楽天スーパーポイントのみで投資信託をやってみる。

目標達成&ゴール


2019年も残り僅かになりました。
年越しそばをたまには本格的な蕎麦屋で食べようとネットで探しているのですがどこも敷居が高そうで入りにくい・・・。
こうなれば行きつけの蕎麦屋?「JR富山駅の立ち食いそば」でもいくかな?
テレビや雑誌でもツユがうまいと評価高い上に値段も手頃だし・・・(笑)


さて、本題。
この企画を始めてから、1年8ヶ月。
目標の25,000円を超えることができました。

総購入額(ポイント)25,106円
評価額合計26,267円
評価損益+1,157円になりました。
トータルリターンも+1,246円

1000円以上の利益が出たー!!
JR富山駅で駅弁買うくらいの利益が出たー!!
ますずし(1,500円)はムリだけど・・・(笑)

2019年の大晦日、一番嬉しい報告をブログに書いて終了できたのがなりよりです。

最後に
・評価損益がプラスとなり嬉しい結果で終われたこと。
・ホームページ制作や投資について楽しく勉強が出来たこと。
・ブログをキッカケにでいろいろな人と出会えたこと。

たくさんの出来事・出会いに感謝して終了です。
ありがとうございました。


 

2019年12月29日

これが最後の購入になるかな?


今年も年末になったので?デジカメやスマホ、ビデオカメラで撮った画像・動画をパソコンまたはDVDに保存(バックアップ)しておこうとしてパソコンと接続するケーブルを探しても見つからない。
どこにしまっておいたっけ?大掃除かねて探すことにしますか・・・(笑)


さて、本題。
この企画を始めてから、1年7ヶ月。
いよいよこの日がやってまいりました。
最後の投資ファンドを購入するための軍資金(楽天スーパーポイント)が

通常ポイントが1.650ポイントあります。
これだけあればコールには充分すぎるはず。

では、ポチっと購入!!

今回は最後ということで、今回はお世話になった?投資ファンドに敬意を表して、
5つの保有している投資ファンドに均等に分配して購入してみました。

各ファンドに300ポイントずつ振って購入してみました。
のこりの端数は少しい購入口数の少ない「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」に割り振りました。

これで、評価額・購入額も目標の25,000円になったはず。

最終結果は年末12月31日に集計してみたいと思います。
いい結果になってよい年越しなりたいものです。

大暴落して年越しになったらどうしよう・・・(;^_^A

 

2019年12月14日

リーチ!!


12月になり富山も初雪が降りました。
朝、目覚めて、雪景色に感動するのもつかの間
「やばい!!、雪の影響で会社(学校)に遅れるかも」
一気に目が覚め、慌ただしく1日が始まります。


さて、本題。
この企画を始めてから、1年7ヶ月、今月になって11月末までに貯まった楽天スーパーポイントを使って投資ファンドを追加購入した結果

現在の評価額が24,103円
目標まであと、約900円まできました。

さらに、現在の保有の楽天スーパーポイントが

投資ファンドを購入できる通常ポイントが現在1,154ポイントあります。

来週は楽天スーパーポイントが大量に付与される予定?なので、このままポイント1500ポイントまで貯めて、
取得総額(購入総額)25,000ポイントも目指して、そして

目標到達!!ゴー

というシナリオを描いておりますが?
さて、このままうまくいくのでしょうか?
予定は未定だ!!

 

2019年12月07日

2019年11月のポイント付与結果


今年も本屋さんにはたくさんの年賀状用のデザイン雑誌が並んでますね
本屋さんで見ているだけでも「楽しい気分」になるのですが、購入して自宅に帰って再度本を開くと今度は「憂鬱な気分」になるのはなんでだろう・・・(笑)

さて、本題。
2019年11月のポイント獲得結果ですが、総付与ポイントはいつもと変わりませんが「キャンペーン」で付与されたポイントが1500ポイントあるのですが残念なことに
「期間限定ポイント」というオチ!!


楽天カードやウエブ検索、楽天チェックなど小さなポイントを積み上げて

通常ポイントは約900ポイントありました。

とりあえず、毎月の平均的なポイントは確保できました。
電子マネー(楽天ペイ・エディ)が使えるお店が増えたのもあり、電子マネー利用によるポイントが増えてきた感があります。

なぜか?「楽天銀行」からのポイント付与も4ポイントありました。
楽天銀行を利用するとポイントが付与される場合があるようで・・・。

でも、どんな取引(利用)したらポイント付与されるんだろうか?
ポイントが付与される条件を把握していないんですけど・・・?

とりあえず、
頂けるものはありがたく頂いておきますか!!


2019年12月03日

2019年11月の運用報告


寒くなってきましたね。マイカーの車検を受けるためにお世話になっている整備工場にいったら「冬タイヤ」に交換するお客さんでいっぱい。
お客さんと話していたら
「高齢になったのでタイヤ交換が重労働なので頼んだ」
だそうです。ここにも高齢化の波がやってきたか・・・。

 

さて、本題。
12月になりましたので11月の運用報告です。
ゴールが見えてきたけど、気を緩めずもうひと頑張りといきましょう。

 

評価損益は+783円(先月は+492円)。
トータルリターンは+871円(先月は+579円)。

先月よりもさらに絶好調!!

この好調はいつまで続くのでしょうか?
一時は評価額-800円くらいあった三井住友げんきシニアライフも-250円まで回復したのがありがたい。
2019年はこのままプラスで終わりたいものです。

それよりも、マイカーの車検代いくらかかるんだろうか?不安だ?
楽天カードで車検代払えれば結構ポイント貯まるんだけど・・・。
個人経営の整備工場だから無理かな?納車のときダメ元で聞いてみるか・・・(笑)

2019年11月30日

ローソンでポイント貯めよう


楽天カードと楽天ペイのシステム障害のニュースがあってビックリしましたね
私事ですが、今月は取引先に出向しての仕事が多く取引先に向かう途中でコンビニによってコーヒー買うのが日課になってました。
楽天ペイで毎回支払いしてたのですが、その日は運良く?休業日。
もし、使ってたらどうなってたんだろうか?
コーヒー100円だから現金でも問題ないのだけども・・・(笑)


さて、本題。
取引先に向かう途中で朝、コーヒー買って眠気覚ましをしております。
その際、毎回よるコンビニはローソンとなっております。
コーヒ1杯の購入の際に、

1.楽天チェックでポイント確保
2.楽天ペイでコーヒー(暖かいお茶の日もあり)など購入そしてポイント確保
3.ポンタカードでポンタポイント確保
4.レシートを貰って、楽天パシャでレシート写真を送ってポイント確保
5.レシート見て2%還元されているのを確認してにやける

ローソン行くと結構ポイント貯めることが可能みたいです

でも、楽天チェックのポイント1ポイントと3ポイントしかでません。
どなたか高額ポイント出る方法教えていただけませんか?

 

2019年11月23日

500ポイント貯まったら購入


先月の大雨の影響で運行休止・暫定ダイヤで運行していた北陸新幹線ですが、ほぼ通常ダイヤに戻って地元民としては安心しております。
我が家の目の前を北陸新幹線が走っておりますが、いつもの時間に新幹線が走り抜ける姿が戻ってくるとなんかホットします。


さて、本題。
毎月15日前後になると楽天スーパーポイントの大量付与時期なのは何度も書いておりますが、最近はこの日には確実に通常ポイントが500ポイント以確保できるようになりました。
おかげで、楽天SPUの「+1倍」対象に確実になれるのでありがたく感じております。
これから、年末年始の購入が増えるので少しでもポイントがゲットできるのはありがたい限りです。

今回は、

ニッセイ外国債券インデックスファンド
500ポイント分購入です。

この投資ファンド最近基準価格が下落気味なので購入チャンスとみて購入しました。
明治安田日本債券ファンド(ホワイトウィング)も購入したかったけど、ポイントがなさすぎ・・・。
次に貯まるまで我慢しますか?

 

2019年11月17日

ポイントを現金化してみた


最近TVの鉄道番組で「富山は鉄道王国だぁ」とやってますが、富山駅で貰った観光パンフレットなど見ながら数えてみたら、
・JR西日本(北陸新幹線・氷見・城端線)
・JR東海(高山本線・猪谷駅)
・富山地方鉄道(ローカル線・路面電車)
・富山ライトレール(路面電車)
・万葉線(路面電車)
・黒部峡谷鉄道(トロッコ電車)
・あいの風とやま鉄道(北陸本線)
ホントだ?でも、クイズで出されたら全部答えるのは無理かもしれない・・・(笑)


さて、本題。
10年以上前からアンケートサイトをスキマ時間にこなして地道にポイントを稼いでおります。
T-ポイントに交換して「ガスト」で子供と散財?か、商品券に交換して生活費の足しにしてましたが、最近は電子マネー払い対応のお店が増えてきたので、現金化して電子マネー支払いに充てたほうがいいのかな?と思い、
(電子マネー払いだと楽天スーパーポイントも貯められるし)
ポイントは楽天銀行に現金化して入金する手続きに変えてみました。

1年6ヶ月貯めたポイントを現金化
結構貯めこんでたな?

そういえば楽天銀行の普通預金マネーブリッジご利用者だから金利0.1%なんだよな?
地元銀行の定期金利よりいいからこのまま預けっぱなしにするのもアリかな?

 

2019年11月10日

2019年10月のポイント付与結果


 

旧神岡鉄道奥飛騨温泉口に展示中の車両見学
私、この車両鉄道の中でも一番好きな車両なので、鉄道遺産としてずっと残しておいて貰いたいものです。

さて、本題。
2019年10月のポイント獲得結果ですが、総付与ポイントはいつもと変わりません。
「楽天銀行」が頑張ってくれたと思っていたら、1,300ポイントは期間限定ポイントだったので投資ファンドの購入原資にはならなかったというオチがありましたが・・・。

この期間限定ポイントを出光のGSでガソリン約10L分に交換?してみました
期間限定ポイントも有効利用して生活しております・・・(笑)

総付与ポイントが、2,792ポイント

通常ポイントが約950ポイントありました。

毎月通常ポイントが800~1000ポイントくらいは確保できるようになったけど
もう少し底上げできればいんんだけどなぁ?


2019年11月03日

2019年10月の運用報告


富山市の大型ショッピングセンターがリニューアルしたのですが、
そこに私の大好きなお店「リンガーハット」が入店。
昔、東京出張の際に泊まっていたホテルの横に「リンガーハット」があって初日の夜は必ずいってました・・・(笑)
久しぶりに長崎ちゃんぽんを食べたのですが美味しかった。

 

さて、本題。
11月になりましたので10月の運用報告です。
評価額が22,000円を超えてきて目標まであと3,000円となりました。

 

評価損益は+492円(先月は-94円)。
トータルリターンは+579円(先月は-8円)。

見事な復活というか、絶好調!!といったほうがいいのかな?

この状況は日経平均とTOPIX、NYダウも上昇基調のニュースが続いていた効果だというのは
おぼろげに理解してる(つもり)
これと、米国の金利の見直し、日本の金融緩和政策がどうのこうの?
テレ東のWBSや日経プラス10で大きく扱っているけど難しくて理解不能!!

ただいま日経プラス10を見ながらこのブログ書いてます。
今日の日経プラス10の解説員は鈴木亮さんじゃないのか?
この人は自分的には解説が解りやすくてすきなんだよな・・・。

2019年10月31日

ダイヤモンド会員特典は利用しないと3


北陸新幹線運行再開のニュースで富山の観光地にお客様が戻ってきたと報道されていますが、あるニュースで映っていた場所に行ったことがない・・・。
ならば行ってみようと行った場所がこちら


高岡市瑞龍寺です。
うーん、地元ゆえに行ったことのない観光地が沢山ありそうだ・・・。

さて、本題。
ダイアモンド会員になり会員特典を大いに利用しております。
「楽天Kドリームス」
「ラクマ」の次はこれ


ポイント運用で150ポイント頂きます。
(通常ポイントでの付与だからありがたい)

ただ、新規利用の際に通常ポイントで100ポイント以上利用しなくていけないのですが、
100ポイント預けて150ポイントもらえるなら、お得感ありすぎ・・・。

楽天スーパーポイントが付与されるまで(約1ケ月ぐらい)ははポイント運用し続ける必要がありますが、さらに増えて頂ければなおありがたい。

楽天スーパーポイント150ポイント付与される頃には、ポイント運用で増えているのか・減っているのか?
自分に運があるのか?ないのか?
運試し感覚でポイント運用を楽しんみたいと思います。

2019年10月26日

なーんの不便もない?


体の健康を考えて健康食品の「黒酢」を愛用しているのですが、消費税増税で10%になると思って買いだめしたのですがいつも購入するドラッグストアで価格表記をみたら

食品扱いで消費税8%
10月まで待って、楽天ペイで支払えばポイント還元でお得だったのに・・・(笑)


さて、本題。
ヤフーカードの支払いを楽天カードに移行してクレジットカード払いはすべて「楽天カード」になったので、お金の管理はすごく楽になりました。

ヤフーカード・T-ポイントが無くなって不便になるのかな?と思っていたんですが、

なーんの不便もない・・・。

T-ポイントを使うところはウエルシア(ドラッグストア)だけ。
ドラッグストアも乱立?しているので、楽天Edy,楽天ペイが使えるお店で事足りるし
(まあ、値段も大して変わらないってのもあるし、なにより楽天スーパーポイントが貯まる)

d-ポイント、ポンタもほとんど使ってないので、貯まる気配は全くない・・・(笑)

自分の生活を見直してポイントカードを断捨離するかな?
そういば、行かなくなった日帰り温泉のカードもあったな・・・(笑)

 

2019年10月19日

競輪の次は競馬


先日メルペイの新規登録でゲットした1300Pですが、ありがたく全ポイントを利用させて頂きました。

次はどの決済サービスに新規登録してポイントをゲットしようか?
そのうちスマホ画面が「スマホ払いアプリ」だらけになりそう・・・



さて、本題。
先日、楽天Kドリームス(競輪)の新規登録で1000ポイントゲットして、投資ファンドの購入に貢献していただきましたが、競輪のつぎはやっぱりこれ
楽天競馬の新規登録でガッツリ頂くことにしますか?


楽天競馬の新規会員登録で1000ポイント貰えます。。
さらに、

楽天銀行経由で楽天競馬に登録すれば、現金が500円頂けます。

登録だけでこれだけ頂ければ大満足?です。

そういえば、競馬場行ったのいつだっけ?
昔よく研修に行った東京都府中市の某事業所の社員さんに府中競馬場に連れて行った貰った1回だけだったかな?

府中市の某事業所、ドラマの撮影地になっていて1話目に映った時ドラマの内容より事業所の風景のほうが気になってました・・・。
研修でお世話になったみなさんどうしてるかな?元気にやっているかな?
本当に当時はお世話になりました。

2019年10月12日

ダイヤモンド会員特典は利用しないと2


北海道のローカル番組「水曜どうでしょう」の新作放映日がきまりましたね。
さて、富山は放送があるのでしょうか?ネット配信で見るしかないのかな?
6年ぶりの新作を楽しみにしたいと思います。


さて、本題。
ダイアモンド会員になり会員特典を大いに利用しようと思いまず、「楽天Kドリームス」で1,300ポイントをゲットしたので、
つぎはこいつで楽天スーパーポイント、ゲットといきますか?


フリマアプリ「ラクマ」で444ポイント頂きます。
(もう条件達成して、付与されるのを待つだけですが・・・)

フリマの出品は一度やっていたいと思っているのですが、なにせ一度買ったものは使い倒す性分なので、家の中を見渡しても売るものがない・・・(笑)

まあ、あるとすれば本棚にある雑誌と書籍ぐらいかな?
ラクマアプリで自分が持っている書籍を検索したら「SOLD OUT」になっているものが結構ある?
ダメもとで出品してみようかな?

2019年10月09日

2019年9月のポイント付与結果


かれこれ15年以上購読している月刊誌があるのですが、
今月号の定価が9月30日までと10月1日以降の価格が二つ表記されていました。
増税の差額は15円。小さい額けど痛いなあ。

さて、本題。
2019年9月のポイント獲得結果ですが、総付与ポイントはいつもと変わりませんが「楽天Kドリームス」がいい仕事してくれました。

総付与ポイントが、2,323ポイント

楽天Kドリームスの新規登録キャンペーンが1000ポイントもあったので

通常ポイントが約1,900ポイントありました。

そのほかにも、「楽天ウエブ検索」をスマホからすることで付与ポイントが増えました。
(毎日30口検索すると1日あたり5ポイントくらいもらえます。)
また、電子マネー決済できるお店が増えてきたのも追い風になり
「楽天ペイ+楽天カード」または「楽天edy+楽天カード」でポイント2重取りの機会も増えてきました。
(月当たり数十ポイントくらいの増加したかな?)

