基準価格が平均取得額より高くなりました。

やっと、やっと、長く待っておりました「2018年度富山県産コシヒカリ・新米」が本日、知合いの農家さんから届きました。
自宅と東京の親戚分を合わせて15袋(450kg)購入。
早く食べたいのですが、あと少し去年のお米が残っているのでもうしばらく新米はお預けです・・・(笑)

さて、本題。
この初夏から基準価格が下がっているのを理由に100ポイント単位で刻んで買い続けていた「三井住友・げんきシニアライフ・オープン」の基準価格が平均取得額より高くなりました。
トータルリターンの長いマイナス生活から一時的でも?脱出できたことがうれしい・・・(笑)

とりあえずトータルリターンがプラスになったことがうれしい。

「三井住友・げんきシニアライフ・オープン」の基準価格が9300円くらいまで下がった時期があったので、100ポイント単位でも刻んで買ったのがよかったのだろうか?
もう少しこの投資ファンドを購入したい(あと1000口ぐらい)と思っているのですが、今までのように、
100ポイント単位で貯まったら即買いしたらいいのか?
基準価格が平均取得評価額まで下がるのを待って買ったらいいのか?

悩むとパソコンの前で時間ばかりが過ぎていきます・・・?
迷ったときは、投資の上手なブロガーさんのブログを読んで勉強するのが一番かな?
読書?の秋といきますか???


2018年09月23日