2021年11月の運用報告

 

コロナも終息に向かい、新聞広告や旅行会社のDMを見ながら、2022年は北海道に行きたいなぁ?まだ行ってない道南に行きたいなぁと思っていたのもつかの間、新変異株の出現でまた予定は未定になりそうな予感。
来年は羽田空港の展望デッキでビール飲みながら飛行機みたいなぁ(そっちかい!!)


さて、本題
11月下旬にコロナ新変異株出現のニュースで株価が大迷走するとは思いませんでした。
株価・投信基準価格が乱高下しそうな年末になりそうですが、長期投資ということを再確認して、自分が迷走しないように気を引き締めていきたいと思います。

1.投資信託の運用状況

現在の評価額合計 114,680円
評価損益 +16,6325円
先月比 +4,147円

先月比+4,147円の内訳は、追加購入+5,100円・評価損益-953円となってます。
変異株の拡大で数日で評価額が2,000円も下がりました。
下がった時こそポン活の原資をフル活用するチャンスだと思ってます。


2.株式の運用状況

現在の評価額合計 159,900円
評価損益 -42,478円
先月比 -11,000円

もうコロナショックと同じ状況です。
コロナ終息と思って買増ししたのにぃ!!まあ長期保有・配当重視なので見ないふりしましょう。
原資があれば買増すのになぁ?

3.楽天銀行残高

預金残高 26,144円
先月比 +2,848円
ポン活のポイントを現金化して増えてはますが、投資信託の購入額を先月より2000円ほど多く購入したのでさほど増えてません。


4.保有資産合計

現在の資産合計 290,524円
先月比 -3,205円

年内に資産合計30万目指していたけど新変異株でもう無理そう?

変異株ショックからの復活(まだそうとは決まっていない)を期待して地道に買増しすることにします。


2021年11月30日