10月からはキャッシュレス化の推進キャンペーンで電子マネー支払いでポイントによる還元がされますが、たっぷり恩恵にあずかりたいと思います。


2019年10月05日

2019年9月の運用報告


消費税増税のニュースばかりですね。
私の増税対策として、電子マネー・スマホ払いを強化しております・・・?
JCBデビットカード、楽天エディ、楽天ペイ、メルペイ、ペイペイ
お店の各種支払い方法に対応出来るように準備は完了?
一番の理由は新規登録キャンペーンでもらえるポイントなんですけどね・・・(笑)

 

さて、本題。
10月になりましたので9月の運用報告です。
評価額が20,000円を超えてきて目標まであと5000円となりました。

 

評価損益は-94円(先月は-441円)。
トータルリターンは-8円(先月は-359)。

回復基調にあるけど
一人足を引っ張ているやつがいるなぁ・・・

さて、現在1400ポイントほど原資があるけど、
上昇基調の投資ファンドに割り振るか?
あえて、三井住友・げんきシニアライフ・オープンに多めに割り振って平均取得額を下げてみるか?

どうしてよいのやら?
秋の夜長はブログと読書で勉強することにしますか・・・(笑)


2019年09月29日

20,000円突破


楽天ペイを近くの家電量販店で初めて使ってみました。
家電量販店の会員カードはスマホアプリ、支払いは楽天ペイ。
スマホだけですべてが終了?すごい世の中になったもんだ・・・(笑)


さて、本題。
楽天スーパーポイントを貯めて投資ファンドを地道に買い続けることはや1年半
(このフレーズ何回目だろう?まあ、気にしないでおこう)
投資ファンドの評価額合計が20,000円を突破しました。


令和元年9月21日現在
評価額合計20,174円
評価損益、トータルリターンもプラスで突破しました。

いい感じで終盤戦を迎えております。
このままプラスのまま目標の25,000円に到達すればいいのですが、

世の中そんなに甘くないんだよな・・・。

最後まで焦らず地道にやっていきたいと思います。

2019年09月21日

楽天ペイはじめました


子供の通う小学校で運動会があったので観戦してきました。
自分も通った小学校でもあるので足を運ぶと懐かしさもあります。
2世代・3世代同居が普通?でもある富山では子供一人の応援に親・祖父母・曾祖母・さらに配偶者の親(子供からすればもう一組の祖父母)が駆けつけるというのも普通の風景?
ものすごい過保護?な運動会かもしれません・・・(笑)


さて、本題。
10月からの消費税増税に伴って消費対策の一環として電子マネーでの支払いに対してポイント還元がはじまりますが、「楽天エディ」だけでいいかな?と思っておりましたが、最近近所のお店でも「楽天ペイ」を扱えるお店が増えてきたのでスマホにとうとう「楽天ペイアプリ」を入れました!!

まあ、本当の理由はこれですけどね!!


10月からどこでも5%楽天スーパーポイントで還元してくれますから!

そりゃ還元率の高いところへ流れるのは普通でしょう!!

このキャンペーンにご興味を持たれた方にご連絡です。
楽天さんのホームページの公式案内をご確認の上キャンペーンにご応募ください。


2019年09月14日

楽天Kドリームスで1000ポイントゲット


消費税増税前セールがにぎわってますね。
自分もだましだまし使っている家電をこの機会に買い替えようか迷ってます。
まあ、いつもながら寿命がくるまで使い続けて慌てて高値つかみするのがオチになりそうな気がします・・・(笑)


さて、本題。
楽天銀行の口座を開設したことで、いままで縁のなかったキャンペーンにもエントリーできるようになりました。
早速ですが、楽天Kドリームスに応募して楽天スーパーポイント1000ポイントを頂きました。


登録するだけで、1000ポイント簡単にもらえます。
しかも登録だけなら無料!!

富山市には富山競輪場(ドリームスタジアムとやま)があるけど自分一度も行ったことないんだよな・・・。
しかも、車券の買い方も知らないし・・・。

これを機に一度ぐらいは競輪場に行ってみるかな?


2019年09月11日

平凡だ?2019年8月のポイント付与結果


朝から何やらエンジン音がするなと思ったら、早くも稲刈りが始まっておりました。
その隣では学校で運動会の応援する声援の大きな声が!!
にぎやかな秋の1日が終わって今は静かに鈴虫の鳴き声が聞こえております。

さて、本題。
2019年8月のポイント獲得結果ですが「いつもと同じ」となりました。

総付与ポイントが、2,462ポイント
通常ポイントが約860ポイントありました。

いつもの平均的な数字でなんの特徴もない結果です・・・(笑)
楽天ウエブ検索がスマホから検索すると1日30口まで検索できることに気づいて、毎日30口こつこつ?とやることで100ポイントほど上澄みできようになりました。

30口検索すると5ポイントくらいもらえます。

まだまだ気づいてない楽天スーパーポイントゲット方法がありそうなので、ポン活してる方々のブログを拝見して楽して探したいとおもいます。


2019年09月07日

2019年8月の運用報告、見事なやられっぷり


楽天銀行の口座を開設してネット環境からアクセスできるのは便利ですね。
まず、始めたことはマクロミルなどのアンケートサイトで貯めたポイントを楽天銀行口座に現金化して貯めております。
立派なヘソクリの隠し場所となっております。(笑)

さて、本題。
9月になりましたので8月の運用報告です。
先月やっと評価損益がプラスになったと喜んでブログにアップしたのに、その3日後にはマイナスに戻ってしまいそのまま8月が終わってしましました。

 

評価損益は-441円(先月は+18円)。
トータルリターンは-356円(先月は+119円)。

見事なやられっぷりです。

ただ、NYダウが大暴落した時と楽天スーパーポイントが大量付与された時期がうまく重なり、投資ファンドが平均取得額より低い時に買えたのが多少の救いかな。
(500ポイント分だけだったけど・・・)

三井住友・げんきシニアライフ・オープンの基準価格が7000円台が気になりますがこれだけはどうしようもないなぁ・・・。

2019年09月01日

ダイヤモンド会員特典は利用しないと


夏休みに前からやりたかったことがやっとできました。
それは、使わなくなった預金通帳の解約。
転居・転職・知人(同級生)の行員に頼まれ定期預金(ノルマのため?)を入れるためだけに作った預金通帳の数々・・・。
まあ、20数年でこんなに作ったもんだとビックリしております。


さて、本題。
楽天スーパーポイントを貯めることに固執すること約1年?頑張った甲斐があったのかそうでなかったのわかりませんが
ついに
ダイアモンド会員になりましたので、会員特典を大いに利用しようと思いまず、最初にしたことは?


楽天銀行の口座を開設して1,300ポイントガッツリ頂きます。

通常だったら1,000ポイントだけどダイヤモンド会員だと1,300ポイントになるのでこれを機に開設させて頂きました。

後日届いた楽天銀行の口座開設書類を見てみると、取引に応じてポイントを貰えることも判明。
こりゃ、楽天銀行をうまく利用すればさらにポイントが貰えるかも?

だんだん楽天経済圏に取り込まれていく自分がいるぅ・・・(笑)

そうそう、使っていない銀行口座を解約したばかりなのに、なぜ増やしているんだ!!
と、ツッコミは覚悟してしております。
地元銀行と楽天銀行(ネット銀行)の2つだけにしましたよ・・・(笑)


2019年08月24日

今月もポイント貰ったらすぐ購入する


暑いですね、富山は35度超えの猛暑日が続いております。
あまりに暑いので、長野県小谷村で涼んできましたがそれでも現地は30度超えてました。
小谷村の道の駅で温泉に入って、冷たいお蕎麦をいただいてリフレッシュしてきました。
次は岐阜県の奥飛騨温泉で飛騨牛と温泉でリフレッシュしたいな。


さて、本題。
今月も15日になりガッツリとポイントが付与されました。
7月は楽天市場での買い物も多かったので結構付与されたと思います。


通常ポイントが975ポイントあります。
いつもより多いかな?

今週は会社の夏休みということで、朝からゆっくりとテレビのニュースを見ていたら、NYダウが800ドルの下落のニュースが流れていたので、急いでPCを立ち上げ楽天証券のホームページにアクセスして、付与されたばかりなのにこれを原資に
・eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
・楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))
2種類追加購入しました。

今回は朝8時頃に購入したせいか、いつもより手続きの処理のが遅い。
さらに、購入後いつもならすぐに楽天スーパーポイントの履歴に反映されるのですが、今日は反映までに10~15分ほどかかってました。
これだけ、システム動作が遅い(重い)ということは?
素人の安易な検索はやめておこう・・・。



2019年08月15日

いまごろ気づいてしまった(笑)


富山に帰省されている方も結構いらっしゃるようで、近所のスーパーも県外ナンバーの車が沢山みられます。
お菓子コーナーにいったら、富山出身の八村選手で有名になった「ビーバ」の棚が空っぽ?
「ビーバ」は石川県のメーカですが、富山でも取り扱っているお店は結構あります。
昔からあるお菓子なので、地元の駄菓子屋さんや個人のお店でも扱ってますよ!!
確実にあるかは保証できませんが・・・。


さて、本題。
インターネットをするときはほとんどノートパソコンを使っており、スマホはあまり使わないので、スマホのアプリは購入時のものだけで事足りるので新しく入れたのは、LINEとアメブロなどのSNS系だけというくらいスマホを使いこなしておりません。
まあ、楽天モバイルから端末を購入してるので、楽天系のアプリが最初から入っているのもあるのも一つかもしれません。

で、最近何気なく使い始めた「楽天ウエブ検索」で気づいたことが


楽天ウエブ検索をスマホアプリで使うと30口まで貯めることができるのね!!

いつもPCの楽天ウエブ検索を使っていて5口まで貯めることが可能なのは解ってたのですが、なんで30口まで貯まる設定になっているんだ?と疑問に思いながら使い続けること約1年。
スマホアプリを使ってみてやっとわかりました、30口を貯める方法が・・・。

ちなみにここ1週間ほど使ってみてわかったことは
5口だと付与ポイントが1ポイント
30口だと付与ポイントが5ポイント
(まあ毎日口数に応じて分配だから、上下するとは思いますが参考値と思ってください)

相当の機会損失をしていたかも・・・。
いやぁ、本当にスマホを使いこなさなくていけないな?


2019年08月11日

本当に7000円台になってしまった



もうすぐ盆休み夏季休暇がやってきます。
「夏休みは家でエアコン付けてテレビ見ても電気代がかかるから会社で仕事でもするか?」
と私と同じ世代(40代・50代)の仲間とおやじギャクで盛り上がっていたら、隣にいた若手社員が「本当ですか?」と青ざめた顔で本気で確認してきました。
この長期休暇のおやじギャク、そろそろパワハラ認定されてもおかしくなさそうです(笑)


さて、本題。
8月1日のブログで「三井住友・げんきシニアライフ・オープン 」の基準価格が7000円台になるかも?といっていたら、本当に7000円台になってしまった。


基準価格7,799円なり!!

楽天スーパーポイントで投資信託購入を始めた時、最初に買った投資ファンドなので愛着があるからこそ
全部売るべきか?それとも、ここぞと追加購入すべきか?
どうしてよいのやら・・・。全くわかりません(なげやりモード)

これって完全に「塩漬け状態」ってやつかな?


2019年08月05日

過去最高!!2019年7月のポイント付与結果


猛暑日が続いていますが、昼間自家用車に乗ろうとすると車内が熱くてシートに座るのことも出来ないときがあります。
一番の問題は自家用車の色がブラックであること。日光をよく吸収?してくれるおかけでものすごく熱されています。
次に買い替える時は「ブラック」は候補から外したいと思ってます。

さて、本題。
2019年7月のポイント獲得結果ですが過去最高更新!!となりました。

総付与ポイントが、3,799ポイント
通常ポイントが約2,700ポイントありました。

楽天カードの支払いが2,364ポイントと過去最高の付与となりました。
実家のエアコンの購入を自分のカードで代理購入したことなどがありまして・・・。
(詳しいことはちょっと前のブログを見てください)
おかげさまでなんと!!

 

ダイヤモンド会員にレベルアップしました!!

嬉しいことですが、このダイヤモンド会員を1年間維持して特別企画までたどり着けるのかが今後の難問です・・・。
とりあえず、会員の優待も今までと違ってくるので恩恵があるうちにサービスを有効に利用したいと思います。


2019年08月03日

2019年7月の運用報告、やっとプラスだよ


印刷会社時代の記憶を思い出して「連休」のネタを一つ

お正月休みは「年末年始に伴う休暇」に。
(これも宗教用語にかかるとか?)
ゴールデンウイークは「春の大型連休」または「5月の大型連休」に。
(業界用語?らしいのでよろしくないとか?)
世の中のほとんどの人は気にしてない部分だと個人的には思っています。



さて、本題。
8月になりましたので7月の運用報告です。
やっと、悲願の評価損益、トータルリータンの二つがにプラスになりました。

 

評価損益は+18円(先月は-258円)。
トータルリターンは+119円(先月は-172円)。

三井住友・げんきシニアライフ・オープンのマイナスが際立ってますが、それを他がフォローしている感じになってます。

8月もたっぷり?ポイントが付与されて投資ファンドを追加購入しますが、
このブログ書きながら(7月31日夜)BSテレ東の日経プラス10見てたら、国内企業の決算があまりよろしくないようなニュースばかり・・・。
国内株式タイプの三井住友・げんきシニアライフ・オープンはどうなるのでしょうか?
見守っていきたいけど、基準価格が7000円台に突入しないか心配です。

2019年08月01日

ネット経由でポイントゲット



8月といえば夏季休暇の時期がやってまいりました。
人によっては「盆休み」ともいいますが、「盆休み」って宗教用語の要素があるとのことで公官庁の書類で使うのはNGだそうです。
「弊社お盆休みの予定と緊急連絡先」という書類を提出すると「夏季休暇」に訂正して提出と言われたことがあります。(それくらいどうでもいいでしょ?と思うがこれがお役所仕事ってやつかな?)


さて、本題。
夏休みに甥っ子姪っ子も集まる日時を調整中の我が家ですが、子供が一言
「マリオパーティーをみんなでやりたい・コントローラを増やしてほしい」
とのことで会社帰りに近所の電気屋でコントローラを購入しようと思いましたが。
値引きも・ポイント還元も渋ちん?
車に戻って楽天市場を調べてみると
価格は電気屋さんとほぼおなじ約8000円だけど、ポイント還元ががすごい!!

それは迷わずネットで購入しますよ!!



楽天市場経由で購入するだけで400ポイントゲット!!

さらに
SPU(スーパーポイントアッププログラム)
も加えると結構なポイントを頂きました。

それにしても、大手量販店の実店舗よりネット店舗で買うと還元率が高いのはなぜだろう?
まあ、ポイントガッツリもらえれば何でもいいけど・・・(笑)


2019年07月28日

新規購入はこれで最後


毎年夏になると取り寄せる商品があります。
「北海道限定サッポロクラシックビール」
北海道旅行で宿泊したホテルで初めて飲んで、あまりのおいしさに魅了され札幌市内の酒屋さんで箱買いしてそのまま富山に発送してしまいました。


さて、本題。
今月は楽天スーパーポイントが2500ポイントと大量にゲットできたのでこれを利用して、新しいタイプの投資ファンドを購入してみました。

以前からいろいろなタイプの投資ファンドを購入してみたと思い現在も何種類か3000口ずつ買ってますが、もう一つだけ買ってみたい投資ファンドがありました。

それは、「海外債券」の投資ファンド


海外の国債の利率をみてみると米国債でも年利2%前後あるし、投資ファンドの信託報酬も最近発売されたものは0.15%程度からあるので、国内債券(日本国債中心)よりも魅力的に見えたので思い切って

ニッセイ外国債券インデックスファンド2000ポイント分新規購入してみました。


投資ファンドの購入を始めていろいろなタイプの投資ファンドを購入して特徴を勉強したいと思い続けてきましたが自分が購入してみたい投資ファンドを一通り購入できたので、

あとは目標の25000円まで効率よく追加購入する方法を学びたいと思います。


2019年07月21日

過去最高更新!!



実家の扇風機のスイッチが押しても反応しないということで、新しいのを1台プレゼントしたのですが持ち帰って確認したらボタン周辺にホコリがびっしりと詰まっていたので、エアダスターと接点復活剤で清掃したら見事に直りました。
直した扇風機どうしようか?
実家に返却すべきか?自分の寝室用に使おうか迷ってます・・・。


さて、本題。
今月も楽天スーパーポイントの大量付与の週がやってまいりました。
今月は過去最高の素晴らしいポイント付与となりました。



楽天カードの付与だけで2,364ポイントです!!

