産形成ってむつかしいな・・・。
決断力も必要なんだろうなぁ・・・。


 

2020年08月28日

3ヶ月で1000円


今夏からレジ袋が有料になりましたが、今日までは有料化以前にもらったレジ袋を再利用して過ごしてきましたが、汚れたり破れたりして在庫もなくなったのでついにエコバック購入を決意?
しかし、エコバックって結構いいお値段していることにビックリ!!
環境にはエコかもしれないけど、財布には全くエコではないエコバックって何?


さて本題
アンケートサイトも詠歌盛衰がありまして、一時期は毎日ものすごい件数のアンケート依頼が届いていたサイトも今では週に1~2件というサイトもあったり、アンケート単価が下がって魅力のなくなったサイトもありと、時代の流れを感じます。
5月に新規登録して、3ヶ月で1000ポイント貯まったサイトがこちら

「アンとケイト」でございます。
そして3ヶ月で貯めたポイントがこちら


このサイト簡単に言えばフツーのアンケートサイトなんですが、
個人的に一番魅力的なのは

楽天銀行に手数料無料で現金振込してくれること!!

地道に稼いだポイントは少しも無駄にしたくないですからね。
他にも手数料無料でポイント貯まるサイトないかなぁ・・・(笑)


 

2020年08月23日

現金か?ポイントか?


今年の夏休みはコロナと猛暑でほとんど屋内で過ごしていたような気がします。
クーラの効いた屋内でネット三昧、ゲーム三昧、テレビ三昧をのんびりとした生活
うーん、いまから考えれば読書三昧もしておけばよかった・・・。
明日から仕事再開、終わりが近づいてから反省と後悔をする40代のおっさんです(笑)


さて本題
先日、楽天市場で電気シェーバを買ったのですが、いつも楽天市場で購入するものは、ご当地グルメや工具などが多く。販売しているお店も1~3店舗しかないので「価格比較」で一番安いお店で購入することが多かったのですが、今回は電気製品ということもあり「価格比較」をクリックして確認したら10件以上。
お値段も10円~100円の価格差で勝負しているようでさらに、購入した際に付与されるポイントも2倍~9倍と大盤振る舞い?の状況。
お店は大変ですが購入する私にはありがたい状況でもあります。

あるお店の戦略なんですが、価格は2番手なんですがポイントは「+4倍」なのでなんで?と思って電卓たたいてみたら意外な結果が?
お店名は出せないと思うんで、文字列で報告してみます。

パナソニック電気シェーバ
・A店 価格9,280円 送料無料 ポイント+1倍=92ポイント
・B店 価格9,504円 送料無料 ポイント+1倍+4倍=464ポイント

実質負担額
・A店 9,280-92=9,188円
・B店 9,504-464=9,040円

ポイントも考慮したらB店のほうが安いと思うのはわたしだけでしょうか?
ポイント好きには最高のお店はB店です。もちろんB店で購入しましたよ。

現金主義の人もいればポイント好きの人もいるのでこの評価は人それぞれですが、
楽天市場でのポイント付与も各店舗の営業戦略に使われているようで・・・。
お店の戦略を確認してから購入するのもアリかもしれませんよ。

 

2020年08月16日

完済

8月6日に富山市では、最高気温が37度を超えて、今年全国で1番の暑さとなりました。
全国ニュースで最高気温の報道がある時いつもテロップに出る観測所が富山市秋ケ島(富山空港)なんですが
富山空港は全国でも珍しい河川敷にある空港なので涼しいイメージがあるのですが、なんでここが一番暑いだろうか?と思う富山県民は多いはず・・・。

横は神通川、周りは田んぼだらけの風光明媚?な空港なんだけどなぁ?

さて本題
今年3月に子供と旅行に行こうとして予約金をクレジットカード払い、キャッシュレス5%還元も利用して楽天スーパーポイント3,600ポイントをゲットしたのもつかの間、コロナウイルスによる自粛ムードもありキャンセルしたら6月からは頂いたポイントの返済に追われるという稀な経験をしておりましたが、8月9日ついに完済しました。

いままでマイナス表記だった「通常ポイント」が久しぶりにプラスに戻りました。
6月のお買い物マラソンで電気シェーバやら抹茶蕎麦やら買いまくった時のポイントが一気に付与されたおかげで返済完了のうえに600ポイントのプラスに。

2か月半ぶりに、楽天スーパーポイントで投資ファンドが買えるようになりました。
この後楽天証券にログインして早速楽天スーパーポイントのみで投資ファンドを購入したいと思います。

今回はうすぺっらいブログ内容なので、お口直しに「冬の富山空港」の写真でお口直しをお願いします・・・(笑)

富山空港の写真は「写真素材フリーライブラリー」からお借りしました。

 

2020年08月09日

2020年7月のポイント付与状況


先日地元のスーパーに行ったら百貨店の北海道物産展か楽天市場でしか手に入らないと思っていた大好きな銘柄のビールがありました。それがこれ、


北海道限定サッポロクラシック
本当は北海道で美味しいジンギスカンでも食べながら飲みたいのですが、いつになることやら・・・。

さて本題
2020年7月のポイント付与状況の確認と報告です。

・マクロミル
 獲得ポイント:453P

アンケートモニター登録


・NTTコムリサーチ
 獲得ポイント:168P


・infoQ
 獲得ポイント:2,616P (過去最高!!)

infoQ新規会員登録


・ECナビ
 獲得ポイント:190P(1,902pだけど1P=1円になるようにしました)

毎日貯まるポイントサイト ECナビ


・モッピー
 獲得ポイント:106P

モッピー!ポイ活応援ポイントサイト


・ハピタス
 獲得ポイント:78P

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス


・Cueモニター
 獲得ポイント:114P


・Toluna(トルーナ) 
 獲得ポイント:1,450P(PEX経由で現金化)

アンケートサイト獲得ポイント合計:5,179P

獲得ポイントの半分2,590ポイントは7月の投資ファンド購入原資に
残りの半分は株式購入の原資として貯めておきます。

<ポン活による購入原資保有状況>
投資ファンド原資:4,156ポイント
株式購入原資:10,789ポイント
(7月の配当金は株購入原資に併合しました)

今月はINFOQが2,000ポイント越えの大健闘となりました。
本アンケートにたどり着いた案件がいくつかあり、単価もいつもより多いものが多かったので高獲得となりました。
あと、新規で入れたToluna(トルーナ)から1,450ポイント分を現金化したのでそれを計上できたのも大きかったと思います。

続いて楽天スーパーポイントの付与状況です。

総獲得ポイント1,763ポイント
このうち投資ファンドの購入の原資になる通常ポイントは1,450ポイントありました。
これは楽天市場で、ポイント増額(+5倍)のお店で購入したのもがいくつかあったのが貢献した思います。

しかし、楽天スーパーポイント(通常ポイント)の、
返済残が110ポイント残っております。
7月中に完済できればよかったのですが、少し残ってしましました。
日課の楽天ポイントスクリーンとWEB検索ですぐに返済できるので、今月からは楽天スーパーポイントで投資ファンド購入も再開できます。

やっと通常のポン活・資産形成に戻れそうです。



2020年08月07日

2020年7月の運用報告

残業減の今、これを機会に昔取り損ねた資格試験に挑戦しようと思い、
「第1級陸上特殊無線技士」のテキストを久しぶりに開いたら
現役のころは普通に回答できた問題が全く答えられない。
無線業務から離れて5年以上、少しでも若い時に再挑戦しておけばよかったと後悔しております。

さて、本題
7月は上旬は調子がよく、投資信託も評価損益も一時+1,000円を超えて回復基調が続くと思っておりましたが、月末になるとに一気に暴落してしまうこの波乱の投資の世界・・・。
本当に資産形成ってむつかしですね。

1.投資信託の運用状況

現在の評価額合計 50,878円
評価損益 +499円
先月比 +2,175円
とりあえす、評価損益がプラスになったので一安心。
評価額5万円に到達したぞ!!とブログにした手前5万円を割ることがないことを祈るばかりです。

2.株式の運用状況

現在の評価額合計 114,060円
評価損益 -30,042円
先月比 -4,590円
7月下旬からじわりじわりと下落基調が続いているけど、まさかJVCケンウッドが今年の最安値をつけるとは思わなかった。
信じてるよ「トリオ無線」(50代以上のアマ無線好きならわかるはず??) 

3.楽天銀行残高

預金残高 21,723円
先月比 +4,559円
アンケートサイトのポイントを今月も現金化したので結構増えました。
大量保有していたアンケートサイトはほぼ現金化したのでしばらくは大きく増えることなないと思います。


4.保有資産合計

現在の資産合計 186,661円
先月比 +2,174円

保有株の暴落で資産合計がマイナスになると思っていたけど、何とか先月比プラスで終了。
現在の経済状況はプロでも先が読めない感があるご時世なので素人には博打のような状態かもしれませんが、「読めないから購入しない」という敵前逃亡だけはしないようにしていきたいと思います。


2020年07月31日

7ヶ月で?


