ブラック企業と転職?
日曜日の朝からTVerでテレビ東京の「バス旅Z」みてました。
富山には東京系列の地方ローカル局が無いのでBS放送で放送されるのを待つか、地方局が購入して放送してくれるのを待つか?しか無いのが現状でしたが、ネット経由でテレ東を見ることができる時代がくるとは凄い時代になったものだ・・・?
さて本題
今回は少し個人的な感情のお話。
前回のアイドマ購入でちょっと思い出した当時の印刷業界のブラックぶり、20数年前はDTPによるデジタル化の過渡期で仕事量が多く当時は当たり前だったけど今考えればブラック企業だったなと思い出しております。
1.仕事終わったのに呼び出される
帰宅中に携帯に電話がなり会社に呼び戻される、もちろんタイムカードを押したなのでただ働き。
2.金曜日午後に客から仕事依頼、月曜日午前、客先納品
金曜夜に徹夜覚悟で仕事か休日出勤。で、仕事取ってきた営業はしっ~かりお休み
3.給料・ボーナスがありえないことに
デジタル化で当初は単価が良かったがある時から急に制作単価急降下、当時の営業曰く他社印刷会社やフリーのデザイナーとの競争でで1年で単価が5割下がった客もいたらしい
おかげで新卒採用年に年3.5ヶ月あったボーナスが3年後には年1ヶ月に。昇給が平均8000円が年2000円に・・・。
住宅ローンが払えないって取引先に言ったら、同情されて転職先を紹介された社員もいるほど・・・(笑)
4.3による収入減少に耐えきれない社員の大量退職、
残った社員で仕事をこなすので月の残業時間が100時間を超える、自分は最高月160時間の残業でした(これを理由に新卒採用の会社を退職しました)
このような中でも自分は印刷会社2社で計7年半いたけどよくやっていたよな?
今ではだいぶ印刷業界も待遇改善されたらしいが、自分の経験から言わせてもらうと
ブラック企業だと思ったらすぐやめろ!!
これ、今在籍している社員にも言ったら後輩が本当に転職・退社してしまいました。
社長にバレたらヤバイな・・・(笑)