2022年3月の運用報告

 

ここ富山も桜の開花宣言が出されたので、桜の様子を見に近くの河川敷の公園へ行ってきましたが、まだ早かったようで・・・。
この調子なら入学式の日がちょうど満開かもしれません。
桜が満開の中での入学式なるといいですね。



さて、本題
3月はあまりの乱高下に躊躇したのか、投資ファンドの追加購入が少なめになってしまいました。
本来なら追加購入で攻めるべきだったのだろうか?と考えております。

1.投資信託の運用状況

現在の評価額合計 133,354円
評価損益 +14,545円
先月比 +10,573円

先月比+10,573円の内訳は、追加購入+4,000円・評価損益-+6,573円となってます。
「げんきシニアライフ・オープン」が本当に上向きませnn
損はしたくないけど傷の浅いうちに売却を決断したほうがいいのかな?

2.株式の運用状況

現在の評価額合計 174,400円
評価損益 -25,578円
先月比 -8,600円

3月末のお約束、権利確定日のあとの急降下で見事にこのざまです
配当の権利は得たけど評価額がさがるのはツライなぁ。

3.楽天銀行残高

預金残高 33,047
先月比 -778円

ほぼ変化ありません。
現金化できるポイントは多少あるので4月は現金化を進めて行きたいと思います。


4.保有資産合計

現在の資産合計 332,201円
先月比 +92円

本当に横ばいです。
先の読めないご時世ですが、資産合計の乱高下で騒いでることが普通の幸せなのかもしません。



2022年03月31日