12年使い続けていた電気シェーバがとうとう動かなくなりました。
新しいのを購入しようと家電量販店にいったら「新商品との入れ替えで特価」になっていたので即購入!!と行きたいところですが、
いったん退散して、楽天市場で値段を確認したら。

地元家電量販店 11,980円
楽天市場 9,280円
(えっ?、先週買った時よりさらにお得になってるよ!!)
この差はでかいね?さらに楽天市場なら楽天スーパーポイントもより多くもらえるし・・・


さて本題
昨年までは楽天スーパーポイントだけで投資信託を購入し続けていましたが、評価額が25,000円に達するまでに19か月かかってましたが、2020年1月から始めたポイントだけで資産形成できるか?はアンケートサイトなどで稼いだポイントも利用してもっと投資信託を買増していった結果、評価額が25,000円増える為に費やした期間が
19か月から7か月に短くなりました。

確かに2020年1月から実質投資額のラインが急上昇してるなぁ?
アンケートサイトで稼いだポイントで毎月1,000~2,000ポイント分を投資信託購入の原資にしてる効果が出てる感があります。

いま、コロナウイルスの影響による残業減・休日出勤なしという状況を逆手にとって
「効率のよいポイ活をする方法を研究」
してさらに購入原資の安定確保?する方法を見つけていきたいと思います。

さあいつもどうり、いろんなブロガーさんのブログを読んで参考にするぞ・・・!!


 

2020年07月25日

約2か月で1,500円


もうすぐ夏休みです。
といっても4月・5月の休校で夏休みが短くなり子供たちは猛暑の中で学校に通うのは大変かもしれません。
学校に通う日が多ければ、夏休みの宿題が少なくなるからうれしい
といってる生徒もいるようで・・・
どっちにしても大変なのは、生徒の親と学校の先生だろうな・・・(笑)


さて本題
5月のゴールデンウイークに新しいアンケートサイトに登録して、
稼げるアンケートサイトを日々探しつづけております。

自分自身で登録して試してみて、特に感じたのが、
・アンケート数は結構あるのだけど予備調査で終わることが多い
・アンケート数は多いけど単価が低い
・アンケートの配信時間と自分の回答時間が合わずログインするとほぼ終了している。
・外国企業との提携が多く日本語があやしいアンケートが多い。

自分の生活スタイル・家族構成や年齢・職業などがアンケートサイトの求めている物と違っていれば高単価のアンケートにたどり着くのは不可能なのはよく理解しているつもりですがたどり着けないのは辛いものです。

新規に登録して当初は自分自身もあまり期待はしていなかったのですが、2か月で1500円分稼げたサイトがこれ

Toluna(トルーナ・トルナ)でございます。

このサイト予備調査で終わると0ポイント
(ノーマネーでフィニッシュです
これわかる人いるかな・・・(笑)

本調査まですすむと高報酬が得られるという博打要素のあるアンケートサイトでございます。
始めた当初予備調査で終わることが多く(9連敗したことも)退会しようかと思っていたのですが、登録して1ヶ月したころから本調査に進める案件も多くなり約2か月後には上記のように1500円分稼いでおりました。

PEX経由で楽天銀行に振り込むひと手間が大変ですが、短期間でこれだけ稼げるサイトはありがたい。

Toluna(トルーナ・トルナ)の相性がよければ最高のパートナーになれそうな気がしますが、果たして結果は・・・。
あと、半年ぐらい付き合って結果を出したいと思います。


 

2020年07月19日

減るなあぁ?きついなぁ?


先日ふと立ち寄ったお店に美味しそうな「地方メーカの乾麺」を見つけたので試しに購入。
家族と食べたら好評だったので再度購入しようとお店に行ったら売り切れ。
「再度入荷があるかわからない」とお店に言われたことを家族にいったら。
「ネットで売ってたら買っておいて・・・」
地方のメーカーだから楽天市場でもないだろうな?思いつつ一応調べてみたらありましたよ。これが・・・。


恐るべし楽天市場・・・。さらに送料無料でお店と同額だよ!!


さて本題
7月になって、
・キャッシュレスの還元が終了
わかっていても無くなるキツイ
・楽天ポイントスクリーンのトレンド調査隊が終了
・楽天ウエブ検索が125万ポイントから100万ポイントに減額
楽天スーパーポイントが1日あたり数ポイントでも獲得減になるのは地味に痛いです。

まあ、楽天さんのことだから新たな企画を出してきてくれると期待してますが・・・。

楽天スーパーポイントを獲得する方法は
・楽天カードの支払いを楽天銀行にしたり
・地元書店で買っている本を楽天ブックスにしたり
・自宅のネット回線をそろそろ楽天ひかりにしてみたり
とポイントを稼ぐ方法は探せばあるのだけど、急には変えることも出来ない部分もあるわけで・・・。
本屋さん一つにしても昔からのなじみの店があるし、
銀行は何かあった時は実店舗の行員さんに直接確認するのが一番確実だし
株主になっている銀行使わないのもなんか変だしね?
さらに、狭い田舎だから本屋や銀行に同級生や近所の人が勤めていたりするのたまに勤め先に顔をだして冷やかすコミュニケーションをとる意味もありますしね。

ポイント貯めたいという理由だけで
なんでもかんでもネットで済ますわけにはいかないのが現実なんだよね!!


 

2020年07月12日

2020年6月のポイント付与状況


先日ふと空を見上げたら、赤い点滅等が動いているのが見えました。
たぶん富山空港を発着する飛行機だと思いますが、コロナウイルスの影響で富山便が運休になりしばらく富山上空を飛行することがなかったので、飛行機の姿を久しぶりに見られたのがなんかうれしくなります。
観光で飛行機を利用したいのですが、しばらくは地上から眺める日々が続きそうです。



さて本題
2020年6月のポイント付与状況の確認と報告です。

・マクロミル
 獲得ポイント:576P
アンケートモニター登録


・NTTコムリサーチ
 獲得ポイント:92P


・infoQ
 獲得ポイント:765P

infoQ新規会員登録


・ECナビ
 獲得ポイント:903P(9033pだけど1P=1円になるようにしました)

毎日貯まるポイントサイト ECナビ


・モッピー
 獲得ポイント:84P

モッピー!ポイ活応援ポイントサイト


・ハピタス
 獲得ポイント:58P

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス


・Cueモニター
 獲得ポイント:408P


アンケートサイト獲得ポイント合計:2,886P

獲得ポイントの半分1,440ポイントは7月の投資ファンド購入原資に
残りの半分は株式購入の原資として貯めておきます。

<ポン活による購入原資保有状況>
投資ファンド原資:2,928ポイント
株式購入原資:4,673ポイント

今月もアンケート数は少なかったのですが、20~50ポイントくらいの中規模?のアンケート以来が結構あったのでそこそこの結果になりました。
コロナウイルスの影響でしょうか?いままでにないタイプのアンケートが増えてきたのが気になります。
ただ守秘義務があるので内容は書けないことはご了承ください。

続いて楽天スーパーポイントの付与状況です。

総獲得ポイント1,916ポイント
このうち投資ファンドの購入の原資になる通常ポイントは1,400ポイントありました
これは自動車保険の支払いと楽天ペイ払いで利用した楽天カードのおかげです。

しかし、楽天スーパーポイント(通常ポイント)の、
返済残が約1,030ポイント残っております。
(3月に楽天カードで返金処理を行ったので3000ポイントの返済義務?が発生しました)
この調子で7月中には返済完了したいものです。

この調子で地道にポイントを貯めて、7月中には返済完了したいものです。
楽天カードと楽天edy・楽天ペイを駆使して返済完了するぞ!!