今月は、自動車保険の支払い、実家のエアコンの増設、任天堂スイッチの購入
これをすべて楽天カードで支払ったらものすごいポイント付与になりました

エアコンは親が電気製品に弱いので変わりに電気屋で代理購入しただけで、1200ポイントの大量付与のお駄賃をいただきました・・・(笑)
任天堂スイッチ・マリオパーティーの購入で380ポイント
自動車保険が350ポイントとものすごいポイントの付与案件が続きました。

楽天カードに支払いを集約した甲斐があった

でも、ひと昔前は電気屋さんでクレジットカード払いを選択すると

現金値引きのような大きな値引きはできません。

といわれてたのに、今は即決・クレジットカードのほうが喜ばれるのに驚き。
エアコン契約後に店員さんに聞いてみたら、

後日現金もってきます。または、銀行に行ってから戻ってきます

といわれて、他店に逃げられるならクレジットカード払いでも即決で決めてもらうほうがありがたいです。と言われました。

これからはガンガンクレジット払いでも電気屋で値引きをせまるぞ?


2019年07月13日

2019年6月のポイント付与結果です


最近,業務スーパーにはまってます?
実家に兄妹・甥っ子・姪っ子が集まった時に牛乳パックに入った「オレンジゼリー」や「コーヒーゼリー」を買ってくると大喜びしてくれるのが一番ありがたい。
一番の理由はコスパがいいことですが・・・(笑)

さて、本題。
2019年6月のポイント獲得結果ですが以下のようになりました。

総付与ポイントが、1380ポイント
通常ポイントが約1000ポイントありました。

楽天カード、楽天Edy、楽天ポイントカードで800ポイント。
楽天ポイントスクリーンや楽天チェックで200ポイント。
日常生活で何気なく?(いや意図的かな)楽天スーパーポイントを貯めていくと毎月1000ポイントが確実に貯まるようになってきた感があります。

クレジットカード払いは「楽天カード」に、電子マネーは「楽天Edy」に集約したのが安定したポイント付与に繋がったのかな?

ソフトバンク系の支払いはヤフーカードにしているけど、これを楽天カードに切り替えてさらなるポイント付与を狙うか?
移行可能なものは楽天カードに移行して、収支管理をシンプルにして、楽天スーパーポイントも頂くという方向に変えていこうかな?



2019年07月07日

2019年6月の運用報告です。


このブログを書いている今、テレビのニュース速報で大雨洪水警報が発表されたとながれました。
この後、生活用品などの買い出しに行く予定だけど、ショッピングセンターの屋内駐車場に車が止められるか心配です。
大雨の中を傘をさして走るのだけは勘弁です(笑)


さて、本題。
令和元年の6運用報告といきたいと思います。


同じ月に報告のブログが書けるのは久しぶりかもしれません。

 

評価損益は-258円(先月は-636円)。
トータルリターンは-172円(先月は-551円)。

先月からだいぶ回復してきました。
三井・住友げんきシニアライフ・オープンの評価損益がなかなかプラスに向かいません。
他は基準価格もトータルリターンもプラスなのに。

人間も投資ファンドもいい時と悪い時があるものだ!!と思って調子が良くなる日を気長に待つことにしますか?

2019年06月30日

さよなら ヤフーカード?



夏休みが近づいてきました。
今年も子供をどこかに連れて行かなくては行かないのが悩みです。
夏休みの絵日記のネタに小旅行は必要ですが、子供は誰もが知ってる「メジャー施設」が好みなのか、クラスメイトが誰も行かない「レア施設」がいいのか、聞くのが怖いです。
ただ、猛暑日に海水浴だけは希望しないでほしいものです・・・。


さて、本題。
クレジット払いに使っているカードを「楽天カード」に集約するようにして楽天スーパーポイントの効率的な獲得と収支管理の簡素化勧めてきました。
そうすると全く利用しないカードが発生してしまいました。


ヤフーカード(Tーポイント機能付き)

数年前まではメインで使っていたのですが、いつの頃からか「楽天カード」がメインになってきてしまいヤフーカードの引き落としは「ヤフーADSL」のみとなってしまいました。
T-ポイントカードとして利用する機会も近所の本屋とドラックストアだけになってしまい。

財布の肥やし状態(笑)

先日、ヤフーADSLも楽天カードに支払いを移行したので「解約」しようと思ったら、一つ問題が発生?

T-ポイントカードがないので、ポイントを引き継ぐことができない・・・。

とりあえず、ウエルシアかツタヤにいって新しいポイントカード貰ってきますか。


2019年06月21日

ポイントが大量付与されたのだが?


「安物買いの銭失い」を身をもって体験しました。
実家の倉庫にあった独身時代に使っていたマイナーメーカの冷蔵庫。
大掃除のついでに処分しようとリサイクル業者に処分を依頼したら、
「このメーカ知らないな?リサイクル料金がわからないので確認してみます」といって確認して貰ったら、大手メーカの2倍ほどのリサイクル料金になるといわれました。
今後はリサイクル料金も考えて購入が必要なようです。



さて、本題。
15日の大量ポイント付与のおかげで今月もたっぷり?とポイントが付与されたました。

 

現在の楽天スーパーポイント(通常ポイント)が
857ポイントあります。

が、最近円高になるは、アメリカ株は高騰するは、日経平均は下がるは、アメリカの金利ががさがるかもしれない?

だからどうなるんだ!!

という感じで自分は現状と今後が全く理解できません。
少しは理解しようと最近はBSテレ東の日経プラス10みて勉強してます・・・(笑)、

いつもどうり、ポイント付与後すぐに買うと、そのあと月末に基準価格が下がるような気がするんだよな?

今回は月末まで待って購入してみようか?


2019年06月21日

お店のレシートでポイントが貰えた!!


とうとう我が家にもやってきました任天堂スイッチ。
私が最後に買ったゲーム機が「プレステ2」だから新ゲーム機を買うのは約15年ぶりかも?
子供とマリオパーティやってますが、コントローラの使い方が全く分かりません(笑)



さて、本題。
いつもなら15日なりましたので、いっぱい楽天スーパーポイントが貯まりました。
のブログが定番?ですが、今回はこちらのネタで行きたいと思います。

 

楽天パシャ・今日のレシートキャンペーン
レシートの写真を送ってポイントを貰えるサービスです。

スーパー・コンビニ・ドラッグストア・ディスカウントストアで発行された紙のレシートの写真を送るとポイントがもらえます。
・1日5枚まで
・当日のレシートを撮影して送付する
・ポイントは期間限定ポイント
と、多少の条件はありますが、スマホから気軽に参加できます。。
私も最近やってますが、コンビニのドリンク1本のレシートでもポイントが付与されたので対象店舗のレシートであれば問題なくポイントが付与されるみたいです。

ちなみに、会社近くのコンビニを出勤前とお昼に利用したときのレシートを夜にまとめて送付してもポイントがそれぞれ付与されたので同じ店が続いても問題なさそうです。

会社近くのコンビニでいつも「レシートいりません」と何年も行っていたのに、最近はしっかり「レシートもらいます」と言っているので、顔見知りの店長さんに変に思われていないかそれがしんぱいだ・・・(笑)


2019年06月16日

2019年5月のポイント付与結果です

最近「蚊」が増えてきたので、蚊取り器を出して使おうとしたら全く動いていない?
ドラックストアで水性の薬剤が使えるタイプのものを買ってきて現在使っていますが、あの「灯油のようなにおい」がしないので快適ですが、なんか使っている感じがしません。
使うたびに「灯油のようなにおい」が恋しくなっております。

さて、本題。
2019年5月(令和最初)のポイント獲得結果ですが以下のようになりました。

総付与ポイントが、1489ポイント
そのうち、通常ポイントが約1000ポイントありました。

楽天カード、スーパーポイントスクリーン、楽天ポイントカードは平均的に頑張ってくれましたが、楽天Edyが85ポイントとちょっと減速気味。

無駄遣いしてないからよしとするか!!
ではなくて、
最近新しくできたディスカウントドラックストアが楽天Edyに対応してないので増えないだけというオチ。
前によく行ってたドラックストアは楽天Edyが使えてさらに地域でもトップクラスの激安だったので重宝してたのですが、ほとんど行かなくなってしまった。

安月給のサラリーマンはポイントよりも1円でも安い店に行くんです!!

ポイントよりも、現金値引きを優先。

ポイントは副産物ぐらいに思って生活しております。


2019年06月09日

2019年5月(令和最初)の運用報告です。


先日、家電量販店にいったらエアコンの購入を検討されているお客様でいっぱい。
それにしてもエアコンのメーカって多いですよね。
東芝、日立、三菱電機、パナソニックなどの老舗メーカから、アイリスオーヤマの新興メーカまでいろいろ。
エアコンを販売している日本のメーカは何社あるのでしょうか?
もしかしたら、自動車メーカーより多いのかな?


さて、本題。
令和元年5月の運用報告といきたいと思います。
5月末の画像を取り忘れたので6月3日の結果で報告です。

 

評価損益は-636円(先月は-62円)。
トータルリターンは-551円(先月は+22円)。

見事なやられっぷりです。
ここで、楽天スーパーポイントを持っていたらここぞと投資ファンドを追加購入するのですが、先週勇み足で240ポイント買ったのが痛かった・・・。

今後、基準価格がさらに下がるのか、また戻っていくのか全く読めません。
ほんとに購入タイミングってのは経験が必要なようで・・・。

基準価格が下がった時に悲観せずに強気に購入する行動に出るようになったのが唯一の成長ですが、タイミングがつかめず、中途半端な結果を出してるのが現在の未熟な自分の姿かもしれません。

さあ、気分を入れ替えて楽天スーパーポイントがっつり貯めにいきますか!!

2019年06月04日

じじぃは早起きなので・・・


じじぃというタイトルなのでおひとつ
昔、間寛平さんが「Jijy」という曲出してたのを思い出したのですが、名古屋出身の昔の仕事仲間は山本正之さんの曲だとよくいってました。
山本正之さんはタイムボカンシリーズのイメージが強いけどなぁ。


さて、本題。
じじぃが早起きしてニュースを見ていたらNYダウが大下落ということで、もしかしら自分の保有する楽天全米株式インデックスファンドが平均取得額より下がるかも?
と寝ぼけた妄想からいきなりPCを立ち上げ

 

朝一番に
楽天・全米株式インデックス・ファンド240ポイント分購入しました。

そして、その夜の時価総額が

平均取得額と基準額がほぼ同じになってた!!
本当はもっと基準価格が下がるのを見越して買うのが一番かもしれませんが、

そんな高等技術は持ち合わせておりません。

こんな成功や失敗を繰り返して成長するんですよね。

新卒の若い子にも成功や失敗を繰り返させて成長させるのが一番かな?
あぁなんか発言がほんとじじぃになってきた・・・(笑)


2019年05月30日

1年で目標の半分まできたぞ


私の所有しているファーウエイのスマホ。
今年の3月に機種変更したばかりですが、最近なにかとニュースで騒がれてますがこの先一体大丈夫なのでしょうか?
今後の展開が心配ですが、話のネタには困らないスマホになってます(笑)


さて、本題。
昨年の5月から始めた楽天スーパーポイントのみで投資ファンドを買ってみる
ちょうど1年で目標25,000円の半分を超え、

 

現在の評価額が13、000円を超えました!!

が、最近は評価損益がだだ下がりで、なんと
-404円になってます。(トータルリターンも-319円)

こりゃ、楽天スーパーポイントを素直に貯めて、楽天トラベルでホテル+JR(北陸新幹線)の商品を購入したほうが良かった?というオチになりそう・・・。

最初の1年の成果は、
楽天スーパーポイントのいろんな貯め方を学べたことかな?

2年目は本当に投資ファンドをよりを学べればと思ってます。

そして少しでもトータルリターンをプラスにして終了したいものです


2019年05月24日

今月もポイントがたっぷりと付与されたので


さて、もう少し羽田空港と飛行機のネタで引っ張りましょうか・・・?
皆さんは飛行機から降りる時、到着後すぐに立ち上があって早めに降りるタイプですか?
それとも、最後のほうにゆっくり降りるタイプですか?
私は到着後に始まる、燃料補給やコンテナの積み下ろしを見るのが楽しみなので最後の方におります。
でも、子供はこの楽しみはまだ理解出来なかったようです・・・。


さて、本題。
今月もやってまいりました「楽天スーパーポイント」が大量?付与される15日がすぎ、先月からの持越しのポイントも併せて現在の保有ポイント数は

 

通常ポイントだけでも1000ポイント超えております。。

いつもどうり、貯まったら即購入しましょうということで、

楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
を各500ポイント購入しました。

さて6月は自動車保険の更新と、子供の誕生日プレセント「任天堂スイッチの購入」で楽天スーパーポイントガッツリ貯まる予定です。

任天堂スイッチは、やっぱり楽天スーパーポイントが貯まるお店で買うことにしますか?
富山だと「J」さんかな?


2019年05月19日

追加関税の実施で下がったので購入してみるかな?


ゴールデンウイークは子供と飛行機で東京に行ったのですが、富山空港で飛行機に乗る時に子供は「飛行機(ボーイング737-800)ってものすごく大きい!!」と喜んでいてましたが、羽田空港に到着すると周りにはさらに大きな飛行機(ボーイング767・787)がいて子供が「自分の乗ってきた飛行機、小さい・・・」ショックを受けておりました。


さて、本題。
東京で電子マネー(楽天edy)を使う機会が多く、富山に帰ってから気づいたら結構増えていることにビックリ!!

 

5月11日現在通常ポイントが1505ポイントもあります。

10連休の関係で投資ファンドの追加購入のタイミングが合わず貯まる一方で連休が明けたら購入しようと思っていたところで、

トランプ大統領の中国への追加関税の発表

あれ、これって基準価格大きく下がる案件ですよね?ということで、
1000ポイント分追加購入してみました。


今週は結構下がったので買い時だと個人的には思っているのですが、
さらなる基準価格の下落も来週あると予測されている方もいらっしゃったので、500ポイント残しておき15日前後にもう500ポイント付与される予定なのでこれを原資に「さらなる下落=購入」に備えておきたいと思います。
(相変わらずの他力本願・・・

TVのコメンテータよりいろんな投資をやっているブロガーさんの意見のほうが的確なんだよなぁ。と私は思ってます。
(ご注意:あくまで個人の意見です)


2019年05月11日

2019年4月のポイント付与結果です

新元号「令和」が始まりましたね。平成最後の日は(4月30日)は何をしようかと考えて実行したことは・・・。

羽田空港で飛行機の離発着を見学してました???
平成最後は4月28日から4月30日まで子供と東京旅行してました。
子供が飛行機乗りたいと前から切望?してたので、希望を叶えるべく往復の移動はは飛行機(全日空・富山~羽田)を利用しました。

なお、このブログ企画は「ポイントで投信を運用して北陸新幹線利用で東京で行く」ですから企画の趣旨は守ってます・・・(笑)


さて、本題。
2019年4月(平成最後)のポイント獲得結果ですが以下のようになりました。

総付与ポイントが、1620ポイント
そのうち、通常ポイントが約1200ポイントありました。

楽天カード、スーパーポイントスクリーン、楽天ポイントカード、楽天Edyの主力?が頑張ってくれたおかげで、これだけで1000ポイント超えております。

4月は先述の旅行代金の一部を「楽天カード」で払ったり、旅行中は空港や駅ナカ、飲食店などいろいろな所で楽天Edy対応のお店も多かったので存分に利用させて頂きました。

旅行中に使ったお金を把握するのに電子マネーだと、富山に帰った後から利用履歴が確認できるのでどこで、いくら使ったのもわかるのもありがたいです。

そうそう、レジャー施設の入場券は「楽天カード」が使えたのでそれも確認しなくては?

さて、一体いくらぐらい使っただろうか?
金額を集計するのは怖いな・・・。

予算範囲内に収まっていればいいけど・・・。


2019年05月03日

2019年4月(平成最後)の運用報告です。


私の所有している自家用車の任意保険の更新が近づいてきました。
今年もいろいろな見積もりサイトから案内が届いておりますが、見積もりするともらえる商品は今年は「ハーゲンダッツ」「ケンタッキー・フライド・チキン」「牛丼並盛」「お米」など多種多用で迷っております。
今年も、子供希望で「ハーゲンダッツ」になるだろうな?


