現金か?ポイントか?
今年の夏休みはコロナと猛暑でほとんど屋内で過ごしていたような気がします。
クーラの効いた屋内でネット三昧、ゲーム三昧、テレビ三昧をのんびりとした生活
うーん、いまから考えれば読書三昧もしておけばよかった・・・。
明日から仕事再開、終わりが近づいてから反省と後悔をする40代のおっさんです(笑)
さて本題
先日、楽天市場で電気シェーバを買ったのですが、いつも楽天市場で購入するものは、ご当地グルメや工具などが多く。販売しているお店も1~3店舗しかないので「価格比較」で一番安いお店で購入することが多かったのですが、今回は電気製品ということもあり「価格比較」をクリックして確認したら10件以上。
お値段も10円~100円の価格差で勝負しているようでさらに、購入した際に付与されるポイントも2倍~9倍と大盤振る舞い?の状況。
お店は大変ですが購入する私にはありがたい状況でもあります。
あるお店の戦略なんですが、価格は2番手なんですがポイントは「+4倍」なのでなんで?と思って電卓たたいてみたら意外な結果が?
お店名は出せないと思うんで、文字列で報告してみます。
パナソニック電気シェーバ
・A店 価格9,280円 送料無料 ポイント+1倍=92ポイント
・B店 価格9,504円 送料無料 ポイント+1倍+4倍=464ポイント
実質負担額
・A店 9,280-92=9,188円
・B店 9,504-464=9,040円
ポイントも考慮したらB店のほうが安いと思うのはわたしだけでしょうか?
ポイント好きには最高のお店はB店です。もちろんB店で購入しましたよ。
現金主義の人もいればポイント好きの人もいるのでこの評価は人それぞれですが、
楽天市場でのポイント付与も各店舗の営業戦略に使われているようで・・・。
お店の戦略を確認してから購入するのもアリかもしれませんよ。