2020年07月04日

2020年6月の運用報告です

社会人になってから初めてかもしれません。
印刷業や電気通信業時代は飛込みの仕事や障害発生などで残業・休日出勤が当たり前。
現在の業種も納期対応などで残業・休日出勤はあるので残業手当は必ずついておりました。
しかしコロナウイルスの影響で春から仕事が少なくなり急ぎの仕事も無くなったので
ついに残業0時間!!もちろん残業手当も0円!!
残業・休日出勤なしは20年ぶりかも!!
でも、自分どんな過酷な環境で仕事してたのだろうか?
離職率高い会社渡り歩いた理由はこれかもな・・・。

さて、本題
6月は、ほくほくFGとみずほFGから配当金が頂けました。
小さな額ですが不労所得?があるのはありがたいことです。
頂いた配当金は再投資して資産形成に活用したいと思います。

1.投資信託の運用状況

現在の評価額合計 48,703円
評価損益 -275円
先月比 +2,287円

ちょっと表記を変えてみました。自分の方針として資産の増減を確認したいのでトータルリターンはいらないかな?と感じたのと、いずれはファンドの入れ替えも考えていきたいと思っていますので。

2.株式の運用状況

現在の評価額合計 118,650円
評価損益 -30,042円
先月比 -3,200円
JVCケンウッドが評価損益プラスを維持してます。
コロナ第2波が気になりますが長期保有なので評価額は気にしないようにして、配当金が来年もあることを祈るのみです。(減配は覚悟でしょうね)

3.楽天銀行残高

預金残高 17,164円
先月比 +6,742円
ほくほくFG3,188円、みずほFG300円の配当金が入金されたおかげで増えました。
アンケートサイトのポイントも現金化したので結構増えました。


4.保有資産合計

現在の資産合計 184,487円
先月比 +5,849円

6月は配当金で資産を増やした感じになりました。
頂いた配当金は次に新しい株式を購入するまで大事に楽天銀行にいれておきましょう。
だって配当金貰ったほくほくFG・北陸銀行より普通預金の利息がいいんだもん・・・(笑)


2020年07月01日

ポン活サイト新規登録してみた


我が家に任天堂スイッチがやってきて早1年になりました。
子供は登校自粛中はよく遊んでいましたが、学校が再開すると忙しいせいか全くしなくなりました。
これはいいことなんですけど、私は会社の仕事量が減り残業も減ったせいか、子供がいない間に任天堂スイッチをしております・・・(笑)
うーんダメ親かもしれない。


さて本題
残業が減りポイ活も気合を入れていこうと思っておりますが、ポイ活・アンケートサイトも栄枯盛衰があるようで、先月退会した「CMサイト」しかり月に数百~数千ポイント稼げたサイトも今では月100ポイント以下しか稼げないサイトになっている所もあります。
まあ単に、自分の生活スタイルとアンケート内容がマッチングしてないだけかもしれませんが・・・。
自分が使っているポン活・アンケートも登録したのが10年前ぐらいというのが多いので、コロナで暇がある今、新しいポン活・アンケートサイトに登録してみました。

1.ボイスノート
 https://www.voicenote.jp/

 アンケート1回のポイントは1~3ポイントと小さいけど、配信される質問が20個を超える日も多いのでちょっとした時間にこなせるのが自分に合っているような気がします。
5月に登録して早くも1000ポイント超えたので毎月安定して稼げるようならメインに使いたいと思ってます。

2.ライフメディア

ライフメディアへ無料登録


 アメーバブログでポン活をされている方がみな登録しているサイトなので登録してみました。
 先行して使っているハピタス・モッピーに近いのでアンケート量と楽天市場の還元率次第ではメインに使いたいと思います。

3.登録済みサイトのスマホアプリのインストール・登録
 老眼のせいかスマホを長く見るのが苦手でいままで避けてきたのですが、スマホのみの回答でいるアンケートが増えてきたのでついにダウンロード登録しました。
 PCにどっぷりつかっている者としては慣れるまで時間がかかりそうですが、ポイントの底上げには必要なことなのでじっくり取り組んでいこうと思います。

栄枯盛衰
そういえば、昔仕事でよく使っていたソフトも今では全く存在すら忘れた感があるものが結構あるな・・・
・クオークエクスプレス
・ページメーカ
・フリーハンド
・ペインター

これ全部DTPソフトだ!!
今の若いDTPオペはこのソフトたち存在すら知らないだろうな。
ちなみに自分このソフト全部使えました。
DTPソフトの乱立時代だったしなぁ。
だから当時はデザイン力なくてもDTPオペとして仕事できたんだよなぁ

2020年06月27日

ポイントが使えない!!


大騒ぎになっていたマスク不足問題も静かになり、ネットでも3000円ほどしていた箱マスクも今では1000円に?

今の内にまとめ買いしようと3箱購入したのですが、商品到着後すぐに、妹と親に1箱ずつ分けてくれとせがまれ早くも残り1箱。
1箱3000円の時だったら絶対に譲らなかったかも・・・(笑)

さて本題
先日、出光のガソリンスタンドで給油しようとした時のお話です。
楽天スーパーポイントを貯める目的が一番ですが、SPUやアンケートなどで貰った期間限定ポイントを消費するのにも利用しております。
今回も期間限定ポイントが500ポイント貯まっているので利用しようとタッチパネルを操作していたら、

エラーが発生したので最初からやりなおしてください。

の画面が同じ操作を何回してもポイント利用の段階でエラーが発生。スタンドの店員さんが来て見てもらっても原因がわからない・・・。
しかたがないので楽天カードの利用だけで帰宅。

翌日楽天市場で買い物しようと注文画面で期間限定ポイントを利用しようとしたら。

総保有ポイントがマイナスだと期間限定ポイントが利用できないみたいです。
楽天ポイントクラブで確認したら確かに利用可能ポイントが0になってます。
期間限定ポイントが塩漬け状態になってます。


通常ポイントが-1,265ポイント。
だいぶ返済?したけどまだまだ先は長そう・・・。
7月31日の419ポイントが失効する前に通常ポイントを完済したいものです。
そして出光でガソリン入れるぞ(約3Lだけど・・・)

2020年06月20日

配当金が入って思ったこと


楽天市場で買ったドライブレコーダ、取付工賃を払うのが勿体ないので自力で取付ました。
電源の取り回しなどに苦労しましたが、それなりに出来たと自画自賛しております。


ただ、このドラレコに挿入するマイクロSDを買ってないことに作業後に気づいてしまい、車の中からスマホで購入。
マイクロSDが届くまではただの「お飾りカメラです」・・・(笑)


さて本題
この通知がくると小さな金額でもうれしくなります。


いままでは「あっ今年も配当金が入ったな」ぐらいの感じでしたが、今回のコロナウイルスの影響で
・仕事が減り
・給料も減り
・ボーナスが出るかもわからない
・昇給も見込めない
社長への嫌味ではないですよ・・・(笑)

こんな状況が現実味を帯び、他人事ではなくなってきました。

私、いざとなれば保有する資格と経験を生かして同業者のお手伝いで日銭を稼ごうと思っていましたがそれも不可能な状態となっております。
(電気工事・電気通信工事って契約~工事完了まで1~2年続く仕事も多いので不景気になってもしばらくは忙しい時期が続く業界なんです。作業中止・工期の延期なんて初めてかもしれません)

今まで、技術・資格・信頼があれば体が動く限り金が得られると自負していたおっちゃん達を見てきて自分もこうなりたいと思ってましたが、コロナウイルスはこれを不可能にしてしまいました。

このような経済状況になると配当金という副収入を増やしておくことは生活安定の手段の一つになるのかな?と感じております。
しかしながらすぐに対応出来ないのが資産形成のむつかしさ、自分の預貯金を崩して無理やり実行すれば痛い目に合うのは今までの経験で容易に予想できます。

当面、残業も減り休日出勤もない(仕事があるだけいいのかな)ので収入源を増やす方法をじっくり勉強していきたいと思います。

2020年06月13日

復活!!


この時期に郵送されてくる、ほくほくフィナンシャルグループの「定時株主総会招集通知」

いまだに自分は「北陸銀行の株主総会」といってます。
社名すらまともに覚えない議決権1個の泡沫株主です・・・。(笑)
北海道の株主さんは今でも「北海道銀行の株主総会」という同じような人はいるのかな・・・?


さて本題
投資信託の評価損益・トータルリターンのコロナショックの大暴落以来すーっとマイナスの日々が続いておりましたが6月になってからものすごい回復基調が続き、ついに、評価損益・トータルリターンがプラスに戻ってくれました。


評価損益+364円・トータルリターン+500円
数字は小さいけどプラスになってホットしました。

「2番底があるぞ」とか、「年内はコロナ前に戻らないぞ」とかニュースのコメンテータが言ってましたがこの早期の回復は何があったのでしょうか?
月曜日のテレ東WBS・日経プラス10で解説してもらいますか。
解説して貰っても理解できないと思うけど・・・(笑)

さて、あとは国内株式が復活してくれることを祈るばかりです。


2020年06月07日

2020年5月のポイント付与状況


夏が来る前に車のエアコン独特の臭いはなんとかせねば?ということで、消臭・除菌剤を買って試してみました。
一応自家用車のプレマシーはミニバンということで、消臭剤もミニバン用の大型車用を買ってきたのですが、


さすがに大きすぎたようで・・。使用中は車の中が除菌・消臭の煙で真っ白に!!
しかし作業後は、車内の空気が新車のようになったので快適な夏を過ごせそうです。

さて本題
2020年4月のポイント付与状況の確認と報告です。

・マクロミル
 獲得ポイント:460P

アンケートモニター登録


・NTTコムリサーチ
 獲得ポイント:80P


・infoQ
 獲得ポイント:415P

infoQ新規会員登録


・ECナビ
 獲得ポイント:370P(3708pだけど1P=1円になるようにしました)