さて、本題。
平成31年4月の運用報告といきたいと思います。
「平成」と書くこともこれでなくなると寂しく感じますね

 

評価損益はー62円(先月はー126円)。
トータルリターンは+22円(先月はー43円)。

トータルリターンはプラスになりましたが、評価損益はマイナスのままです。
しかしながら、マイナス幅が小さくなってきたのはありがたいです。
平成最後は評価損益もプラスで終えたかったのですが、希望は叶いませんでした。

今年は10連休もあり投資ファンドをどのタイミングで買ったらいいのか4月下旬から迷っているうちに貯まりまくった楽天スーパーポイントが1000ポイントを超えております。

令和になって10連休が終了したら、さっそく購入したいと思います。
それまでに、もっとポイント貯めることにしますか・・・。


2019年04月27日

今月も15日になったので・・・。


会社の自販機の缶コーヒーを買ったらいつもより小さく感じ、よーく見たら内容量が「170g」になってました。
お値段そのままで新形状になりました。とのPOPが貼ってあり小さくなったのを理解しましたが、これって実質の値上げ???
紛らわしい表現するぐらいなら素直に「内容量減らしました」とか「実質値上げ」って書いたほうがいいんじゃないんですか?


さて、本題。
今月もやってまいりました「楽天スーパーポイント」が大量?付与される15日になり、今月は機種変更したスマホ代の支払いもあったので大量ゲットとなりました。

 

楽天カードからの付与ポイントが514ポイントもありました。

機種変更の引落しがあったのと、先月から保険料などの支払いが始まったのも底上げになり500ポイント超えの付与となりました。

さっそく、これを原資に投資ファンドの追加購入だ!!

と、いきたいところですが、10連休を利用してやってみたいことがあり必要なものを購入しようと思っているので、実店舗なら「楽天edy」楽天市場なら「楽天カード」購入しようかな?とも考えております。
そして、楽天スーパーポイントをゲットするというあざとい考え・・・(笑)

実店舗とネット(楽天市場)どっちが安いのか?このブログアップしたら楽天市場を確認してみるかな?


2019年04月17日

出光でポイント大量ゲットのキャンペーンがあった。


立山・黒部アルペンルートが部分開通ですが今年も再開したとニュースでありました。
今年も国内・海外から沢山の方が来られると思いますが、私も昔は仕事で室堂まで毎年1回は行ってましたが、沢山の観光客の中に一人作業着姿の人間がいると驚かれました。


さて、本題。
4月にいつもお世話になっている「出光」と「昭和シェル」が合併して新会社になったのはニュースや新聞で大きく報道されて知っている人も多いと思いますが、合併すれば何らかのキャンペーンはあると思っていたら、「楽天スーパーポイント」が対象になるキャンペーンもやっぱりありました。

 

出光スタンドで給油すると
楽天スーパーポイント5倍キャンペーンやってます。

私はいつも1回50Lくらい給油しているので、いつもは2Lで1ポイントだから25ポイントゲットとなりますが、
このキャンペーンだと
1回の給油で125ポイントゲットとなります。
(本当にありがたや~)

さらにこれ、通常ポイントでゲットできるんです
(投資ファンドが買えるありがたや~)

日常生活の必需品(田舎は車が必需品)でポイントゲット大量ゲットできる機会はあまりないので、このキャンペーンは本当にありがたい。

もちろんガソリン代支払いは「楽天カード」で行いますよ・・・


2019年04月12日

素直に決定ボタンが押せない・・・。


4月になり新年度(平成31年度)になり早速、市役所から固定資産税通知書が送られてきましたが「備考欄」に
平成31年5月以降の日付については「平成31年」の場合は「新元号元年」に読み替えてください。との記載してありました。
うーん上手な説明の方法があるものだ。考えた人はすごいな・・・。

さて、本題。
昨毎日コツコツと貯めた楽天スーパーポイントが600ポイントを超えたので、投資ファンドの追加購入といきますか?ということで、

 

購入原資(通常ポイント)が618ポイントあります。
これを利用して追加購入と行きます。

今回は、「楽天・全米株式インデックス・ファンド 」をポチっと購入!!
と思いましたが、素直に決定ボタンが押せない・・・。

最近、急激に基準価格が上がってきているので、基準価格の下がる時期を見計らって購入したいのですが、自分にそんな能力はないのは理解しているので、
いつもどうり、購入したいと思ったときに購入!!
と、いうことで、

「楽天・全米株式インデックス・ファンド 」600ポイント分
ポチっと購入です。

もう、購入したので後戻りはできません。
自分の「直感と運」に期待してみましょう。

2019年04月06日

2019年3月のポイント付与結果

スカパー日テレプラスで北海道ローカル番組1×8行こうよ見てたら、STVの木村洋二アナが復帰されてました。
yo-yo's(木村アナと大泉洋さん)あってのこの番組、道民ではないけど復帰した木村さんみてちょっと感激しました。
でも?スカパー(CS)は1年遅れの放送だから2018年には復帰されてたんですね。


さて、本題。
2019年3月のポイント獲得結果ですが以下のようになりました。

総付与ポイントが、1,444ポイント
そのうち、通常ポイントが約860ポイントありました。

楽天カード、スーパーポイントスクリーン、楽天ポイントカードがそれぞれ200~300ポイントと確実に獲得しております。
楽天Edyも70ポイントですが、ポイントの底上げに貢献してくれてます。

3月からは生命保険支払いが「楽天カード」になったのでこれからは定期的に入ってくるポイント(ポイント数は秘密)が確保できたのもよかったかも?

いままで口座振替だったものを「楽天カード」に集約すると、バラバラだった支払日が一つにまとまるので管理がしやすいのもありがたい。
それに、ネットで確認できるので、振替案内の封書・メールを見忘れて慌てることのなくなるので結構便利です。

でも、カードの支払い額が今までより大きくなったのがちょっと怖い!!
楽天カード請求額が引落されなかった時のダメージが大きいかも・・・。
引落専用銀行口座に現金は少し多めに入れておくことにしよう・・・。


2019年04月03日

3月の運用報告です

今年も花粉症のシーズンがやってきました。
数日前から急にくしゃみと鼻水がひどくなり仕事終わりに急いでドラッグストアへ。
お店に入ると花粉症対策の特設コーナーがあり、いろいろな対策グッズがありどれを買おうか迷いましたが、やっぱり「マスク」のみ購入。
小市民です・・・(笑)

さて、本題。
2019年3月最後になりましたので2月の運用報告といきたいと思います。

評価損益ー126円(先月はー306円)。

トータルリターンもー43円(先月はー237円)。

マイナスは続きますが、結構いい感じになってきました。
3月中旬には一時期トータルリターンがプラスになった時期もあるのですが月末にはまたマイナスに・・・。

4月末、平成最後の日こそはプラスに転じてほしいものです。

2019年03月30日

ポイントでの購入額が10,000ポイント超えたぞ


スマホを機種変更してOSが最新版になったおかげで、使えなかったアプリも使えるようになりました。
ゲームも入れてみようと思ってますが、入れるとゲームにハマってダメ人間になりそうなのでいまだに躊躇しております。


さて、本題。
昨年の5月から始めた楽天スーパーポイントだけで投資ファンドを買ってみようと、地味な?活動を続けておりましたらポイントでの購入総額が10,000ポイント超えて、資産総額も10,000円を超えました。

 

開始11か月目で資産が10,000円を超えました。

最初この企画を始めた時は、毎月500ポイント分くらいしか買えなかったので10,000円分購入するまで2年ぐらいかかるのかな?と思っておりましたが、「楽天ポイントスクリーン」や「楽天edy」も始めたおかげで、毎月1000ポイント分くらいは投資ファンドを購入できるようになったのがよかったのかもしれません。

こうやってグラフで資産(購入した履歴)をみてみると確実に増えている実感がわいてきました。

あとは、評価損益がプラスになってくれるといいのですが・・・(笑)

2019年03月22日

今月もガッツリとポイントが付与されたので


2019年4月から有給休暇の取得義務(5日)が働き方改革の一つとして始まるそうですが、
・子供と一緒に遊ぶためにとるべきか?
・子供の登校日にコッソリ取得して自分の趣味などを堪能するべきか?
いまから迷ってます・・・(笑)


さて、本題。
今月も15日なりましたので、ガッツリとポイントが付与されました。

 

3月16日現在通常ポイントが636ポイントあります
ちなみに期間限定ポイントは15日に楽天市場で訳アリ讃岐うどん1.2Kg入りを買うのにすべて利用しました・・・(笑)

これを原資に早速投資ファンドの追加購入です。

eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)584ポイント+分配金16円、計600ポイント分
ポチっと購入です。

残りのポイントも全部使って、総保有ポイントを0ポイントしたスクリーンショットをとるべきだったかな?
次回のブログのネタも考えて購入すればよかったとちょっと後悔しています。(笑)


2019年03月16日

スマホ機種変更で使えるアプリが増えそうだ?


スマホも新しくなって快適でたまりません。
アンドロイドOSもバージョン5から9になったので、今まで使えなかったアプリも使えるようになったのでありがたいです。
でも、スマホの移行にあたって、本体24,000円+SIMカード3,000円の出費は痛かった。
本体は一括にしたけど、分割にすればよかったかな?


さて、本題。
スマホも新しくなって、使えるアプリが増えたのはありがたく感じております。
スマホの容量、バージョンの問題もあり、インストールすることができないアプリがあったのですが、機種変更したので問題なく使えそうです。
とりあえず、ノートパソコンでやっていた
・楽天インサイト
・楽天ラッキーくじ

をスマホでも使用できるようになったのはありがたい。
さらに、
・楽天市場アプリ(ポイント+1倍になるアプリ)
・楽天ポイントが貯まるガソリンスタンド検索アプリ
・楽天ウエブ検索(前のスマホはよく落ちて使えなかった)
も、やっと使えそうです。

いろいろポイントが増やせそうなアプリが使えるようになったので、これまで以上にポイント獲得に勤めたいと思います。

でも、機種交換で270ポイント貯まったのが一番大きいかも・・・(笑)


2019年03月09日

2019年2月のポイント付与結果

昨年からスマホを買い替えるか悩んでおりましたが、先日ついに機種変更を決意して注文しました。
新しいスマホは注文した翌日に届いたのですが、SIMカードのサイズ変更をしなくて行けないので交換申請して届くのを待っている状態です。
ただ、新しいSIMカードが届くまで数日間電話が使えない状態になってしまうという問題が・・・。
実店舗の少ない格安スマホの宿命ですかね。でも、スマホ使わない生活もいいもんです。


さて、本題。
2019年2月のポイント獲得結果ですが以下のようになりました。

総付与ポイントが、1,149ポイント
そのうち、通常ポイントが約750ポイントありました。

楽天カードの利用料金によるポイントが19ポイントと少なかったので今月は付与された通常ポイントはいつもより少ないかな?と思ってましたが、それでも750ポイントといつもと変わらない付与数となりました。

それにしても、楽天スーパーポイントカードの349ポイントどこで貯めたんだろうか?
一番の理由は楽天スーパーポイントカードが財布の一番前にいつもあるようになったので、
「ポイントカード見つからないのでいいです!!」
という、機会損失がなくなったのがポイント増加の一番の理由かも・・・(笑)


2019年03月06日

2月の運用報告です

受験シーズン真っ盛りで、地元新聞でも高校受験の情報が記事になっております。
自分が卒業した高校の学科と募集人数をみたら、定員が80人(2クラス)になってました。
約30年前に私が在籍していた時は、220人(5クラス)だったのですごい削減にびっくり、少子化の影響ですかね?
ここまで書いたら高校と学科がわかる人がいそうなのでこの辺でやめて本題へ・・・。

さて、本題。
2019年3月になりましたので2月の運用報告といきたいと思います。

評価損益ー89円(先月はー306円)。

トータルリターンもー16円(先月はー237円)。

まだまだ、マイナスですがうれしい数字になってきました。
3月もしっかりポイント貯めて、投資ファンド買って、4月には評価損益、トータルリターンもプラスになって、新年度を迎えたいものです。

2019年03月01日

500ポイント貯まったので購入といきますか。


先日富山地方鉄道の話で思い出したので書いておこうとおもいます。
富山地方鉄道モハ17480形は東急8590系の譲渡車両ですが、東京からきた某メーカーの技術者の方と外回りをしていたとき、踏み切り待ちでこのモハ17480形が通過した時に、
「なんで俺の通勤電車が富山ではしってるんだぁ?」
と驚いていました。
あと、一番驚いたのが2両編成で走っていたことだそうです・・・(笑)


さて、本題。
楽天カードの付与ポイントが19ポイントと少ない結果になった2月ですが。
(でも、無駄遣いしてないことだからいいことだと思いましょう)
それでも、楽天edyをはじめコツコツと貯めたおかげで通常ポイントが500ポイント貯まりましたので、

eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)を500ポイント分
ポチっと購入しました。

前回(1月)購入時より基準価格が500円くらい上がっているので少し様子見しようかと思いましたが、500ポイント分が無事購入完了したら、取得総額が10,000円に到達するので思い切り?ました。

また、毎日見ているニュースで、米朝会談・米中会談次第では株価あがるかも?みたいなニュースも多いので上がると思って行動してみます・・・。

2019年02月24日

あれ?ポイント大量ゲットの予定が・・・。


地元新聞の記事で西村京太郎さんのトラベルミステリーシリーズの新刊のタイトルが「富山地方鉄道殺人事件」とあり、読んでみたいと思い近所の本屋に行ったのですが見事に売り切れ・・・。
こりゃ、ネット書店で取り寄せたほうがいいのかな?


さて、本題。
今月も15日になり、楽天スーパーポイントゲット!!と喜ぶ予定でしたが・・・。

楽天カードの利用金額が1、981円
付与されたポイント19ポイント。

天モバイルの請求のみでした。

エネオスカード利用で給油(年会費の支払い回避のため)したのと、支払いごとにポイントが付く楽天edyでの購入が増えたのが原因と思われます。

でも、
ガソリン給油(1回で約50リットル)で獲得出来るポイントって結構おおきのねぇ!!
ガソリンの支払いはなるべく楽天カードでしたいものです・・・(笑)

2019年02月17日

どちらか一つを選ぶのはむつかしいなぁ?

今冬最強の寒波が日本列島にやってくるというニュースが流れ、北海道では-30度まで冷え込んだとのニュースも流れておりました。
私が住んでる富山も大雪になるのかな?と思って、除雪用具を準備しておりましたが積雪は10センチ程・・・。
自宅前を除雪をすることはなかったのですが、なんか拍子抜けの感もあります。
今年は除雪で筋肉痛になることがないのでありがたいです。


さて、本題。
毎日コツコツ?と貯めている楽天スーパーポイントが500ポイント貯まったので、投資ファンドの追加購入をしようと思いましたが?
さて、どちらを購入しようか?

どっちも購入したいのだけど、250ポイントずつわけていくよりも、500ポイントをどちらかに一方にしたほうがいいと思ったので
今回は、

楽天・全米株式インデックス・ファンド 500ポイント分ポチっと購入です。
この投資ファンド、購入してから基準価格が上がる一方だったので、なかなか購入に踏み切れなかったのですが、-110円と大きく下がった今、購入しておこうと思ったので購入してみました。

今週は楽天カード利用などの楽天スーパーポイントがポイントが大量付与される週なので、貯まったら、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)を追加購入したいと思います。


2019年02月10日

2019年1月のポイント付与結果

毎月愛読している「月刊・ラジオライフ」。
今月の表紙のタイトルは「キャッシュレス時代のポイント錬金術」
今月号に楽天スーパーポイントをゲットできる素晴らしい情報があるのでしょうか?
このブログ書いてからゆっくり読んでみたいと思います。
(立ち読みはいけませんよ・・・)


さて、本題。
2019年1月のポイント獲得結果ですが以下のようになりました。

総付与ポイントが1,023ポイント
そのうち、通常ポイントが約700ポイントもあります。

お正月の買い物に楽天Edyを多用したので、楽天Edyのポイントが結構あります。

あと、年末年始の買い出しの時にいつもは行かない郊外のお店に行くことが多かったので行くまでの通り道にある、楽天チェックのポイントがもらえるお店に立寄りながら行ったのがよかったのか楽天チェックでゲットしたポイントが78ポイント?もありました。

実は、家電量販店「ジョーシン」の楽天チェックが1回10ポイントなので、通り道にあれば寄るようにしてました。

富山の家電量販店は駐車場が広いので、ポイント付与される店内の指定場所までいくのが遠いのが難点です。
天気の悪い日は行きたくないけど、10ポイントの為にはいくしかないのかな・・・(笑)


2019年02月03日

1月の運用報告です

スカパーで九州のローカル番組「ドゥーモGT」と「ゴリパラ見聞録」が結構面白くて視聴予約してみております。
ローカル局の番組は低予算だけど自由な雰囲気があって面白いと思います。
北海道の「水曜どうでしょう」もはやく新作やらないかな?

