どうすっかな?
夏真っ盛りという感じですが今年は電気代上昇と節電要請もあり財布と体力に厳しい夏になりそうです。
なるべく窓を開けて外気を取り入れようとしてますが、さすがに田舎?風が気持ちよいので開けっ放しにしたいのですが、害虫も室内に入ってくるという問題が!!
虫よけグッズを購入して対策して事なきを得てますが、かかった費用がエアコンの節電代金より高いような気がする・・・。
さて本題
今回はLINE証券のお話?
ポイント運用の他に株のお勉強と称して月3000円ずついろいろな株を1株単位で購入しておりますが、チマチマ買うのが面倒になってきたので100株以下の株を全部売却したら、現金が44,000円になりました。
で、今後どうしようか悩んでおります。
方針1:楽天証券の株をLINE証券でも購入して売買利益を狙ってみる。
(株価を見ていると買い時だなとか、これくらい含み益出たら売りたいなを現実化してみる)
方針2:地元企業の株を買ってみる
(地元応援と配当狙いそして、社会科見学(株主総会)に行ってみる)
方針3:海外株に手を出してみる
(リスク高そうなので怖い?)
方針4:株主優待を楽しんでみる
(配当もいいけど優待も結構魅力的)
コロナ第7波で外出する気力がないのでゆっくり考えたいと思います。