毎日貯まるポイントサイト ECナビ


・モッピー
 獲得ポイント:74P

モッピー!ポイ活応援ポイントサイト


・ハピタス
 獲得ポイント:1P

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス


・Cueモニター
 獲得ポイント:450P

このほかにCMサイトから現金化した2000円を2000ポイントと置き換えて加えると
アンケートサイト獲得ポイント合計:3,850P

獲得ポイントの半分1,925ポイントは4月の投資ファンド購入原資に
残りの半分は株式購入の原資として貯めておきます。

<ポン活による購入原資保有状況>
投資ファンド原資:3,285ポイント
株式購入原資:3,230ポイント

やはりコロナウイルスの影響でしょうか?全体的にアンケートの回答数が減っております。
CMサイトの退会で感じたことですが、アンケートサイトをはじめとしたポイ活サイトにも詠歌盛衰があるのだと・・・。
ゴールデンウイーク中に3つの新規アンケート・ポイ活サイトに登録してみました。
効率よくできるサイトと確認できればポン活するサイトの入れ替えも検討しております。
ポン活は「1日1時間」と決めてますので・・・。

続いて楽天スーパーポイントの付与状況です。

総獲得ポイント1,722ポイント

先月は楽天カードの利用で「キャシュレス5%還元」で付与されたいたポイントを返金処理をしたため返済することになり、稼いだ楽天スーパーポイントはすべて没収?される上に、
返済残が約2400ポイント残っております。
スーパーポイントスクリーンや楽天ウエブ検索、楽天チェックなどで地道に稼ぎながら返済してきたいと思います。

今月も楽天ウエブ検索やスーパーポイントスクリーンなどで合計約500ポイント、
楽天カードと楽天市場の利用で約700ポイントと地道に稼いでおります。
いつもどうりの平均的な付与となりました。

この調子で地道にポイントを貯めて、借楽天スーパーポイント?の返済に勤めていきたいと思います。

2020年06月04日

2020年5月の運用報告です

先日youtubeライブ配信で陣内大蔵バースデー弾き語り配信ライブ「独りよがり de 55」を一人でパソコンの前で楽しんでました。
陣内さんの「空よ」と「深呼吸」のライブでのお約束?はネットでも形を変えて行われたのはファンと陣内さんのつながりの強さを表していたような感があります。
パソコンの前では一人だけどネットを通じて沢山のファンの方と一緒に見ていると思うと感慨深いものです。
(今回もわかる人だけのネタになってしまった・・・)

さて、本題
5月は緊急事態宣言の解除が決まってから株価・投資信託が好転してくれたおかげで、ちょっと確認するのが楽しみになってきました。
個人的な感想ですが、ちょっと冒険?もしてみました。

1.投資信託の運用状況

現在の評価額合計 46,416円
先月比 +3,300円
トータルリターンは-625円です。

トータルリターンがマイナス3桁まで回復してくれました。自分でもここまで回復するとは思いませんでした。
買い方を失敗したと思っている「USA360」も評価損益がこれほど早期にプラスに転じてくれたのはありがたいことです。

2.株式の運用状況

現在の評価額合計 121,850円
評価損益は-26,812円
今月はちょっと冒険?して「JVCケンウッド」を購入してしまいました。
業務無線関連の株は持ちたいと思っていましたし、コロナウイルスの自粛解除後に3密対策のツールとして無線機が有効アイテムになるのでは?と思い将来性にかけてみました。
(テレビのニュースなどで、特定省電力無線をつけているホテル・旅館やスーパー、医療機関などの社員が移っているのが気になってます)

3.楽天銀行残高

預金残高 10,422円
JVCケンウッドの株を購入したので大きく減りましたが、ポイ活で集めたポイントを現金化して増やしていきたいと思います。


4.保有資産合計

現在の資産合計 178,688円
先月比 +9,795円

国内株式の株価が回復してくれれば、資産合計20万円も到達できる雰囲気になってきました。
とりあえず、国内株式も投資信託も評価損益のマイナス状態からは早く脱出したいものです。

2020年05月29日

-2700ポイント


自衛隊・富士総合火力演習といっても興味のない方は「???」となるお話ですが、今年はコロナウイルスの影響でyoutubeでのライブ配信という珍しい事態になりました。

本日は仕事だったのでライブ配信では見れませんが、休みの日にゆっくりと動画を堪能したいとおもいます。
ちなみに私、92式地雷原処理車の処理ロケット投射がお好みです・・・(笑)

さて本題
3月に旅行代理店から旅行のキャンセル処理をしてもらい、返金はしてもらったのですが、楽天カードとキャッシュレス5%還元で貰った楽天スーパーポイント3,600ポイントはずっとそのままの状態だったのですが、やっぱりお返ししなくてはいけないようで・・・。


返済処理が実行され通常ポイントがマイナス表記になりました。
楽天スーパーポイントの負債という珍しい状態になっております。

さて、どうやって返済していきましょうか。
借金返済ならぬ、借楽天スーパーポイント返済の日々が始まることになりました。
まあ、カードローンのように利息がないだけありがたいと思って返済を頑張りますか・・・(笑)


2020年05月23日

楽天ウエブ検索で・・・?


日常生活にマスクが必要な日々がまだまだ続きますが、手持ちの使い捨てマスクが少なくなった4月からずっと仕事場では厚手の布マスクを利用しております。

肌触りもよくて布の暖かみもあって大変重宝しているのですが、
5月GW明けから昼間の気温が25度を超えるとさすがに逆効果
夏場用の洗える布マスクを探さなくては。

さて本題
楽天ウエブ検索で検索利用して獲得口数を貯めると獲得口数に応じて楽天スーパーポイントが分配されるサービスがあるのですが、30口貯めると5ポイント付与されるので毎日スキマ時間にスマホからしております。
ずーとむかし?パソコンから検索利用すると5口までしか獲得できない?
とブログのネタにしていたのですが、先日調べたいことがありノートパソコンで楽天ウエブ検索を利用していたら気づいたのですが、

 

ノートパソコンからでも30口貯まるようになってました。
老眼が始まった40代のおじさんにはありがたいことです・・・(笑)

楽天ウエブ検索を利用するとポイント貰える上に、
1日5口(5回の有効検索)5日間以上、検索すると

楽天市場でのお買い物ポイントが+2倍にるキャンペーンやってます。
(期間限定ポイントだけど)

スマホは楽天ウエブ検索のアプリを入れておけば利用できますし、スマホとパソコンを別々に利用しても合算してくれるのもありがたい。

また、ちょっと手間はかかるキャンペーンですが、楽天市場を利用する方にはおすすめのキャンペーンだと思います。

2020年05月16日

有言実行?


ゴールデンウイーク明けの土曜日だったので、久しぶりに土曜日が通常の出勤日になっていたのですが、土曜日の会社帰りはFM放送の「ピートのふしぎなガレージ」を車の中で聴いて帰るのですが、
あれ、いつもと違う?新番組になっている???
3月末で終わってたの?終わったのも気付かなかった自分も悪いけど楽しみが一つ減るのもさみしいものです・・・。

さて本題
先月CMサイトのポイントが貯まり現金交換の申請をしたところ楽天銀行の口座に無事入金されました。

 

無事2,000円入金されました。
ハピタスも入金(300円)入金されてるのを確認

となれば有言実行ということで?

退会手続きしました。

ボタン一つで簡単に退会できるのは楽ですが、10年以上お世話になっていた「CMサイト」とお別れがこんな簡単なのも複雑な気持ちです・・・。

最後に頂いた4000CMポイント(現金2,000円)はありがたく投資ファンドの購入に使わせていただきます。

2020年05月10日

2020年4月の運用報告です

ゴールデンウイークになりましたが外出自粛もあり、最低限の外出がどこまで良いのかわかりません。
洗車用具やDIY用の工具や部材を買うのにホームセンターに行くのも躊躇しております。
同級生が某ホームセンターでマスク・手袋などで完全防備状態で働いている姿を見るとなんとも言えません。
不特定の人が行き交う中で一生懸命働いている人の負担を減らすためにも不必要な買い出しは控えようと思っております。

さて、本題
4 月は少しずつ回復している感もあり、保有している投資ファンドの中にはトータルリターがプラスに戻るのもあり復調している感があり安心しております。
ただ、テレビやネットニュースなどでは株式市場の2番底があるかもという報道もあるのでこの先どうなるか心配でもあります。

1.投資信託の運用状況

現在の評価額合計 43,116円
先月比 +4,748円
トータルリターンは-2,105円です。

今月は毎週月曜日(正しくは日曜夜)に全種類100ポイントずつ購入するという作戦できました。
1回600ポイント4回で計2400ポイント分購入してみましたが地味な作業が大変だった感しか覚えてません。
5月もこの作戦で攻めていきたいと思います。

2.株式の運用状況

現在の評価額合計 100,380円
評価損益は-32,127円
今月も、株価は見てみないふりしましょうか・・・。
5月中旬にはほくほくFGもみずほFGも決算発表があるのでよい報告と株価の上昇を期待したいものです。
次は製造業やサービス・などの銀行業以外の株も保有したいものです。

3.楽天銀行残高

預金残高 19,274円
投資ファンドの購入資金として2,000円ほど利用したので減っております。
4月末に3つのアンケートサイトにポイント交換依頼をしたので月末には8,300円が入金される予定です。


4.保有資産合計

現在の資産合計 168,893円
先月比 -6,123円

日経平均は2万円を回復した時もありましたが、銀行株は戻りが悪いどころが先月末よりもさらに評額が下がって資産合計も先月比マイナスになっております。
ゴールデンウイーク中は楽天証券のサイトは見ないようにして、雄大な立山連峰の姿をみて癒されたいと思います。
もちろん外出自粛なので自宅の窓からですが・・・

2020年04月30日

配信停止ですと?