さて、本題。
2019年も2月になりましたので1月の運用報告といきたいと思います。

評価損益ー306円(先月はー564円)。

トータルリターンも-237円(先月は512円)。

ひと月でマイナス幅は半分近くになりました。
年明けに新規購入した二つの投資ファンドが頑張ってくれた感があります。

よくみたら「現在の評価額合計」が
8,888円
になってる!!
2019年はいい年になる暗示かな・・・(笑)

2019年02月02日

クレジットカード払いに変更してポイント貯めるぞ!!

富山空港の羽田線に最新型のエアバス321neoが就航するというニュースが新聞やテレビで流れておりました。
若いころ、どうしてもYS-11が乗りたくて福岡空港まで行って「福岡ー鹿児島」線に乗ったことがあります。
チェックイン後、空港職員から「飛行機(YS-11)までバスで行きますか?それとも、500m程歩いていきますか?」って言われたときはビックリしましたけど・・・。


さて、本題。
最近は生命保険やいろいろな会費もクレジットカードで払えることがわかり、クレジットカードへの変更をしようと「コールセンター」に電話して変更書類を取り寄せました。
そして第一弾???として、
・生命保険
・JAF
をクレジットカード払いに変更しました。
10年以上継続しているものに関してはずっと口座振替のままだったので、これを機にクレジットカード払いにしました。

これだけでも結構なポイントが貯まるぞ・・・(笑)

この後は、新聞代もクレジットカード払いにしようかと思ってますが。
集金人のおじちゃんいい人だから、変更しずらいなぁ?

あと、子供の学習教材の支払方法も調べたら「ヤフーカード」だった・・・。
それも年払いで1月の引き落とし、もっと早く対処するべきだったなぁ・・・(笑)。


2019年01月27日

1000ポイント分無事に購入完了。

ガソリン系のクレジットカードエネオスカード、年会費無料といってましたが、年1回は利用しないと年会費を取られることを忘れておりました。
たしか、最後に使ったのは昨年5月に名古屋に遊びに行ったときに現地で給油をした時が最後かも?と思い、久しぶりに近所のエネオスで給油しました。
でも給油した近所のこのお店、この前まで「エッソ」だったような・・・。


さて、本題。
今年に入って1000ポイント分を新規購入した投資ファンド2種類が無事に手元にに届きました。

購入後、基準価格が上がってからのスタートなのがうれしいです。
2019年がいい年になるキッカケになればいいのですが・・・。

年明けから1000ポイントを投資ファンドに投入したおかげで、現在楽天スーパーポイント(通常ポイント)が97ポイントしかありません。
しばらくは投資ファンドの追加購入はせずに、貯めることに専念することにします。

楽天のホームページでポイント貯まるキャンペーンを探すとするか・・・。

そういえば、
昨日のガソリン給油を出光ですれべなら80~90ポイントは貯まったなぁ?
まあ、年会費を無料にするには年1回はしかたないかな?


2019年01月20日

ポイント貯まったのでもう一つ新規購入しました

ガソリンを安く入れるために各ブランドごとに持っていたクレジットカードですが、近年のガソリンスタンドのブランド統合で、使わなくなったブランドのクレジットカードを片っ端から解約。
結局残ったのは、エネオスカードだけ。残った理由はETCカードの年会費が無料だから。


さて、本題。
今月も楽天スーパーポイントがガッツリ付与される週がやってまいりましたので、これを原資に投資ファンドを購入しました。

eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)を新規購入です。
はい、500ポイント分ポチっと購入しました。

2019年2つ目の新規購入はeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)にしました。
これも、購入理由は人気の投資ファンドだから!!というのもありますが、
あるタイプの投資ファンドの基準価格が上がれば、別のタイプの投資ファンドの基準価格が下がる流れがあることに気づいたので、それならいろいろ組み合わせて運用している投資ファンドなら基準価格の変動が少ないかもしれないと思い、検索したら「バランス型」という投資ファンドがあるのがわかったので購入してみようと思いました。

とりあえず、保有してみたい投資ファンドを買ってみて動きを見たいと思っています。
実際保有してみることで理解することもあると思うので。

何事も実践を伴う勉強が大事だと思っていますから。


2019年01月14日

12月のポイント付与結果

自宅で購読している読売新聞の懸賞で、プロバスケットボールチーム・富山グラウジーズのマスコットぬいぐるみがあたりました。
スマホで写真とってSNSでアップしようと思ったら、娘に「欲しい」といわれすぐに自分の部屋に抱えて行って飾っておりました。


さて、本題。
先月11月の楽天スーパーポイントの獲得状況をブログにアップしたところ、一部?の方々(知人等)から、もっと楽天スーパーポイントの貯めた方を教えてと言われたので調子に乗って?12月分も調べてみました。

総付与ポイントが2852ポイント
そのうち、通常ポイントが約1900ポイントもあります。

自分でもこんなに貯めたのか?と驚いております。
年末年始の買い物に楽天Edyやポイントカードを駆使したのもありますが、地元スーパーで「楽天Edy入金キャンペーン(入金額の2%還元)」のおかげもあります。
まあ、12月に楽天Edyを4万円チャージして800ポイント貯めたインチキ?が結構きいております。(楽天ポイントカードの項目に反映されてなおります)

最近、楽天スーパーポイントを増やす方法として、大型家電量販店で買い物するときは、楽天Edyを使えるところを積極的に利用しています。
一番のポイントは大型家電量販店を回って価格を確認すると、ほしい商品が楽天Edyが使えるお店のほうがに安くなってることが多いのが判明したので・・・。

ポイントの前に、現金値引きが一番大事ですから!!

こりゃ、どこで購入してるかバレたな・・・。(笑)


2019年01月13日

新しい投資ファンドを購入しました。

明けましておめでとうございます。
年末年始は寒いので自宅でゆっくりしようと思っていたら、取引先から年末年始の長期休業を利用しての電気設備の更新作業の応援依頼があり会社は快諾してしまいやがった?
おかげで年末年始の何日かは出勤しておりました。
社会インフラ系や大規模設備の仕事って年末年始・GW・お盆に仕事が入ることが多い業界(それも休日出勤扱い)だから、若い人の成り手がいなくなるんだよ!! 
この辺も働き方改革お願いします。

さて、本題。
年越しの準備で、楽天エディを使いまくったおかげで、楽天スーパポイントが、

総保有ポイントが863ポイント
そのうち、通常ポイントが730ポイントもあります。

いやぁ結構自分でも貯めこんだと感心してます。
730ポイントの半分くらいは地元スーパー「大阪屋ショップ」のキャンペーンを駆使してかき集めたポイントですが・・・(笑)

そして、このポイントを利用して今年買った最初の投資ファンドはこちら、

楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))
500ポイント分ポチッと購入しました。

国内株式の次は海外(主に米国)株式タイプにしようと思って年末年始はどれにしようか考えた結果、この投資ファンドにしました。

まあ、一番の決め手は人気ランキングの上位投資ファンドだから?
と、いう理由で決めたのが事実ですが・・・。
ほかにも、いろいろ理由がありますが、それは後日ブログに書きたいと思います。

最後に、本年もこのブログをよろしくお願いします。

2019年01月08日

12月の運用報告です。

年末の大寒波で寒くて屋内に引き籠っていたいのに、子供は雪の晴れ間を見つけると雪あそびを始めるので、いやでも外に出されます。
まあ、ゲームやスマホしてるよりもいいとは思いますが、おかげで手が冷たくてパソコンのキーボード操作がうまく出来ません。

さて、本題。
2018年もあと2日ですが、年内の報告は年内にということで、12月の運用報告です。

評価損益ー564円(先月はー101円)。

トータルリターンも-512円(先月は-63円)。

ひと月で-400円超えの大下落・・・。
こればっかりはどうしようもないとしか言えません。
投資ファンド購入を初めての年越しですが、12月の大暴落はいい勉強になりました。
大暴落に慌てて、投資をしていらっしゃる方々のブログで、どう対処されているのか調べるきっかけにもなりましたし・・・。
投資のブログを書かれていらっしゃる皆様には大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。

来年は新しい投資ファンドも購入してみて、自分の運用・購入スタイルにあった投資ファンドを探し出したいと思います。

楽天スーパーポイントのみというのが、身動きを悪くしているのは理解しているのですが、これを逆手にとって上手い運用・購入が出来るようになりたいものです。

2018年12月25日

ここは勝負の追加購入でしょう!!

クリスマスが終わり、コンビニやスーパーのPOPが、年末年始のものに一瞬に変わりました。
印刷会社時代に、これらのPOPを印刷・納品していたお店も時代の変化や後継者の問題で年々無くなっていくのはさみしいものです。
お世話になった店主さんや家族の方は元気かな?まだ営業しているお店があったら久しぶりに顔出してみるか?覚えてくれてたらうれしいけど?多分覚えてないだろうな・・・。

さて、本題。
今年はもう投資ファンドの追加購入はせずに、年末年始のお買い物でガッツリ楽天スーパーポイントを貯めることに注力しよう
と、考えておりましたが
火曜日の日経平均が1,000円を超える大暴落となり、保有している三井住友・げんきシニアライフ・オープンの基準価格が7,700円になりました。

こんなに下がってどうしよう
ではなく
ここは予定変更で保有しているポイントを使って一気に攻めよう!!

400ポイント分を思い切ってポチっと購入しました。
この日の基準価格なら520口の購入になるはず。
下がった時こそ攻めます。

本当は年明けに新しい投資ファンドを購入する原資にしようと思っていましたが、この大暴落は見逃せません。
原資の楽天スーパーポイントは年末年始の買い出しでガッツリ稼ぐことにします。
無駄遣いはいけませんが・・・(笑)


2018年12月25日

一ヶ月で貯まる楽天スーパーポイントはどれだけか調べてみた

年末に必ず欠かせない「年越しそば」。
今年は子供の希望でなぜか「林家木久蔵ラーメン」の予定となり、もちろん楽天市場で楽天カードを利用して購入。
「ラーメン」は「中華そば」ともいうから、年越しそばには変わりないかな?

さて、本題。
このブログを見ている知人から、「楽天スーパーポイントは月にどれぐらい貯められるの?」と聞かれたのですが、大雑把に月に1000ポイントぐらい(期間限定ポイントも含んで)」といっているのですが、詳細は自分でも把握したことがないので、11月分を調べてみました。


2018年11月は1,198ポイントゲットしているのを確認!!

通常ポイントが付与される項目は主なところは、

Super Point Screen  304ポイント
楽天ポイントカード     250ポイント
楽天カード         225ポイント

合計779ポイント付与されております。

さらに、その他(灰色)の252ポイントの詳細を調べてみると

その他252ポイントの内、楽天チェック、楽天Edy、楽天ウエブ検索が通常ポイントで付与されるので、その合計97ポイントは通常ポイントで付与されていたことになります。

合計すると通常ポイントは合計で876ポイントとなります。

いやぁ結構、貯まるもんだなぁ?自分でも改めてビックリした。

スマホアプリ「Super Point Screen」の300ポイント超えが効いてます。
隙間時間にポチポチやってこれだけ貯まるとうれしく感じます。

家計簿と同じで、楽天スーパーポイントも定期的に確認?見直し?する必要が今後ありそうです。

今日から出来ることは、年末年始のお買い物は、楽天Edyを積極的に使うことかな?
楽天Edyが使えるお店で積極的に買うことにしようかな?

クレジットカードは使い過ぎ防止の為に、ガソリン代と楽天市場、携帯電話(楽天モバイル)だけにするようにしているので・・・。

2018年12月23日

祝?年内の目標は達成!!


paypayの100億円キャンペーンに見事に乗り遅れてしまいました。
田舎じゃ使えるところがないと思って、そのうち入れようと考えていたらキャンペーン終了のニュースがテレビから・・・。
とりあえず、スマホにアプリ入れて500円は確保しておきました。


さて、本題。
日曜日に500ポイントを一気に使って目標を達成を目指したわけですが、


保有数量3000口達成!!年内の目標を達成しました!!

楽天スーパーポイントだけで投資信託をやってるので、購入する時期や数量に制約が多いのですが、自分でも工夫して購入できたのかなと思っております。

でも、自分で考えて悩んでから投資ファンドを購入するっていうのは難しいけど、面白いとも感じております。

今年5月にブログ・個人ホームページの開始と同時に投資ファンドの購入を始めたわけですが、ホームページ制作と投資信託を同時に勉強するという、40代のおっさんには無理な冒険?とも思っていましたが、意外と楽しんでやってると思います。

でも、このブログを会社のお偉いさんが見つけて私だと気づいたら、

仕事に役立つ資格も少しは勉強しろ!!

って小言を言われそうだな・・・(笑)

2018年12月18日

これで年内の目標は達成できたかな?


住んでいる町内の神社の掃除と門松づくりのお手伝いに参加してきました。
町内の60代・70代の方々が手際よい仕事をして頂いたおかげでほんの小一時間ほどで終わってしましました。
相変わらず?40代の私はじめ同世代の住人は、今年も?若造扱いでした・・・(笑)
いくつになったら一人前といわれるのでしょうか?


さて、本題。
15日を過ぎ、大量に付与された楽天スーパーポイントが、


投資ファンドの原資が505ポイント集まりました。

明治安田日本債券ファンド(ホワイトウィング)の目標達成(3000口まで購入)には楽天スーパーポイントがいくら必要か計算してみると?

楽天スーパーポイントが386口必要です(12月14日の基準価格から計算)

とりあえず400ポイント購入します。

400ポイントポチッと購入しました。
これで3000口に到達したと思うけど、結果は月曜日だぁ?
それと、残った100ポイントで三井住友・げんきシニアライフ・オープンを100ポイント分追加購入しておきました。
基準価格が8734円はなかなか魅力的?余力があるので購入しました。
3000口まであと5口足りないのも気になっていたので・・・。

2018年12月16日

一気に目標の達成をしたいので?


今年もあと2週間ほどで終わりですが、よく考えたらやり残したことがいっぱい。
DIYであれこれ作ってみたいとか考えていましたがあっというまに年末?
一番やりたかったこのブログと投信の挑戦を実行できたことはよかったと思っています。
来年の目標はこのブログと投信をちゃんと続けることかな?


さて、本題。
とりあえず、急いで購入した明治安田日本債券ファンド(ホワイトウィング)ですが、無事450ポイント分で384口追加購入しました。


保有数量が2671口になりました。
目標の3000口まで残り329口。

目標達成までには楽天スーパーポイントが380口ほど必要ですが。

今週の大量付与で200ポイントは確保出来る予定?

でもね、早く達成したいのでローカルネタの定番「大阪屋ショップ」の水曜日にチャージすると2%ポイント還元キャンペーンを利用して、会社帰りに1万円をチャージして200ポイント確保してきました。
これで、週末には合算で400ポイントは確保できるので、一気にゴール?と行きたいと思います。

2018年12月12日

買い時と感じたから、追加購入しました。(確信はないけど・・・)


寒い!!とにかく寒いです。朝起きたら雪が降ってました。
こんな日は暖かい部屋でコーヒー飲みながら、夏に買ってからずっと読まずに放置していた本をゆっくり読んで過ごしたいものです。
youtubeは見たいと思ったらすぐに見るのに、本は読みたいと思って買ってもすぐに読まないのはなぜだろうか?ちなみに月刊誌は次の発売日近くになると読み始める・・・(笑)


さて、本題。
とりあえずなんだかんだで、必死?で貯めこんだ楽天スーパーポイントが


454ポイントあります。

最近の株価の大幅安の影響か(素人には関連性があるのかわかりませんが)、明治安田日本債券ファンドの基準価格が急に上がっているので、これ以上あがると年内に3000口の目標が達成できなくなりそうなので購入することにしました

450ポイント分ポチッと購入です。

とりあえず、380口ぐらいは購入できたと思います。
15日前後には楽天カードからのポイント付与もあるので、年内には3000口達成が可能のように感じます。
でも、本音は
12月9日現在、8964円まで下がった三井住友・げんきシニアライフ・オープンを450ポイント分買いたかったんだけど・・・。

2018年12月09日

11月の運用報告です


冬タイヤの交換はお早めに。
この時期、富山ではテレビ、お店、新聞広告等で嫌になるほど見ます。
暖かいからまだ冬タイヤに交換しなくてもいいかな?
暖かいうちに冬タイヤに交換しておこうか?
究極の選択?を迫られる時期でもあります(笑)


さて、本題。

12月になりましたので、11月の運用報告いたします。


評価損益ー101円(先月は-74円)。
トータルリターンも-63円(先月は+49円)。

まだまだマイナスですな。
三井住友げんきシニアライフ・オープンが、もうちょっと良くなっていただければうれしいのですが・・・
人間と一緒で調子の悪い時もあるさ?くらいの感覚で気楽に見守っていきたいと思います。

さて、冬タイヤの交換も済んだのはいいが、タイヤの空気圧が低そう。
ガソリンスタンド行って空気圧チェックしてくるかな?


