電気・通信工の憂鬱?


台風が近づいており、朝からYoutube見ながら台風情報をみるという、不思議な夏季休暇を過ごしております。
ここ富山県も風速25m超えが予想されているので、災害が起きなければよいのですが?
とりあえず、外回りの片づけだけはしておきたいと思います。

さて本題

今回は、ポイ活でも資産のお話でもありません。
私も現在の職業の前はいろいろな設備(ダム・防災無線・J-アラート・インターネット設
備)やプラントの工事をしていたのですが、この時期になると人気者になります。
それは、企業の長期休暇に合わせて、設備の更新や改修がはいること。
つまり、年末年始、ゴールデンウイーク、夏季休暇に仕事がはいること・・・。
営業は仕事取ってきてほくほく!!(特別料金で仕事が受けられる)

だ・け・ど!!

現場作業員は休日返上でお仕事確定!!
夏季休暇も休日返上の電気工・通信工の皆様ご苦労様です。

コロナの影響でここ数年は少なかったと思いますが、やはり自粛明けから再開してる感じがありますね?

3年ぶりに私にもプラントの改修工事の依頼(というか命令)が・・・。

なんで?機械組立会社に依頼する企業があるの?と思うかもしれませんが、そのプラントの
制作を請け負っているので依頼されるのです(はい)

ということで、今年の夏季休暇はずっとお仕事になりました。
おかげで休出手当ガッツリ頂きました・・・(笑)

個人的には長期休暇中に仕事して、涼しくなった9月・10月にゆっくり休むのが嬉しいのですが、人によっては憂鬱な作業にもなるようで・・・。

今回は勤めている会社の若手も参加してもらいましたが、ちょっと不満そう?
アラフィフはお金貰って平日に代休貰えるは嬉し勝った世代ですが、今の若手はお金よりもカレンダー通りに休むのが好きなようで・・・。

Z世代との感覚の違いをはっきり感じた夏季休暇になりました。

独り身に戻ったし、手当と休み貰って秋には新しい相棒CX-5と旅に出ようかな?

 

2023年08月15日