普通なら今頃は子供とゴールデンウイークの予定を立てる時期ですが、今は外出自粛の時期ということで、
なーんにも計画もありません。
気候も良い時期なのに家でゲームやyoutube三昧というわけにもいかず?
ゴールデンウイーク初日は洗車と庭の草むしりからやりますかね・・・(笑)


さて本題
コロナウイルスによる外出自粛要請もあり、自宅時にいる時間も増えたせいか
ポイ活している時間が増えている気がします。
が、先日ポン活サイトからこんな告知が出ました。

ハピタスアンケートの配信が停止になりました。
コロナウイルスの影響がこんなところにも!!

まだ、1回1ポイントの「地名クイズ」や「国旗クイズ」などのミニアンケートの話ですが、マクロミルなどのアンケート専門サイトも今後減ってくる可能性があるかも・・・。

ポイ活時間があるのに、回答するアンケートがない!!
という事態になりそうです。

と、いうことでCMサイトも先日ポイント交換して退会することに決めたので、
アンケートサイトを一つ増やしてみようかな?と考えております。

こういう時は、皆さんのブログを読んで参考にして自分のスタイルに合いそうなサイトを見つけることにしましょう。


 

2020年04月18日

CMサイトポイント交換


全国一斉「緊急事態宣言」もありGW明けまでは学校が再開されなくなりました。。
ダメ親かもしれませんが、何かさせておかないとということで、

任天堂スイッチ・すみっコぐらし学校生活はじめるんです、楽天市場で購入しました。
自分用のリングフィットアドベンチャーはしばらく我慢だな・・・(笑)


さて本題
ポン活を私が最初に登録したのは「CMサイト」というところでした、もう10年以上前に登録してコツコツとやってましたが、いつのころからか、ポイントが増える案件は減るは、来てもポイント単価が下がっているはで、いつのまにか放置状態に・・・。
でも、気が向いたときにコツコツやっていたら?

5年近くかかりましたが、4000CMポイント達成!!
さーてどれに交換しようかな?

と、いうことで!!

楽天銀行の口座に2000円現金で入金してもらうことにしました。
入金されたら、投資ファンドと株式の購入資金にしたいと思います。

ただ、お世話になったCMサイトさんですが・・・

全くポイント貯まらないサイトなので、入金が確認されたら
退会します

でも「CMサイト」さん
長い間ありがとうございました。


 

2020年04月18日

0ポイント確定


自宅近くを走る国道8号線と北陸自動車道を見ていて思うのですが、車の量は明らかに少なくなった感じがあります。
しばらく自宅から見ていて気付いたのですが、
県外の観光バスが全く走っていない!!
地元の観光バスすら走っていない!!
温泉旅館の送迎バスすら走っていない!!
コロナウイルスの影響はこんなところにもあるんです?



さて本題
楽天カードの利用によるポイントの付与の日が近づいてきましたが、今回はこんな結果になりました。

 

支払予定金額 0円なり~!!
付与されるポイント 0ポイントなり~!!

楽天カードで子供と春の旅行に行こうと思い予約金60,000円を昨年12月に支払っていたのですがコロナウイルスの影響で、子供への安全性を考慮してキャンセルしたことによる返金です。
旅行代理店のご尽力でキャンセル料が発生しなかったのが救いでもあります。

でも、返金されるのはありがたいが、キャンセル分の楽天スーパーポイント600ポイントの処理はどうなるのだろうか?
まさかの
ポイントマイナス表記
ポイント借金と返済になるのか?
どのように処理されていくのか不安でもあり、楽しみでもあり・・・。

しばらくは楽天スーパーポイントでの投資ファンド購入は出来ないかもしれない・・・。


 

2020年04月12日

2020年3月のポイント付与状況


4月になり入社式のニュースが流れてますが、いつもと違うので不思議な感じですね。
たぶん新人研修や歓迎会も延期や中止になるんでしょうね?
20数年前、新卒で入った印刷会社は当時社員100人弱の会社だったけど、全社員が集まって式典をしてもらってました。
アットホームな会社だったなぁ、久しぶりに会社のホームページのぞいてみようかな?

さて本題
2020年3月のポイント付与状況の確認と報告です。

・マクロミル
 獲得ポイント:1,398P

アンケートモニター登録


・NTTコムリサーチ
 獲得ポイント:125P


・infoQ
 獲得ポイント:1,012P

infoQ新規会員登録


・ECナビ
 獲得ポイント:437P(4378pだけど1P=1円になるようにしました)

毎日貯まるポイントサイト ECナビ


・モッピー
 獲得ポイント:142P

モッピー!ポイ活応援ポイントサイト


・ハピタス
 獲得ポイント:315P

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス


・Cueモニター
 獲得ポイント:542P

アンケートサイト獲得ポイント合計:3,971P
獲得ポイントの半分1,950ポイントは4月の投資ファンド購入原資に
残りの半分は株式購入の原資として貯めておきます。

<ポン活による購入原資保有状況>
投資ファンド原資:3,250ポイント
株式購入原資:16,050ポイント

3月は「マクロミル」「infoQ」で100ポイント以上付与されるアンケートが結構あったので、ポイントが結構貯まりました。
株購入用のポイントも結構貯まってきて、本命の「JVCケンウッド」または配当金狙いの「日本軽金属HD」が射程圏内に入ってきました。

続いて楽天スーパーポイントの付与状況です。

総獲得ポイント3,177ポイント
投資ファンド購入原資の通常ポイントは
約2,000ポイントありました
政府の5%還元のおかげで底上げできてるので助かります。
でも、大量付与だからといって衝動買いはもうしないと思います。
(先月の衝動買いで反省しております・・・)

最近、新聞販売店から新聞購読料のカード支払い案内が届いたけど、集金担当さんとの会話も楽しみの一つなのでポイントよりも人付き合いを大事にしたいです。

2020年04月01日

2020年4月のポイント付与状況


今年のゴールデンウイークは、自力でドライブレコーダーをつけようとカー用品店やホームセンターを回る予定でしたが、行けない状態。

仕方がないので現物確認もせず、メーカーのホームページと電子カタログだけで、ドラレコと必要な付属品を楽天市場で購入してしまった。
仕事として業務無線やETC・カーナビの取付作業をしてたのは約6年前。
カー用品店の作業工賃とうか自分がお客に請求していた工賃を考えたらそりゃ自力でやりますよ・・・(笑)



さて本題
2020年4月のポイント付与状況の確認と報告です。

・マクロミル
 獲得ポイント:708P
アンケートモニター登録


・NTTコムリサーチ
 獲得ポイント:110P


・infoQ
 獲得ポイント:1,471P

infoQ新規会員登録


・ECナビ
 獲得ポイント:208P(2308pだけど1P=1円になるようにしました)

毎日貯まるポイントサイト ECナビ


・モッピー
 獲得ポイント:107P

モッピー!ポイ活応援ポイントサイト


・ハピタス
 獲得ポイント:37P

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス


・Cueモニター
 獲得ポイント:190P

アンケートサイト獲得ポイント合計:2,831P
獲得ポイントの半分1,410ポイントは4月の投資ファンド購入原資に
残りの半分は株式購入の原資として貯めておきます。

<ポン活による購入原資保有状況>
投資ファンド原資:2,060ポイント
株式購入原資:17,460ポイント

3月にアンケート回答、4月ポイント付与の案件がいくつかあったおかげで今月も2,800ポイントまで貯まりましたが、やはりコロナウイルスの影響かアンケート全体の数が減ってきております。
4月のアンケート回答のみだと1,600ポイントぐらいしか獲得してません。
しばらくはポイ活も厳しい状態が続くのかな

続いて楽天スーパーポイントの付与状況です。

総獲得ポイント1,084ポイント
すくなっ!!