 

2018年12月01日

前回ブログ更新後、投信を購入しましたよ


防寒着を買いに隣町のワークマンに行ってきました。
会社の作業着の上に着る防寒着を探しに行ったのですが、最近の防寒着は普段着にも使えそうなデザインでなかなかステキ?
コンビニや近所の買い物なら兼用できそう?と1着買ってきました。
普段から、作業着で家から通勤してるもので、こういう使い方できる防寒着はありがたくて重宝しそうです。


さて、本題。

明治安田日本債券ファンド(ホワイトウィング) を1200口買うぞと宣言してから、なかなか追加購入してませんでしたが、前回ブログ更新後にちゃんと購入しました!!


日曜日に560ポイント(円)分購入しました。

結果、479口増え2,287口になりました。(証拠画像)

2018年も残り一ヶ月ほど、年内に明治安田日本債券ファンド(ホワイトウィング)3000口目指して(あと、713口購入が必要)ポイント貯めていくことにしますか。
あと、何ポイント必要なんだ・・・?
頭悪いから電卓がないと計算できない・・・

スマホの電卓アプリで計算しようとしたけど、起動まで時間がかかる!!
こういう時は普通の卓上電卓が楽だな・・・。(昭和のおじさん的な発言)

 

2018年11月27日

平均取得額<基準価格になっておりました・・・


サラリーマンの年末恒例行事?「忘年会のご案内」が会社で回覧されてました。
年末になったな?と思いつつ、若いころはめんどくせーなと思っていたのに40代になると久しぶりに同僚と飲めると、楽しめるようになってきたことに年齢を感じております。


さて、本題。

明治安田日本債券ファンド(ホワイトウィング) を1200口買うことに専念?しようと思ってポイントを貯めることに必死になっていた矢先、この投資ファンドの基準価格が、


平均取得額<基準価格になっておりました・・・
うーん、追加購入のタイミングを外したか・・・
いつもどうり、小刻み(100~200ポイント)での購入しとけばよかったのか・・・

迷っても仕方がない、現在の購入可能ポイント

567ポイント使って購入することにするか
迷ったらとりあえず行動する。
やらない失敗は後悔することになりますから。

では、ポチッと購入しますか?

 

2018年11月25日

楽天チェックでポイントを貯め始めました。


サラリーマンの年末恒例行事?「年末調整」の書類を前回のブログを更新した後からとりあえず記入しました。
あの狭い記入欄に、ながーい保険会社名と画数の多い保険の種類を書くのが大変でした。
この年末調整の書類も電子化してパソコンで申請できる日が早く来ればいいのにと思うのは私だけでしょうか?


さて、本題。
楽天スーパーポイントを貯めるのにアプリは入れていたのに全く使ってなかった「楽天チェック」を先週からやっと使い始めました。
じつは、
この田舎には楽天チェックが使えるお店がなかったんですよ・・・。

最近になって・・・
ローソン
ジョーシン(家電量販店)
で使えるようになって自宅の近くでもポイントが貯まるお店が見つかるようになりました。

おかげで、朝のコンビニコーヒーはセブンカフェからマチカフェに変わりました。(笑)

朝、通勤途中にあるローソンでコーヒーを買って店員さんにコーヒーを入れてもらっている間に楽天チェックを起動してポイントゲットしてます。

でもよく考えたら
楽天Edyで支払って、楽天チェックでポイント貯めてるってことは、ローソンの独自ポイント・ポンタポイントを全く利用してない・・・
なんかひどいお客だな・・・オレ・・・(笑)

ちなみに、ジョーシンは隣の市にあるので滅多にいきません。
ローソンでポイント貯めるだけのアプリになりそう・・・。

 

2018年11月20日

考えすぎたらわからなくなってきた?


サラリーマンの年末恒例行事?「年末調整」の書類が会社から頂きました。
かれこれ20年以上書いているのに、なぜかいつも書き方がわからない?
さらに、某生命保険会社の名前が長くて書ききれない?
毎年毎年、年末調整を書くのが憂鬱です・・・(笑)


さて、本題。
毎月中旬に楽天スーパーポイントを大量ゲットしたら、即投資ファンドの追加購入だ!!と毎度毎度いってるんですが。
なんか今回は購入する決断ができません・・・?

明治安田日本債券ファンド(ホワイトウィング)を1200口分買いたけど、効率のいい買い方とは何だろうか・・・?
本気で悩んでます。
効率よく買うには小刻みがいいのか?、ポイント貯めて一括で買うのかいいのか?全く分かりません・・・。
三井・住友げんきシニアライフみたいに基準価格が大きく変動するわけでな投資ファンドなので、まずポイントを貯めてから一括購入したほうがいいのかな?と考えております。
またまた、基準価格が平均取得額の11,681円を超える前にあるだけのポイント使って買ったほうがいいのか?考えたらわからなくなってきました・・・。

考えすぎても何にもならないので、年末調整の書類を書くことにします。
今年はいくら戻ってくるかな・・・?
戻ってきたら楽天Edyチャージするかな。
もちろん大阪ショップで水曜日にチャージしますよ・・・(笑)

2018年11月17日

今月もポイント大量付与の週がきた!!


年賀状デザイン集の本を買ってきました。
沢山種類があるので本屋でいろいろ見ていたら結構な時間が・・・。
結局、デザインよりもお値段で選んでしまいました。
まあ、年賀状ソフト付きで500円で買えるってすごいコスパだと思います。


さて、本題。
今月も15日が近づきポイントの大量?付与の週がやってまいりました。

14日現在、368ポイント付与されてます。

12日に楽天カードの利用ポイントが付与されるのでドカーンと増えるのがありがたい。
でも、ポイントが多いということは、無駄遣いしている可能性もあるかも・・・
最近は、ガソリンが1リットル=150円突破するなどして、支払額が増えていることもあるのですが、ガソリン代、スマホ代で2万円前後いくのはつらいな・・・。

サラリーマンお約束の「年末調整」のための生命保険等の支払い証明をみていたら、クレジットカード払いが出来るようになった保険もチラホラ・・・。
うーんポイントゲットの為なら変更しようかな?
節約しながらポイント貯める方法も考えないと行けないな・・・。

2018年11月13日

楽天スーパーポイントを貯める方法(ローカルネタ)


立山連峰も日々雪景色なり冬が近づいてきた感があります。そろそろ冬対策をしなくてはと思い、ホームセンターで「雷サージ機能付き電源タップ」を買ってきてパソコン周りの電源をこれに繋げ替えしました。北陸の冬は雷が多いので対策しておかないと・・・。
次は除雪用具の購入かな?しばらくホームセンター通いが続きそうです。


さて、本題。
前回、楽天スーパーポイントを1週間で300ポイントを貯め、投資ファンドを購入したのですが、そのうち200ポイントはあるキャンペーンを利用してポイントをゲットしておりました。
その手段はやっぱり、このお店のおかげ・・・。

お約束の「大阪屋ショップ」です!!

ここからローカルネタ全開でいきますよ。
大阪屋ショップは富山県・石川県で展開している食品スーパーですが、今年からお客様還元ポイントが自社ポイントから楽天スーパーポイントに変更になりました。
さらに、楽天Edyでの支払いも可能となりました。
肝心なのがその楽天Edyでありまして、水曜日に大阪屋ショップで楽天Edyをチャージ(入金すると、

入金額の2%が楽天スーパーポイントで還元されるキャンペーンやってます。
ちなみにこの日は1万円入金したので200ポイントの還元です・・・(笑)

さすがに、満額(5万円)いれる勇気はありません。
というか、そんなに生活に余裕がないおうちなので・・・(笑)

そうそう、お店の人に聞いたら「年内は2%還元の予定でそれ以降は1%になるかも」とのことなので、生活に余裕のある方は水曜日のご入金をおすすめします・・・(笑)
富山県、石川県の人しか関係ないかな。
今回もローカルネタですいませんでした。

2018年11月10日

10月の運用報告です。


ねんりんぴっく富山が開催されております。
60歳以上の方が全国から集まっていろいろな交流事業をする大会だそうですが、将棋・囲碁・川柳の文科系?から、マラソン・ラグビー・サッカーの体育会系?まで多彩に開催されるそうです。
日本中には元気というか、ものすごい高齢者が沢山いらっしゃるようで・・・。
どれぐらい元気な高齢者がいるのか応援もかねて見学にいきたいと思います。


さて、本題。
11月になりましたので10月の運用報告といきます。

評価損益ー74円(先月は+78円)。
トータルリターンも-49円(先月は+90円)。

10月は株価の大暴落などのニュースがよく流れておりましたが、その影響もあってかマイナスです・・・。
楽天USリート・トリプルエンジン(レアル)が頑張ってくれたおかげでマイナスが小さくなっている感じです。
楽天USリート・トリプルエンジン(レアル)に感謝です?

11月は基準価格が下がっているうちに三井・住友げんきシニアライフ・オープンを攻めたいと思います。
そして、明治安田日本債券ファンドも購入して共に3000口目指したいと思います。

さて、ブログをアップしたらねんりんぴっくの応援にいこうか。
滑川市でやってるマラソンって一体何キロ走るんだ?
60歳以上の人が42.195km走るわけないよな?
すごく気になる。マラソンの会場へ行ってみるか・・・。

2018年11月03日

10月に投資信託で使用したポイント総額が・・・


楽天Edyを利用してからポイントをゲットするために無駄遣いしてないか、利用履歴を確認してみたところ、朝コンビニで100円コーヒーを買っているのが増えたような気がする?
朝寒くなってきたせいか、出勤中に買ってる回数が増えたようです。
会社の自販機の缶コーヒーより安いし美味しいから良しとするか・・・。


さて、本題。
10月も今日で終わりですが、このブログを読み返していたら、投信購入のブログがいつもより多い?
そんなに買ったかな?と思って購入履歴を調べてみたら、10月は5回注文依頼していたことが判明。
そして、総購入金額が・・・

10月の投信購入が1149ポイント(円)となってました。

自分でもそんなにポイントを貯めた覚えがない・・・。

楽天Edyのポイント?
楽天ポイントスクリーンの広告閲覧?
ガソリンが高くなってクレジットカードの支払額が大きくなった?

どれもあてはまってそうだ・・・。
どうして増えたのか楽天E-naviで調べてみるか?
もしかしたらブログネタになるようなポイント付与があるかもしれないぞ・・・(笑)

2018年10月30日

大暴落した投資信託を追加購入するか?


昨日、近くの本屋にいって「ラジオライフ」と「おしり探偵」を買ってきました。
親と娘並んで部屋で読書していたのはよかったのですが、日本シリーズの第1戦が始まっていることをすかっり忘れて互いに買ってきた本を読み更けておりました。
テレビより読書のほうが良かったということにしておこう・・・(笑)


さて、本題。
今週は世界的な株価の大暴落の影響かいつも買っている投信の三井・住友げんきシニアライフ・オープンも1週間で約600円の下落となりました。
新聞でも、投資家が国内株式の投資信託を売るほどの下落との記事がありました。
でも、そんなの私には関係ない!!
下がった時こそ積極的に購入といきたいのですが・・・
ポイントのみで購入と自分で決めていたのがアダとなり、28日朝の時点で購入原資は129ポイントしかありません・・・。

 

それでも、100円から買えるなら購入します・・・。
躊躇なく、ポチっと購入しました。

10/28・日曜日に、140ポイント分
それにしても一週間で100ポイント貯まる体質?になってきたな?

楽天Edyもってからポイントの付与機会が増えたのはうれしいが、無駄遣いしていないか一度確認したほうがいいな?
とりあえず、楽天Edyの利用履歴を確認してみよう・・・。
そうそう、「ラジオライフ」と「おしり探偵」は楽天Edyで購入しております・・・(笑)


2018年10月24日

楽天Edyで貯まったら即投信購入


うちの娘が最近「おしり探偵」シリーズにはまってます。
表紙だけ見たら不思議な児童書ですが、読んでみると大人でも面白い。
自分も読んでみたいから、子供が本屋で欲しがったらすぐに買ってしまいそうです。
どんな本でも子供には「読書する習慣」は身に付けさせたいものです。
これを機に読書好きになってくれればいいのですが。


さて、本題。
楽天Edyを利用するようになってから、楽天スーパーポイントの付与機会が増えたせいか、1週間ほどで140ポイントも?貯まったので早速、投資ファンドを購入しました。

 

明治安田日本再建ファンド(ホワイトウイング)140ポイント購入です。
躊躇なく、ポチっと購入しました。

10/22日に140ポイント分(121口)購入しました。
それにしても今月も小刻みに結構買ってるな・・・

最近じわじわと基準価格が下がっていたので、機会がれば購入しておきたかったので100ポイントでも購入しました。
もうすこし、ポイント貯めてからでも購入でもよかったかな?
買ってからも迷ってます・・・(笑)

そうそう、私の愛読書は「ラジオライフ」で20年近く毎月欠かさず購入してます。
親がこれだから子供が「おしり探偵」買ってと言われても違和感ないのか・・・?
月末は楽天Edy使える本屋でこの2つの本買うことにするか。


2018年10月24日

10月もポイントが大量に付与されたので・・・

年末に向けて、インクジェットプリンタを購入しました。長い間エプソンを使い続けておりましたが今回、キヤノンに変更しました。
WIFI(無線通信)でも設定できるのですが、昔ながらのUSB?接続で設定、印刷もUSB経由でやっております。
パソコンとプリンタは通信ケーブルで繋がっていないと落ち着かない?
完全に時代に取り残された感があります。
一応スマホとプリンタはWIFI(無線通信)でつながっております・・・(笑)


さて、本題。
今月も15日を迎え、恒例の楽天スーパーポイントの大量付与されました。

 

今回は500ポイントをゲットです。
早速、ポチっと購入しました。

今回は、
明治安田日本債券ファンド(ホワイトウイング)300ポイント
三井・住友げんきシニアライフ・オープン200ポイント
購入です。
先週、日経平均の大暴落の際に三井・住友げんきシニアライフ・オープンを167ポイント分購入しているので、半々という感じにしました。

明治安田日本債券ファンドも下がっているのだからポイント貯めて積極購入目指していきたいと思います。

そうそう昔話ですが、
印刷会社時代はキヤノンは「ヤ」は大文字だと教えられて、これ間違うとDTPオペ(デザイナー)失格と怒られてたの思い出した・・・(笑)


2018年10月17日

日経平均大下落はチャンスなのかな?

先日、楽天エディーを受け取り、登録・入金して翌日の朝、コンビニで初めて使用してみました。
朝の忙しい時に、カード1枚で商品が買えるので、時短になるし小銭がなくてお札を出して財布が小銭だらけになることもないので結構便利だと実感しました。
一番の利点は楽天スーパーポイントが貯まることですが・・・(笑)


さて、本題。
経済状況に関しては全くの無知な私ですが、今週は日経平均が1000円近く下落とのことでテレビのニュースや新聞が大きく報道しておりましたが、株価が下がるということは、国内株式タイプのあの投資ファンドの基準価格が大きく下がると思い、その日の夜にありったけの楽天スーパーポイントを投入?しました。

三井住友・げんきシニアライフ・オープン全力?買いです。

とりあえず手持ちの167ポイント全額購入です。

300円以上下落した日に思い切って購入しました。
お安くなった時に悲しむのではなく、思い切って攻めていくことにしました。
スーパーも投信も安いと思ったときに買うのが一番かな?

それにしてもこの日経平均の大幅安、来週なら楽天スーパーポイントががっつり付与されてたくさん買えたのに・・・
ポイントのみで購入すると決めたから仕方ないですが、「購入資金(ポイント)が常にない」のはこうゆうとき不利に働きますね。
ポイントを多少は常時一定数保有しておくのもありかな?と考えております。


2018年10月14日

楽天エディー付ポイントカードをゲットいたしました。

新サーバを「さくらインターネット」さんに決めてお引越しをしている最中ですが、今は手続きはネット画面とクレジットカードがあれば、ほんの1時間程でで手続き完了、アップロードして公開できる時代になっていることにびっくり、昔(15年前)は郵送手続きやら口座振替依頼やらアナログ的なことが多く開設まで2週間ぐらいかかってたと思います。

ちなみにyahooジオシティーズはヤフーの会員の無料サービスを利用してました。

さて、本題。
最近は楽天スーパーポイントを貯めることに必死なっておりますが、いつか始めなければいけないと思っておりましたこれ

楽天エディ(電子マネー)

ついに楽天エディー付ポイントカードをゲットいたしました。
それも富山県限定?の楽天ポイントカード

大阪屋ショップバージョン!!

