口座を減らそう

5月から新型ウイルス対策が緩和され、出張業務が増えてきてます。
数年ぶりに訪問させて頂き、お客さまに再開するのが喜びでもありますが、アラフィフのせいか長期の出張業務がきつくなってきております。
若手よ早く独り立ちしてくれぇ!!
と思いながらこの3連休も出張&休出となってます。

さて本題
ちょうど1年前に、元嫁から私名義の通帳が相手方弁護士経由で戻ってきましたが、銀行からは身内であっても通帳とキャッシュカードは安易に渡さないでくださいと注意されておりました。
場合によっては「事故口座」として処理することもあるそうです。
帰ってきた通帳の数なんと6個

1.住宅ローン用通帳
2.私の給与振り込み用(別居前まで使っていた)
(別居後、銀行のはからいで給与振込口座を別途用意して貰った)
3.水道料金支払い用
4.電気料金、固定電話支払用
5.子供の学校費用支払用&児童手当受取用
6.保険等の支払い口座

自分でも思ったがよく作ったな?というか作らされた?
さらに元嫁の口座も含めたらいくつ管理していたんだろう・・・?

で、返却後これをまとめる作業をして約1年やっと完了しました。
新体制はこちら

1.給料振込口座・公共料金・住宅ローン等の口座
収入・支出の口座をすべてまとめました。
おかげで、家計管理が通帳だけで把握できるので助かります。

2.貯蓄専用口座
積立や給与振込口座の余剰金を預けて、出金できない口座として保有しております。

3.ポイ活・投資用口座
このブログの為の口座です。
ポイ活で得た資金を投資信託や株式の購入に利用しております。
「無くなってもいいや」ぐらいの気楽な口座です。
最近は株式の配当金が入ってくるのが楽しみな口座になっております。

実生活は一つの口座で管理できるようにしたので、月末に前月より増えたか減ったか確認して一喜一憂しています(笑)
ある程度溜まったら、貯蓄専用口座に移動するようにしております。

さて、使用しなくなった口座どうしようか?
銀行から連絡あれば解約することにしますか?
窓口行って「解約します!!」でいいたくないしな?

 

2023年10月08日