楽天カードの返金処理があったので楽天カードからのポイント付与がないのが結構キツイ。

スーパーポイントスクリーンや楽天ウエブ検索などで地道に稼いだポイントを計算してみたら、投資ファンドに使える通常ポイントは約750ポイント
まあ、それなりにあったのはよかった。

5月は自動車保険の更新も楽天カードで支払う予定なので、大幅付与を狙います。
また、スーパーなどで従業員の安全対策として、電子マネー、クレジットカード払いを進めてくるお店が増えたたので、
・楽天ペイ・楽天エディ・楽天カードでの支払いが増える
・楽天スーパーポイントが増える
コロナウイルスで暗い事案が多いけど、これは個人的にはちょっと嬉しい事案かも。

でも一番大事なのは、あらゆる方法を有効に使って接触機会を減らすことなんだよね。

2020年04月01日

2020年3月の運用報告です

富山も桜が開花いたしました。
仕事帰りに車を運転していると公園や川沿いの桜がきれいに咲いておりますが、例年なら車を止めて桜の下を歩くのですがコロナウイルスの自粛ムードもあって車窓からの眺めだけにしております。

さて、本題
3月は投資信託の基準価格が1日で500円~1000円も乱高下する日が多く素人には全く理解できない状態でした。
買い時がわからないので週1回、全銘柄100円ずつ買ってみるという暴挙?を試しておりますが効果があるのだろうか?
確かに平均取得額は下がってきているけど・・・。

1.投資信託の運用状況

現在の評価額合計 38,367円
先月より446円の評価損です。
トータルリターンは-3,954円です。

トータルリターンのマイナスが大きくなる一方です。
一時期トータルリターンが-6,000円まで行ったことを思えば持ち直したとポジティブに考えていこうと思います。
2.株式の運用状況

現在の評価額合計 109,160円
評価損益は-23,347円
しばらくは、株価は見てみないふりしましょうか・・・。
権利確定したことですし、配当金に期待しましょう?
あと、一度は株主総会に行ってみたいと思ってたので、社会勉強もかねて
「ほくほくFG」の株主総会に行ってみようと思います。
質疑応答で一度、挙手してしゃべってみたいのよね(できるのかな?)

3.楽天銀行残高

預金残高 21,366円
アンケートサイトからの入金があったのですこーし増えてます。
少しでも現金化して増えるのはうれしいものです。
3.現在の保有資産合計

現在の資産合計 168,893円
先月比 +8,771円

ほくほくFGの株価が戻ってきたので先月より資産合計は増えてますが、まだまだ株価1000円以下なのがねぇ?
しばらくは行員の顔が見えない郊外のATMを利用することにするかな???

2020年03月31日

残業減ならポン活はいかが?


コロナウイルスのせいか、勤めている会社の仕事量も少なくなってきております。
守秘義務があるので詳細は書けませんが、残業や急な仕事も減ったせいで疲労やストレスがたまらないのか、同僚の出社時間が早くなったような感が・・・
作業開始までのわずか時間でも、コーヒー片手に社員同士で何気ない会話する余裕も出てきました。以前は自分の担当エリアで一人ぼーっとしてる社員が多かったような・・・。
反対にストレスが溜まっているのは社長だろうな・・・?


さて本題
コロナウイルスの影響で残業・休日出勤が本当になくなってしましました。
おかげで今月の残業1時間!!
残業代は減ったけど、夕日が沈む前に家に帰ることができる幸せを感じております。
残業が減って手取りが少なくなったと嘆き、手っ取り早い収入源を探そうと、
「ポン活」のやり方を教えてくれ!!
という方が急に増えたので、このブログで手っ取り早く登録できてそこそこポイントが貯まるサイトを少し紹介します。
(本当は一人一人教えていると自分のポン活する時間がなくなるので)

あすすめ1:ECナビ

毎日貯まるポイントサイト ECナビ

最初にポン活とは何ぞやという方が初めて訪れるべきサイトだと思います。
ミニゲーム・アンケート・ショッピング・サービスとポン活でやっておくべきサービスが揃っています。。
アンケート単価も高めで量も多めなのでおすすめです。

あすすめ2:ハピタス
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

アンケートの数が安定しているうえ、アンケート内容も簡単だと思います。
また楽天市場などのショッピングサイトで購入額に応じてポイントが付くので、うまく利用するとポイントが貯まるサイトだと思います。
ポイント交換の最低額が他サイトより低めに設定されてさらに、交換手数料がかからないのがおすすめポイントです。

あすすめ3:マクロミル

アンケートモニター登録

アンケート中心のポン活するならここがおすすめだと思います。
毎日アンケートが届きますし依頼数が10件超える日もよくあります。
また、「本アンケート」「インタビュー」「商品モニター」(結構な高ポイント案件)などもあるので結構楽しめる部分もあります。


とりあえず家で暇を持て余しているのなら時間を有効にお使いするのに良いと思います。
ただ、子供に見つかると私みたいに
「外食」や「コンビニ」に連れていけ!!
という羽目になる可能性がありますのでこっそりポン活することをおすすめします・・・(笑)


 

2020年03月26日

やっちまったなぁ


富山市の富山港線と・市内軌道線がJR富山駅で接続されて運用開始がはじまりました。

(写真は昨年のものを利用しております)
学生・社会人の時に通勤・通学で路面電車を利用していた時期がありましたが、こんなに便利になるとは当時は考えれませんでした。
新幹線の高架下に路面電車の駅ができて、冬の朝、氷点下・吹雪の中を電車を待たなくてよくなったのはうらやましいな?



さて本題
今コロナウイルスショックで株価・投信信託の評価額が下がっておりますが、当初一時的なものだろうという素人考えで、大量購入?をしてしまった、
楽天・米国レバレッジバランス・ファンド(USA360)
ですが、見事に作戦失敗!!

 

トータルリターン-1300超え
見事に被弾?返り討ち?という感じです。

何を血迷ったか?子供の無駄遣いのように6000ポイント分一気に購入したことで見事な結果となってしまいました。
よーく考えて週1回、500~1000ポイントづつ購入していれば損失はもう少し抑えられたし、保有数量(口数)ももう少し増やすことができたはず。

いわゆる「ドルコスト平均法」ってやつの効果がこういう時に発揮するのかな・・・。
今後は少し購入方法を深く考えてから購入していこうと反省しております。

さて、失敗しながら成長していくことが一番と反省して今回はいい勉強になったと思ってコロナウイルスショックを乗り越えていければと思います。


 

2020年03月21日

刻みますか?


コロナウイルスの影響で人の多いところは行かないようにしておりますが、子供は外で遊びたがるのでいつまでも家の中で大人くしているのは無理なお話・・・。
でも、私のいるところは「ド田舎!!」
隣の家までの距離数十メートル、近所の空き地は何百坪、目の前の道路を通る車は1時間に数台程度(それも近所の顔見知りばかり)
ド田舎っていいなぁ・・・。

さて本題
今月も楽天スーパーポイントの大量付与がやってきました。
5%還元のおかげもあって今月もたっぷりポイントを頂きました。

 

通常ポイントが約2,000ポイントあります
電子マネーの還元ポイントのおかげで感謝しております
いつもならこれを原資に一気に大量購入するのですが・・・。

最近の投資ファンドの基準価格が乱高下しているおかげで、買い時はわかりません。

で、どうしようと考えた結果。

100円単位で刻んで購入することにしてみました。

100円から投資ファンドを購入できることを利用して、薄く広く購入することにしてみました。
2000ポイントあれば約3回この手が使える・・・。
ポン活の原資1250ポイントも使えば+2回はこの手が使える・・・。

まあ、私よりも投資信託を長くやっている方から教えてもらったテクニック?ですが、基準価格が下がっているときほど購入すべきと考えているので、何もしないままで終わるよりは何らかの攻めをしてきたいと思います。

結果はどうなるか?なんでも経験していくことが一番ですから。

 

2020年03月15日

2020年2月のポイント付与状況


マスク不足と紙製品不足のニュースが毎日流れておりますが購入するために人ごみの中で長い時間並んでいるのが一番危ないような気がするのは私だけでしょうか?
私も少し不安になって会社の私物ロッカーを確認したら、昨年の花粉症の余りで放置していたマスクとティッシュペーパーが・・・。
私物としてこっそり自分で使い切るか?仲間に分けるべきか?
自問自答しております・・・。

さて本題
2020年2月のポイント付与状況の確認と報告です。

・マクロミル
 獲得ポイント:785P

アンケートモニター登録


・NTTコムリサーチ
 獲得ポイント:239P


・infoQ
 獲得ポイント:710P

infoQ新規会員登録


・ECナビ
 獲得ポイント:378P(3783pだけど1P=1円になるようにしました)