相変わらずローカルなネタを出しまくりまして申し訳ございません。
だって、お店でカード受け取ったら粗品くれるって店頭にポスター掲示されていたもんですから・・・(笑)

相変わらずローカルなネタを出しまくりまして申し訳ございません。
だって、お店でカード受け取ったら粗品くれるって店頭にポスター掲示されていたもんですから・・・(笑)
カード受け取った後に大阪屋ショップで5000円分チャージしてきました。
明日、コンビニでコーヒー買って使えるか試してみよう・・・。

あっ大阪屋ショップで試してみればよかったのか?
いけねぇ いけねぇ 粗品だけもらって帰ってきてしまった・・・(笑)


2018年10月03日

投資信託資産合計5000円超え

先日、yahooジオシティーズからレンタルサーバーのサービスが2019年3月末で終了の案内が届きました。
移転先のサーバーを探している最中ですが、無料サーバは広告の表示がうざいので有料サービスになりそうですが、今10GBのサーバー借りても月100円からの業者もあるそうで・・・
10年前地元のサーバー借りてた時は50MBで月2000円だったのに・・・
今では自販機のコーヒーより安くサーバーか借りれるとは驚きです。

さて、本題。
今年の5月に初めて投資信託を購入してから地道に購入し続けたおかげで、5ヶ月で投資信託資産合計が5000円を突破しました!!

祝・投資信託資産合計5000円突破!!

楽天スーパーポイントだけで投資信託を買い続けると自分で決めて行動し続けてきましたが、自分でもここまで購入できるとは思いませんでした。

トータルリターンもプラスになっている投資ファンドもあるのでただポイント貯めて使うというパターンからポイントを貯めて、投資ファンドの購入、さらに増やすというサイクルが出来始めたのかな?と思っています。
始めた当初は知り合いからは「変人のやること」みたいな感じで扱われておりましたが、最近は「楽天ポイントで投信を始めたい」と開始手続きの方法などの相談に乗ることもありました。
人に教えるのが苦手なので最近は、このブログの過去ログを参考にしてください。と言っているのですが、
この拙い文書蛇では参考にならないかも?
と、自問自答しております・・・(笑)


2018年10月03日

200ポイント購入で5000口到達のはず

週末到来した台風は富山県を夜中~朝方に通過したようで、朝めざめてすぐにテレビで台風情報をみたら東北地方におりました。
停電対策用に買ってきたランタンは、電池を入れた瞬間から子供の遊び道具になってしまい布団かぶって、キャンプごっこ?してました。
本当に必要な時に電池がなくなってそうで心配です・・・(笑)

さて、本題。
月末にかけて結構ポイントがあれこれ付与されまして、250ポイントほど貯まりました。
200ポイント分「楽天USリート・トリプルエンジン(レアル)毎月分配型 」を今回購入しました。

はい、ポチッと購入しました。

購入日(10/2日)の基準価格が2400円くらいだから、830口くらいになるはずなので、


これで前から目標にしていた5000口に到達するはずです。

次は残り2つの投資ファンドを目標の3000口に到達させたい・・・。
と、すると必要なポイントは1500ポイントほど・・・。
年内に達成できるよう、頑張ってみたいと思います。

もっと楽天スーパーポイントがたくさん貯まる方法を探さないと・・・
そういう時は、いろいろなブログを徘徊?して情報取集といきますか・・・


2018年10月03日

9月の運用報告です。

台風が今日(9月30日)の夕方頃(富山県)に近づいてくる予報になってます。

今回の台風は夜間の通過になりそうなので、停電対策として電池式ランタンの購入を考えています。
近所のホームセンターにこのブログ書いたら出かけたいと思います。

さて、本題。
9月も最終日なりましたので、今月の運用報告に行きたいと思います。
29日の午後9時ごろにブログ用の「スクリーンショット」撮ろうと、楽天証券にアクセスしたら、お約束の「メンテナンス中」の文字が・・・。
ネタにする気もありません・・・(笑)

真面目に運用報告です、どうぞ!!

評価損益+78円(先月は-81円)。
トータルリターンも+90円(先月は-70円)。

一ヶ月前はマイナスだったのに、今月は大きなプラスになりました。
プラスで月末を迎えることが出来て本当にうれしいです。

本当に今月は見ていてうれしくなる数字が並びました。
10月もトータルリターンがプラスのままであり続けてくれるといいのですが。

それよりも台風が来る前に片づけと買い出しをしておかないと。
それではホームセンターに行ってきます。
パソコンの雷対策も一緒にするか。
(雷サージ対応の電源タップも買うことにしよう)


2018年09月29日

蜃気楼のように突然出てきた「楽天超ミニバイト」

さっきテレビのニュースを見ていたら、今週末にまた台風が日本列島を縦断しそうな気配。
相変わらず何も用意せず、周辺の片づけだけで台風をやり過ごせると思っている・・・。
今年の大災害のニュースで準備が必要と学んだはずなのに、対策はいつでもできると思っていつまでもしない自分にダメ出ししてます。・・・

さて、本題。
楽天ポイントスクリーンでちまちま通常ポイントを貯めているのは何度かブログに書いておりますが、先週ぐらい(9/20日)頃から急に「楽天超ミニバイト」という広告アイコンが出てくるようになりました。
それをクリックすると、何やら仕分け作業みたいなことをするのですが・・・

1日1回の参加で6ポイントたまりました。

しかし、これがずっと続くのかな?と思っていたら1週間ほどでなくっておりました。

まるで、富山湾の蜃気楼のように・・・(笑)

ところで、「楽天超ミニバイト」って何かと思って楽天さんのホームページを調べたら、「楽天ポイントスクリーン」内ですぐに回答できるアンケートや、経験を問わず処理できる簡単な作業を、楽天会員に気軽に依頼できるクラウドソーシングサービスです。
だそうで、さらに、
楽天会員は、同アプリに掲示される様々なアンケートや作業を好みに応じて選ぶことができ、完了すると「楽天スーパーポイント」を獲得することができます。
とのこと。
通常ポイントがもらえるのならありがたいサービスです!!
楽天さんもっとやってくださいお願いします!!
本当に毎日10ポイントほどだったのがこの数日は15ポイント以上もらえる日が続きました。

富山湾の蜃気楼より多く現れてほしいものです。
ちなみに私、富山県民ですが、2回しか見たことありません・・・。
 

 


2018年09月26日

基準価格が平均取得額より高くなりました。

やっと、やっと、長く待っておりました「2018年度富山県産コシヒカリ・新米」が本日、知合いの農家さんから届きました。
自宅と東京の親戚分を合わせて15袋(450kg)購入。
早く食べたいのですが、あと少し去年のお米が残っているのでもうしばらく新米はお預けです・・・(笑)

さて、本題。
この初夏から基準価格が下がっているのを理由に100ポイント単位で刻んで買い続けていた「三井住友・げんきシニアライフ・オープン」の基準価格が平均取得額より高くなりました。
トータルリターンの長いマイナス生活から一時的でも?脱出できたことがうれしい・・・(笑)

とりあえずトータルリターンがプラスになったことがうれしい。

「三井住友・げんきシニアライフ・オープン」の基準価格が9300円くらいまで下がった時期があったので、100ポイント単位でも刻んで買ったのがよかったのだろうか?
もう少しこの投資ファンドを購入したい(あと1000口ぐらい)と思っているのですが、今までのように、
100ポイント単位で貯まったら即買いしたらいいのか?
基準価格が平均取得評価額まで下がるのを待って買ったらいいのか?

悩むとパソコンの前で時間ばかりが過ぎていきます・・・?
迷ったときは、投資の上手なブロガーさんのブログを読んで勉強するのが一番かな?
読書?の秋といきますか???


2018年09月23日

自分にはつかえねぇ!!楽天のSPUプログラム?

9月も後半なり、秋の気配になったな?と思ったら、自宅の周りの田んぼが稲刈りをほとんど終えておりました。
いつの間に農家さん仕事していたんだろうか?
新米に「昆布ふりかけ」かけて早く食べたい・・・。
(最近は「秘密のケンミンショー」のおかげで、ブログで書いても理解していただける人が増えたのでありがたい)



さて、本題。
この前、投資ファンドを購入しようしていたら、「SPUのご利用はには設定が必要です」の文字があったのですが、

 

9月6日の投資ファンド購入時に出現してから気になってました。

その内容ですが・・・。
楽天証券にログイン後、月末までに「楽天スーパーポイントコース」の設定し、「ポイント投資」で当月中に1回500円以上の投資信託を購入(注文・約定)した場合
となってますが。

はっきりいって自分は、ほぼ該当しない!!
(100ポイントの小刻み購入の私にはきつい設定ですわ)

さらに、付与されるポイントが「期間限定ポイント」なので、いらねっ!!
投信ファンド購入用の「通常ポイント」が欲しいんだよ楽天さん!!

最近寒くなってきて、子供が久しぶりに「木久蔵ラーメン」食べたいっていうから、ブログ書いたあと、楽天市場で購入しようと思ったのに・・・

明日20日はポイント+2倍の日だから明日にしよーっと。


2018年09月16日

9月分のポイントが付与されましたので即、投信購入です。

9月の3連休の真っ最中、行楽地への旅行という方もいらっしゃる方もいらっしゃると思いますが、私は子供の運動会を今終えてこのブログを書いてます。
微妙な天気が続き、延期するのか中止するのかモヤモヤしながらの開催決定(土曜日から1日順延ですが)。
さらに開催中もいつ雨が降ってもおかしくない雲行きで冷や冷やしながらの開催でしたが、無事終了しました。


さて、本題。
今月も楽天カードからる「楽天スーパーポイント」が大量?に付与されました。
今月はガソリン代と楽天モバイルの支払いだけでクレジットカードからのポイントは100ポイントしかないのですが楽天ポイントスクリーンなどのサイトからかき集めて?通常ポイントを242ポイント確保しました。
ポイントは少ないが節約生活できたことを自分で評価したい・・・(笑)

利用可能ポイントは242ポイントです。

今回もこのポイントを使って、「三井住友・げんきシニアライフ・オープン」240ポイント分買います。


いつものはい、ポチッと購入!!


今回も買い付け完了しました。いつでも注文できるのがネット証券の良さですね。

残った期間限定ポイントは「クラッチ募金」にして北海道地震のお役に立てればと思っています。
北海道は10年近く行ってないけど、震災が落ち着いたら一度行きたいな?
の北海道ローカルTV番組、「おにぎりあたためますか」好きとしては、番組で紹介された北海道のお店も行きたいので。
あと、HTBの新社屋もみてみたいし・・・(笑)

2018年09月16日

楽天スーパーポイントを獲得できる方法がまた見つかりました!!

私が使っているスマホは「エイサーLiquid Z330」です。楽天モバイルにキャリア変更するときにキャンペーンで7000円で買って約3年使っていますが、最近バッテリーの劣化を感じております。
電池交換するか、新しいスマホにするか迷っています。
楽天スーパーポイントがっつり付与されるキャンペーンやってくれないかな?
あればすぐに乗り換えるのに・・・(笑)


投資ファンドを購入するには、「楽天スーパーポイント」が必要ですが、楽天のいろんなサービスを探していたら、ポイントが付与されるサービスがありました。
それも、通常ポイントで!!
それがこちら・・・

楽天ウエブ検索です。

地道にこのサイトから検索すると、検索した数に応じてポイントが貯まります。


5回検索して1ポイント加算されています!!(少なっ!!)

楽天ウエブ検索は検索数に応じて総ポイントを参加者の検索数で割って分配するようです。

この日の分配の総ポイントは125万ポイントでした。
私も毎日みているサイトはブックマークして巡回しているのですが、最近は「楽天ウエブ検索」の検索から文字を打って巡回して回数を稼いでいます。

あと、トップページでは30回まで検索数がカウントされるような表示になっているのですが5回検索すると・・・

本日満口達成と表示されこれ以上加算されません・・・?
そのうち30回検索までOKになるのか?そうだったらうれしいのですが・・・(笑)

地味な稼ぎ方といわれても投資ファンド買うためなら上手に使っていきたいと思います。

2018年09月12日

300ポイント分投資ファンド購入しました。

北海道大地震で大停電になり生活に支障がでるのはもちろん、スマホの電池が切れると情報取得や連絡が取れなくなるという現実を感じました。
明日は我が身、何か対策しなくてはと思い発電機やポータブルバッテリーをみたら数万円・・・。買えない。
車のシガーソケットから100V電源を取り出せる「車載用インバーター」があることを発見。
2.3千円で買えるので緊急用に一つ買おうと思っています。


最近ずっと300ポイント貯まったら「楽天USリート・トリプルエンジン(レアル)毎月分配型」を購入するぞ!!と言っておりましたが、ついに9月6日に到達しました。

307ポイント貯めた!!

地道に楽天ポイントスクリーンとガソリンスタンドで約3週間かけて貯めた300ポイント
こ・れ・を・・・


300ポイント分購入です。・・・
3週間ぶりの「ポチッと購入!!」


はい注文完了です。
北海道地震のニュースに見入っていたら、購入時間が23時15分に。
深夜でも買えるのがネット証券の便利なところ。

それにしてもいつもの所に「SPUスーパーポイントアップ」の案内が?
利用設定すると何かいいことあるのか?とりあえずこれから調べることにします。

 


2018年09月09日

今回は本当に8月の運用報告です。

台風の直撃に備えて飛ばされそうなものを片づけたり、万一の停電に備えて懐中電灯と予備の乾電池を確認しておりましたら、某テレビで「懐中電灯の代わりにスマホが使えるので早めの充電をしておきましょう」と・・・。(あと、台風情報を取得するツールとしても)
40代のおっさんからしてみると世代の変化に取り残された気分になりました・・・。

楽天証券さんのサーバーメンテナンスをすっかり忘れておりまして、今頃になりましたが、今回は本当に8月の運用報告です。

評価損益-81円(先月は-39円)。
トータルリターンも-70円(先月は-28円)。

保有している投資ファンドの時価評価額は全部マイナスです。

でも、8月に追加購入を結構したおかげで、平均取得価額は結構下がりました。
9月も平均取得価額より時価評価額が低いものを100ポイント追加購入で攻めていきたいと思います。

楽天USリート・トリプルエンジン(レアル)毎月分配型 300ポイント分は。


9月5日現在、あと5ポイントたりません!!
明日は追加購入の手続できると思うけど・・・。

2018年09月05日

300ポイント貯めて投信ファンドの追加購入が今月最初の目標です。

昨日、ブログを書いていて楽天証券のホームページがら画像を切り取ろうとしたら、「メンテナンス中」ということで、ネタで逃げ切りました。
自分でも、ちょっとやりすぎたかな?と感じております。


9月もポイントをがっつり貯めて、投資ファンドの追加購入に励みたいと思います。
いま考えているのは「楽天USリート・トリプルエンジン(レアル)毎月分配型 」を5000口までもっていくことを考えております。
あと1200口、今の基準価格が2292円なので300ポイントあれば可能なので今必死?でポイント貯めております。

あと35ポイントで300ポイント

今週中には300ポイント到達、購入といけそうです。
さて、今から出光スタンドへ行ってポイント確保するぞ!!
20ポイント以上いけるはず・・・。

2018年09月02日

8月の運用報告ですが・・・、やってしまいました・・・。

富山市八尾町では「おわら風の盆」がはじまりました。
全国からたくさんの人が集まって華やかですが小さな町に人がいっぱい。
10年ほど前八尾町の某取引先に仕事で行って、そのあとご厚意で取引先の駐車場を貸していただき「おわら風の盆」を堪能させていただいたことがあります。
作業服のまま堪能したのはよい思い出です・・・(笑)


9月になりましたので、だれも期待してるとは思いませんが、8月の運用報告です。
と思って楽天証券にアクセスしたら・・・」。

システムメンテナンス中でした。

ここまでやって代替の文章書くのもいやなので「おわら風の盆」の写真でご勘弁ください。

 

写真は「無料写真素材 写真AC」からお借りしました。
URL:https://www.photo-ac.com/

2018年09月01日

委託会社から「分配金引き下げのお知らせ」が届きました。

北陸新幹線の開業で第三セクターに移管され新しくできた「あいの風とやま鉄道」では交通系カードが開業時から利用できるようなったのですが、自分が持っているのは「Suica」。
それも「モノレールSuica
普通に羽田空港駅で購入したカードですが、大変珍しがられます。
・ペンギンでなくモノレール柄が珍しいのか?
・ICOCA地域でSuicaを使うのが珍しのか?
よくわかりませんが、話のネタには重宝してます。(笑)


さて本題、
楽天USリート・トリプルエンジン(レアル)毎月分配型 の配当が今月から50円から30円に減額されたのですが、委託会社から「分配金引き下げのお知らせ」が届きました。
まあ、一応読んでみたのですが、むつかしいお話で理解しきれません・・・(笑)
とりあえず、理解したことは、
1、配当金はこれから30円にします。
2、基準価格は2400円~2500円維持する予定です。
とのこと。
本当に基準価格維持してくれるのならうれしいですけど・・・
ちなみに、この投資ファンドの償還日ですが、

あと2年です!!
東京オリンピックが閉幕したらこの投資ファンドも閉幕です・・・。

ちょっと話がそれた感がありますが、本当に今後2年間「基準価格2400~2500円」を維持してくれるのか、「配当金が30円」で続くのか?(50円の分配は2年ほど維持していたようです。)
2年間じっくり観察?してみたいと思います。
そしてトータルリターンがプラスで終わればいいのですが。

結果は2年後にご報告したいと思います・・・?