毎日貯まるポイントサイト ECナビ


・モッピー
 獲得ポイント:76P

モッピー!ポイ活応援ポイントサイト


・ハピタス
 獲得ポイント:29P

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス


・Cueモニター
 獲得ポイント:183P

アンケートサイト獲得ポイント合計:2,577P
獲得ポイントの半分1,250ポイントは2月の投資ファンド購入原資に
残りの半分は株式購入の原資として貯めておきます。

<ポン活による購入原資保有状況>
投資ファンド原資:1,250ポイント
株式購入原資:14,100ポイント

スマホ限定のアンケートもこなせばもう少し上澄みできるのかもしれいけど、スマホ依存は家事などをおろそかにしそうで・・・。
時間決めてノートパソコンの前で集中してポン活するのが自分に合ってるのかもしれない。
むやみにやるより自分のペースで堅実に増やすようにしたいと思ってます。

続いて楽天スーパーポイントの付与状況です。

総獲得ポイント5,127ポイント
投資ファンド購入原資の通常ポイントは
約4,700ポイントありました
楽天経済圏にどっぷりつかっているおかげか?
5%還元キャンペーンのおかげか?
なにわともあれ?過去最高の結果となりました。

しかし、コロナウイルスのによる大暴落に投資ファンド購入に使いこんでしまって、のこり400ポイントあまり・・・。
衝動買いか?有効的な一撃か?結果はどうなることやら・・・(笑)

2020年03月07日

2020年2月の運用報告です。

先日、姪っ子が自分でラーメンを作って祖父母に食べさせたいというので、それならば全国のご当地ラーメンにしようと思い久しぶりに秋田林泉堂の「比内地鶏ラーメン」をお取り寄せました。
やっぱり上手い、コスパもいい(5食で1000円)
何よりも子供が喜んでくれるこれが一番です。
ちなみに祖父母は孫の作っている姿が一番の喜びかも・・・(笑)

さて、本題
2020年2月下旬コロナウイルの影響で世界の株式市場が大暴落!!
もうお手上げです!!このブログを書くのも嫌なくらいの数字になりました。

1.投資信託の運用状況

現在の評価額合計 38,813円
先月より+7237円の増加です。
トータルリターンは-1,208円です。

いやぁ見事に今までの評価益が吹っ飛んだ!!
まだ評価益がる投資ファンドがあるだけよかったと考えよう。
げんきシニアライフ・オープンの一人負け?が目立っているな?

2.株式の運用状況

現在の評価額合計 106,460円
評価損益は-26,047円
おい、ほくほくFG
いくら、コロナウイルスにより世界的な株の大暴落といっても
株価3桁はダメだろう!!(# ゚Д゚)
富山の一流?銀行としてもう少し頑張ってくれないと困るよ!!

3.楽天銀行残高

預金残高 14,849円
大暴落2日目に3~4日目が暴落の底になると思って新規で(楽天USA360)を買ったので5000円ほど手持ちが減りましたが、ポイント交換の申請を6000円分してあるので3月には20,000円に戻る予定。
ちなみ楽天USA360、予測は外れて早くもマイナスです ( ;∀;)

3.現在の保有資産合計

現在の資産合計 160,122円

コロナウイルスの株価大暴落はどこまで落ちるのでしょうか?
3月は底をしっかりと見定めて(まあ、素人にムリだと思いますが)から購入して資産を増やしていけるといいのですが・・・。

2020年02月29日

臨時収入?


先日富山市内で行われた北陸マツダのフェアに行って、発売されたばかりのCX-30の見学させて頂きました。
なかなかいい車だとは思いますが、見積もり価格が300万円・・・。
プレマシーあと何年乗ろうかな・・・。(現在13年目)
CX-5もいいなぁ・・・。
さて本題
スマホの「楽天ポイントスクリーン」でポン活していたら、昨日まで総ポイントが400ポイントだったのに一晩で10倍の4000ポイントになっていたので、楽天ポイントクラブで確認したらキャッシュレス還元ポイント12月分」という文字が・・・。

 

1回の付与では自己最高の3390ポイントも頂きました。

それにしても年末年始に何買ったのか覚えてないあとで確認しておこう。
小さな買い物でもキャッシュレスで支払いすると大きな額になるんだな?

ということで、今回はこのありがたい?ポイントを前から新規で購入したかった

楽天・米国レバレッジバランス・ファンド(USA360)
新規で3000ポイント分購入です。
数千ポイント分を単独購入できる日が来るとは思わなかった!!

昨年11月にこの投資ファンドが出た時から購入してみたかったのですが、先立つものがなくて買えませんでした。

臨時収入が入って衝動買いした感じになりましたが、たまにはこんな購入もありかな(笑)

2020年02月22日

楽天ポイント大量付与?の日がきた


仕事仲間との会話の一つです。
「コロナウイルスの影響で全国の観光地で訪日客の宿泊キャンセルが続いているので、いまこそ普段いけない観光地へ行って地域貢献するのもいいのではないか?」
「さて、どこがいい?」
40代~60代のおっさんが全員一致でいきたいといった場所。それは
京都!!
理由は、
「修学旅行以外に行ったことがないから」・・・(笑)
「今度は自分のペースで京都御所や二条城、寺社をゆっくり見たい」
というのが全員の理由でした。(;^_^A

さて本題
楽天スーパーポイントが大量に付与される15日前後が、楽しみでありません。
最近は電子マネー支払いが増えたので、カードの利用額が増えたのでポイントも気のせいか多くなったような気がします。

 

投資ファンド購入原資の楽天スーパーポイント(通常)が
837ポイントあります。
さらに、アンケートサイトで稼いだ?ポイントが
1,250ポイントありますので
合計2,084ポイントが原資となります。

ということで、今回は

2つの投資ファンドに500ポイント、計1000ポイント分購入
これで楽天証券でのSPU+1倍の権利も得るので今月のお買い物も安心?

残り半分の約1,000ポイントはコロナウイルス騒動で、日経平均・NYダウ、原油相場などが不安定なので、もう一波乱あると予測してスポット購入用に温存しようと思います。
素人考えなので確証はありません・・・(*_ _)

でも、スポット購入資金を用意しておくのもありかも?
定期的な購入とスポット購入を効率よくできる比率を考えたほうがいいかもしれないな?

2020年02月05日

2020年1月のポイント付与状況


仕事帰りにドラッグストアに寄ったら
「マスクは1人1箱まででお願いします。」
の張り紙が貼ってありました。
その横で急いで買って帰る高校生らしい姿が。
学生証見せた受験生には3箱ぐらい購入できるようにしてあげたらどうですか?
がんばれ受験生!!風邪に負けるなよ!!

さて本題
2020年1月のポイント付与状況の確認と報告です。
アンケートサイトなどで貯めたポイント数と楽天スーパーポイントの付与状況をこんな感じで報告してみようと思います。
(初めての試みなのでちょっと不安ですが・・・)
・マクロミル
 獲得ポイント:687P

アンケートモニター登録


・NTTコムリサーチ
 獲得ポイント:230P


・infoQ
 獲得ポイント:916P

infoQ新規会員登録


・ECナビ
 獲得ポイント:230P(2300pだけど1P=1円になるようにしました)

毎日貯まるポイントサイト ECナビ


・モッピー
 獲得ポイント:76P

モッピー!ポイ活応援ポイントサイト


・ハピタス
 獲得ポイント:81P

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス


・Cueモニター
 獲得ポイント:241P

アンケートサイト獲得ポイント合計:2,509P
獲得ポイントの半分1,250ポイントは2月の投資ファンド購入原資に
残りの半分は株式購入の原資として貯めておきます。

続いて楽天スーパーポイントの付与状況です。

総獲得ポイント2,456ポイント
投資ファンド購入原資の通常ポイントは
約1,650ポイントありました
楽天スーパーポイントはすべて投資ファンド購入にしたいと思います。

年末年始の買い物にカードの利用が多かったこと、楽天ペイ・楽天edyが使えるお店が増えたので電子マネー利用によるポイント付与効果が出てきました。

さて、いままでこのような画像の多いブログを作ったことがなかったので久しぶりパソコン前にかじりついて仕事した感じがあります。
まだイマイチ感があるけど、とりあえずこれで更新しますか。
少しづつ改善して見やすいブログを作っていくことにします。

2020年02月05日

2020年1月の運用報告です。

寒波到来か!!
とテレビのニュースでやってますが、まったく雪の降る気配がありません。
おかげで除雪する必要がないので休日もまったりとネットをしながら過ごしております。
平和な冬の休日をおくっております・・・(笑)

さて、本題
2020年1月からはじめたこの資産運用企画?
前回まではポイント運用して増やす側面が強かったのですが、今回は資産形成の形が強くなったのでどのように表現しようかと迷った結果このような形でブログ更新してみました。

1.投資信託の運用状況

現在の評価額合計 31,576円
先月より+5,309円の増加です。
トータルリターンは+1,055円

前回はリータンに注目してましたが、今回から資産形成がメインなので評価額に注目していきます。

2.株式の運用状況

現在の評価額合計 122,450円
評価損益は-10,057円

ほくほくFGはずいぶん昔に買ったのでいくらで買ったか覚えがないんだよな?
まあ、楽天証券に移行した日を基準としますか。
国内株式も資産形成がメインなのでこれも評価額をメインにしてきたいと思ってます。
国内株式は数万円で購入できてかつ配当金が高い株式を購入していこうと考えてます。

3.資産合計

現在の資産合計 154,026円

ポイントだけで得た資金で100万円目指すのは不可能のような現在の資産合計。
すこしずつでも増えていくようにやっていきたいと思います。

2020年02月01日

楽天ウオレットで1000ポイント

暖冬です。雪が積もりません。
せっかく買った除雪機器(商品名:おSNOWさん)の出番がありません。
子供が使いたがっていますが、肝心の雪がありません。
雪国の子供にとって雪遊びが出来ない冬は悲しい?ことかもしれません。

さて、本題
楽天から送られてくる広告メールに

楽天ウオレット口座開設で
1000ポイント貰えるキャンペーン開催中!!

そりゃガッツリ頂きますよ・・・。
早速登録させて頂きました。

楽天競馬、競輪(kドリームス)に続いての登録(開設)で1000ポイント貰えるキャンペーンゲット!!

さて、1000ポイント貰ったら早速、投資ファンドの購入といきますか・・・。

仮想通貨も楽天ウオレットなら楽天スーパーポイントで購入できるからこの1000ポイントでビットコインを買えるけど・・・
ん?なんか変かな
いつもながら気にしない?気にしない?

でも仮想通貨取引もこの時代急に必要になる可能性が100%ないと言い切れないので、取引口座だけは開設しておきたいと思ったのでこのキャンペーンはいいきっかけになったかな。

当面は投資ファンドと株のみに注力したいと思ってますが、いつか余裕が出来たら仮想通貨も購入してみたいと思います。。

2020年01月26日

現金化したポイントはこう使おうかな?


楽天銀行の口座に入っている現金の一部を初めてコンビニのATMで引き出してみました。

北陸新幹線用の資金を引き出してきました。
(だた、いつ決行するかは決まってませんが・・・)

地元銀行のATMと操作性は変わらないので結構簡単?
ローソンで引き出せは楽天チェックのポイントも手に入るし‥(笑)
違う意味で美味しい銀行かも・・・(笑)

さて本題
アンケートサイトなどで貯めたポイントを現金化してそれを投資信託や株の購入に充てようと考えております。
現在、利用してるアンケートサイトや広告サイトは7つありまして、
・マクロミル
・NTTコムリサーチ
・infoQ
・Cueモニター
・ECナビ
・モッピー
・ハピタス
を利用しております
(本格的にポン活している人からみれば少ないと思われますが・・・)
毎月各サイトからのポイントを合計すると2000~3000ポイントになっております。

さてさて、アンケートサイトで貯めたポイントの分はどうしようかな?
と、悩んだ結果。
アンケートサイトサイトで貯めたポイントは
・毎月貯めたポイントの50%は投資信託の購入に利用
(楽天スーパーポイントと合わせて投資ファンドの追加購入に利用したい)
・残り50%は国内株式購入用に利用
昨年みずほFGが1.5万円で購入できて配当もあったので、同じような国内株式(数万円程度から購入でき配当もある株式)があるのか調べたら結構あるのにビックリ?
この条件を満たして、さらに個人的に好きな会社の株主になってみたいという思いも叶えることができる会社を探したら
・JVCケンウッド(約2.5万円)
があったので、購入目指して貯めていきたいと思います。
(業務用・アマチュア無線機を扱う会社の株主になりたかった)

「アイコム」も株主になりたい・・・。

さて、この後人生初めて現金で投資ファンドを買ってみることにしますか・・・。
普通は現金で買うのが当たり前なのに・・・
と思うと複雑???

2020年01月21日

最初の購入です。

いままで、楽天スーパーポイントをある程度(500ポイント以上)貯まったら購入するパターンで過ごしていたのでこのルーチンは変えない方針で行こうと思います。

そんな感じで
最初の購入は年末年始の買い物、毎月15日前後に付与される楽天カードなどの楽天スーパーポイント、約2000ポイントを原資にして

明治安田日本債券ファンド(ホワイトウイング)
三井住友・げんきシニアライフ・オープン
各1000ポイント計2000ポイント分
ポチっと購入しました。


さてさて、アンケートサイトで貯めたポイントの分はどうしようかな?

現金化したポイントでの購入は
自分の購入スタイルを決めてから、購入をしたいと思います。

2020年01月18日

資産形成の方法を考えよう

ポイントだけで資産形成をしてみようと、いい年にもなって無駄?バカ?なことを考えて
実行しようとしている40代のおっさんですが、
2019年12月まで、「楽天スーパーポイントだけで投資信託をやってみる」といって約1年8ヶ月いろいろ行動して25,000円まで購入していたのですが、
このまま終了しても面白くないな?
投資信託をもっと買ってみたい、資産形成の勉強を続けるツールとして続けてみたい
と考えるようになっておりました。

楽天証券さんで投資信託を購入している間に築いたツールを確認してみると、あれ?もしかしてと思えることがありまして、
それが
楽天銀行にアンケートサイトなどのポイントを現金化して貯金している自分がいる。
もしかして、これを原資にしたらもっと投資ファンドを購入したり、株式購入もできるのでは?と思い考えた結果がこれ!!

図解にしてみるとなんかできそうな気がしますね
じゃなくて、
可能なんですよこれが!!
ということで、さっそく始めることにします・・・。
(続きは次回だぁ)

2020年01月08日

ポイントだけで資産形成できるのか?

2019年金融庁が発表した「老後資金2000万円不足」問題。
北陸のド田舎・中小企業勤務の平凡な40代サラリーマンに
「あと、20年程度で2000万貯めろ!!」
と言われても、無理なお話。
だって目の前には住宅ローン・子供の教育資金という問題がありまして・・・。
「貯蓄なんてまーったくムリ!!」

投資信託や株でもやるしかないのか・・・。
まてよ、楽天スーパーポイントやアンケートサイトで貰ったポイントでやるなら損しても悔やまないし諦めもつくし、自分の本職の給料に影響もないので生活にも影響しない。
迷っても無駄!!
老後は近づいてきている!!
アンケートサイトや買い物で獲得したポイントで老後資産の形成をやるしかない!!

2000万は無理でも100万は目指してやってみよう

一体何年かかるかわかりませんが・・・。

2020年01月05日

始める前に確認

さて、現状を確認してからはじめしょうか。

資産の現状確認
実は?昨年夏に楽天銀行の口座を開設してからポイントサイトで稼いでいたポイントを現金化してこっそりと貯めておりました、

その額が

約49,000円あります。
話は脱線しますが、10年ほど前からスキマ時間にアンケートサイトなどでポン活しており、貯めたポイントはT-pointに交換して子供とガストで散財?してました?

さらに、楽天証券にこの前までコツコツ購入していた投資ファンドが

約26,000円分あります。
でも、北陸新幹線に乗るために解約する必要があるんだよな?
(本音はこのまま保有していたい)

さらに、いろいろ諸事情がありまして・・・とある会社の株をもっております

ほくほくFG株 100株
みずほFG株 100株
評価額が約129,000円となってます
なんでもっているかって?
副業でネットショップを運営していた時期(2000年~2011年)があってその収入で買いました。
(商品を仕入れていた問屋が廃業になり、ネット上でライバルも多くなったので閉店)
むかーしの話ですが当時ネットショップオーナーは銀行業界では異端児扱いだったので会社を経営している知人に相談したら、
「上から目線の銀行員対策にはその銀行の株を保有しておけ」
なんかあった時
「私はお前の銀行の株主だ」
で態度が変わるからといわれ、富山の一流企業?である北陸銀行の優秀な行員対策として購入・現在まで保有しております。
たしかに効果はありますけど・・・(笑)
みずほFGは、自分の休眠口座を閉鎖するときに出てきた預金で購入しました。
これらを合計すると

合計204,971円
こんな感じになっております。。

まったく0からスタートするのは大変なので、過去に貯めた資産(ポイントの現金化や副業で購入した資産)も利用していきたいと思います。

そして、今日からはポイントを貯めて資産形成にチャレンジしたいと思います。
いつか再度副業も出来るようになればその収入の一部も原資にしたいと思います。

あっ!!北陸新幹線の費用どうしようΣ(゚Д゚)
投資ファンドは手放したくないし・・・まだ追加購入したいし・・・。
そうだ、
楽天銀行の預金から26000円引き出せばOKかな?
ということで投資ファンドはこのままで楽天銀行から北陸新幹線代引き出すことにします。
うーん出足からゆるいことしてるなぁ・・・(笑)
今回もゆーるくやっていきたい思います。


2019年12月15日