 

2018年08月29日

楽天ポイントスクリーンのトレンド調査隊でさらに増やす

残暑が厳しい8月下旬ですが、仕事先に持っていくミネラルウオーターを買いに近所のスーパーに行ったら、全国各地のミネラルウオーターが並んでました。

富山県は「名水の里」と掲げているのに、地元のミネラルウオーターはスーパーには、ほぼ置いてない。
しいていえば、いろはす「採取地:富山県砺波市」ぐらい・・・。(笑)


さて本題、
この夏から楽天スーパーポイントスクリーンの獲得ポイントが通常ポイントになったのは何度もこのブログで買いておりましたが、楽天スーパーポイントスクリーンの中にさらにポイントが貯まるサービスがあることが判明。

それがこれ!!

みんなでつくるトレンド調査隊

ポイント獲得方法は、
楽天市場の商品に関する簡単なアンケート形式の質問に答えるだけ!!

うーん簡単!! 1日に最大3ポイントたまります。

ちゃんと3ポイント入ってます(笑)

定期開催とあるように楽天さんがずっとやってくれるのか?わかりませんが、毎日続ければかなりのポイントの上澄みになりそうです。

楽天さんのサービスを駆使すれば、1週間で楽天スーパーポイントを100ポイント貯めることも可能のような気がしてきた。

そうすれば毎週投資ファンド購入でブログの更新もかなり楽になるのに・・・(笑)

 

2018年08月25日

残り200ポイントの購入報告です

台風が2個ほぼ同時に日本列島に向かうなんて、すごい天気だなとニュースと天気予報に毎日のように釘付けですが、子供は今週末にプールに行けなくなるのでは?と心配しております。
大丈夫だ、台風が接近しても屋内温水プールという手がある、目的地にたどり着ける保証はないが・・・(笑)

さて本題、
先月の大量購入で買ったもう一つの投資ファンド、楽天USリート・トリプルエンジン(レアル)毎月分配型ですが、

200ポイントで840口の購入。
合計2893口になりました。

ただね?、口数増やして、分配金を増やしてみようと下心で買い増ししてみましたが、7月の分配金が30円に減ってました。先月は50円だったのに・・・。
それで、今回の分配金は6円に減りました。

この投資ファンドの過去の分配金みたら年々配当金減っているのね・・・。
このあと30円が続くのかな?もしかしてさらに減るのだろうか?

それでも自分の決断を信じて買い増ししていこう。
5000口まで!!

 

2018年08月22日

大量?購入した結果報告&あるランキングで4位に?

先日書いたブログので「プチ?乗り鉄」しましたと書いたところ、アメブロさんの公式ハッシュタグランキングで4位になりました。

うれしいけどなんか複雑・・・。

配当金、投資信託のハッシュタグもなんと1桁(8位と9位)入り。
こんな拙い文書をいつも読んでいただき本当にありがとうございます。


自分でもびっくりしたランキング発表!!!

先日の大量ポイントの付与のおかげで、明治安田日本債券ファンド(ホワイトウィング)の保有数量が大幅に増えました。

607口の増加で1429口になりました。

もう一つの楽天USリート・トリプルエンジン(レアル)毎月分配型の受け取りは申し越し先なので変わってませんが、数日中には反映されると思います。
このブログは自分の投資信託の勉強もかねているので、ある程度の保有数量になったら、新しい投資ファンドを購入してみたいと思います。
いろんなタイプの投資ファンドを買ってみて特徴を学びたいとも思っています。

新規購入したいファンドがあるのですがそれは、また秘密です・・・(笑)


 

2018年08月19日

900ポイント分投資ファンド購入しました

夏休みも今日までということで、気分転換も兼ねて、「プチ?乗り鉄」してみたらゲリラ豪雨だけでは済まず、降雨量100ミリ越えの大雨・・・。
富山駅に着くと大雨による列車の遅れ・運休が発生しているとの情報が・・・。
帰りの電車の運休の可能性があるので、駅そば食べて、富山の甘味「七越焼」買って帰ってきました。(笑)


先日、大量の楽天スーパーポイントが付与されたのはご報告しましたが、優柔不断のせいで購入してなかった投資ファンドをついに購入いたしました。

明治安田日本債券ファンド(ホワイトウィング)を700ポイント分購入

さらに、


楽天USリート・トリプルエンジン(レアル)毎月分配型200ポイント分購入

900ポイント(円)購入しました。
最近、まったく購入していないこの2つを追加購入。
明治安田日本債券ファンド(ホワイトウィング)も基準価格が下がっている今、多めに購入です。
楽天USリート・トリプルエンジン(レアル)毎月分配型も5000口ぐらいまでは購入してみたいと思います。
だって毎月10円の配当じゃ悲しいですから・・・


 

2018年08月16日

今月の楽天スーパーポイントをどう振り分けるか?

この時期近くのスーパーや郊外のショッピングモールの駐車場を見回してみると、県外ナンバーの車がたくさん。
お盆のUターンシーズンだなぁと感じております。

さて、今月もやってきた「楽天スーパーポイント」の大量付与ですが、楽天カードを使って買った新ノートPCの代金によるポイントが大変大きくてこのようになりました。

通常ポイントだけで、918ポイント!!
内訳:楽天カード870ポイント、出光スタンド25ポイント
   楽天ポイントスクリーン23ポイント

これで投資ファンドを買えると思うとうれしくなります。
このポイントが付与されるまで、今回は「明治安田日本債券ファンド」に全部一括投入?と考えておりましたが、ちょっと他の投資ファンドにも少し割り振ろうと思います。


相変わらずブレてる性格には自分自身でも困っております。

8月13日のトルコリラ暴落の影響?か国内株式タイプの投資ファンドが大きく下がっているのにびっくり!!
ひふみプラスの「-957円」はすごいな?基準価格も40000円だからかもしれないけど。


 

2018年08月15日

まだやる100(ポイント)円投信の購入?

テレビのニュースを見ていたら、北陸新幹線で帰省する家族の姿が。
北陸新幹線開業前は、JRは特急サンダーバードでの帰省の映像、東京方面はANAの富山空港が定番だったような気がするのですが・・・。

さて、7月から始めた、100(ポイント)円単位の投資ファンド購入ですが、だんだん自分でも小刻み?に買うのが楽しくなってきてまたやってしまいました。

今回は本当に100(ポイント)円購入です!!
はい、ポチッと購入!!



今回も「三井住友・げんきシニアライフ・オープン」です。
最近このファンドに固執?しているのではという感じもあるのですが、「基準価格」が下がっている今、少額でも攻め?購入?していきたいと思っています。
「国内債券タイプ」も最近は「基準価格」が下がっているのですが、これは15日頃の大量ポイント付与で購入を考えております。

ポイント付与日あたりに「基準価格」が戻っていたりして(笑)

 

2018年08月11日

楽天スーパーポイントスクリーンで貯める。

毎週のようにやってくる台風。通過地域にお住いの方は大変だと思いますが、通過地域ではなくてもテレビの台風情報だけは必ず見てしまうのはなぜでしょうか?

さて、7月から付与される「楽天スーパーポイント」が「通常ポイント」になったのはブログにてご報告させていただいておりますが、1ヶ月間やってみて意外とポイント付与されていることにビックリしております。

毎日、5ポイント~7ポイントが毎日付与されております。


私がいつも「楽天スーパーポイントスクリーン」で広告を閲覧してこのポイントをいただいておりますが、
朝寝起き(スマホが目覚ましで利用時)に1回閲覧して3~4ポイント。
会社のお昼休みに、お昼にだけ現れる広告を閲覧して1~2ポイント。
夜寝る前(翌日の目覚ましをセットするとき)に閲覧して夜だけ現れる広告を閲覧して1~2ポイント
を確保?しております。

ただ、時間帯によってクリックして閲覧できる広告数が違うので、もしかしたら私の気づいていない時間帯に広告が閲覧できる可能性があるかもしれません。

それでも1日5ポイントとしても、月に150ポイント、7ポイントなら210ポイント(30日計算)になるので、結構なポイントになると思います。

100ポイントたまったら即、「100円投信」に使うことにしよう!!
うまくいけば月2回「100円投信」できるかもしれない?

 

2018年08月05日

100円投信をしてみた結果?

8月になっても猛暑が続き、毎日35度以上の日が続いております。
子供を外で遊ばせると熱中症のおそれがあるので、屋内でスカパー、youtube見ても、多少は黙認してます。
親としてはもう少し読書等してほしいのだが・・・。

この前、100円投信で「三井住友・げんきシニアライフ・オープン」を購入しましたが、140ポイント分で以下のようになりました。

 

数量143口、単価9765円、平均取得額も9983円になりました。
少額でも、単価が結構さがったな?


素人考えですが、投資ファンドも基準価格が安いと感じたときに積極的に購入していくべきなのかと思っています。
いままでは毎月15日ころにポイントが貯まってからまとめて購入と思っていたのですが、100円でも買い時と思ったときに買っていく方向に持っていきたいと思います。

なぜか毎月15日頃は投資ファンドの基準価格が高くなってるような気がするのだが?
そして月末にいくと下がってくる感じがするのは気のせいだろうか?
少し調べてみるかな?

 

2018年08月05日

7月の運用報告です。

ブログを書こうとしたら、PCの動作が遅く「設定」を確認したら、更新プログラムが作動中。
CPUは「インテルcore i5」。なので更新プログラムが動いていても「ホームページビルダー」の動作は平気なのですが、ネット回線がADSLなので、ダウンロードが終了するまでネットがつながりにくい(下り1.8Mbpsしかない)
更新プログラムが終了してから更新してます(笑)

7月の運用報告です。
(まず証拠画像)


運用損益-39円(先月は-80円)

まだまだマイナス運用ですが、先月よりマイナスが小さくなりました。
急がずに地道にいけばプラスになると信じよう?


それにしても、3ヶ月で3000円分も楽天スーパポイントを獲得している事実に、いま驚いています。

2018年08月02日

100円投信をやってみた。

今までにない進路をとっている台風12号の影響があるかと思い、庭の片づけやらしましたが富山県は雨も降らず風も強くならず、北陸新幹線も朝から通常運行しております。

前回ブログで、
楽天証券さんて100円から投資信託が買えるのだから100円貯まったら小刻みに買っていったほうがいいのかな?
と、考えてたのだから、さっそく実行してみることにしました。

今週は楽天ポイントスクリーンや楽天モバイル、出光スタンドでそれぞれは小さなポイントですが合わせたら148ポイントあったのでこれを使ってみます。


はーい今回は小ポイントなので小さく、
ポチッと購入!

140ポイント(円)分購入しました。
最近、「三井住友・げんきシニアライフオープン」ばかり購入している感じしますが?
また、8月は新PCの購入によるポイントが大きい楽天カードのポイント(予想:700~800ポイント)があるのでそれはもう一つの投資ファンドに一括投入してみようと思います。

2018年07月29日

配当金で税金とられたということは?

今年も猛暑になり、毎日暑い日が続いておりますが、パソコンをするときはまず、クーラで部屋を冷やして涼しくしてから作業しております。
人間の暑さ対策もありますが、前のパソコンも熱に弱かったので・・・。
(空冷ファンが壊れて基盤も壊れたことがある)
パソコンと人間は快適なた環境で作業したいものです。

さて、今月も中旬になり、毎月配当型の「楽天USリート・トリプルエンジン(レアル)毎月分配型 」の分配金が支払われました。
毎月10円の配当金があるので今月も10円かな?と思っていたら。

 

えっ?
なんで9円なの・・・。

前年と同じ基準でボーナス出しますと言われて期待してたら、前年同期よりも支給額下がっていたボーナス額を見たようなショック・・・。
サラリーマンなら解ってくれますよね。


でもよくよく確認したら、10円支払いされていて、税金が1円引かれてる。
これって利益がでたということなのか・・・。
うれしいけど、ちょっと複雑な気分、税金1円って。
まあ、利益があったということで素直に喜びましょう。

<追伸>
文書を書き終わったのでスクリーンショット撮って画像を貼付けしようとしたら、楽天証券の総合口座のログインページがメンテナンスモードに・・・。すっかり忘れてた(笑)
(この時点で土曜日夜11時)
メンテナンスが終わった、日曜朝に画像を編集しました。
と、いうことでアップデートが日曜日になりました(笑)


2018年07月21日

地元スーパーでも楽天ポイントが貯まるようになった。

今回はローカルなネタになります。
富山の地元スーパー「大阪屋ショップ」で7月から自前のポイントカードから「楽天スーパーポイント」に変わりました。
(なぜ、富山なのに「大阪屋」なのか理由は興味のある方は個人でお調べください)

とりあえず、どのようにポイントが付くのか確認をかねてお買い物してきました。
基本的には200円で1ポイントのようです。
が、ボーナスポイントも結構付与される場合があるようです。

ボーナスポイント7倍って・・・
(何でボーナスポイントが付いたのか知らず翌日スマホで確認して気づいた)
楽天市場よりすごい・・・!!

でも、40代のおっさんはあんまり行かないんだよなぁ・・・(笑)
ほんとに地元ネタだけで終わりましたことをお詫び申し上げます。
本当は投信でブログが書けなかったので逃げた・・・。

<追記>
いつも、子供と楽天市場でのお取り寄せの原資にしている「期間限定ポイント」ですが、今回はお取り寄せはせず「西日本豪雨災害」の募金にいたしました。
たいした力にはなりませんが、自分のできる範囲でご協力できればと思い募金させて頂きました。


2018年07月18日

原資(楽天スーパーポイント)が付与されたらすぐ追加購入だ

7月中旬になりました。
今月も楽天スーパーポイントが大量?に付与されました。

総保有ポイント1,129ー期間限定ポイント604=利用可能ポイント525

ということで、今回は525ポイント(円)分を、1つの投資ファンドに追加購入します。

はい、全部ポイントで購入します(証拠画像?)

はい、いつもの「ポチッと購入!!」

もう何回もやると慣れてきました。(笑)
そういえば、先月も、楽天スーパーポイント付与は金曜日で休日(土日)に購入というパターンだったな?
今回は、月曜日も「海の日」で祝日だから、もう少しゆっくり考えてから購入してもよかったのでは・・・?
まっ、投資ファンドの購入は買おうと思った時に躊躇しないのが一番だと自分で思ってます。
でも、新ノートPCは1週間迷って購入したんだっけ・・・(笑

 

2018年07月14日

楽天スーパーポイントスクリーンのおかげで投信ができる?

楽天スーパーポイントはいろんな広告を見たり、キャンペーンに登録したりすると、付そのされますが、どれも「期間限定ポイント」が多いのは有名ですが。
楽天スーパーポイントスクリーンも6月までは「期間限定ポイント」だったのですが、
7月から、「通常ポイント」で付与されることになってました。

さらに、広告を閲覧した翌日に付与されるという、すごい改定!!
いつもは、通常ポイントだったのが、期間限定ポイントに「改悪」改定されることが多いのに?
その画面がこちら

7月4日から「期間限定」の文字が消え、「通常ポイント」&翌日付与に変更

楽天スーパーポイントスクリーンは「楽天モバイル」にスマホを変更した時から使っていたアプリで子供とのお菓子屋や麺類のお取り寄せの原資にしていたのですが
7月からは「楽天証券で投資ファンドを買う原資」にさせていただきます。
子供の楽しみを奪ってしまうダメな親です・・・。

今まで月に100~150ポイントほどになっていたので、これはありがたい。
本当に楽天さんありがとう。
次回の改定で「期間限定ポイント」に戻さないでください。お願いします。

2018年07月11日

今頃ですが6月分の運用報告です

パソコン故障騒動から何とか復帰いたしましたが、今回の「エイサー・E5」はOSとオフィス365しか入っていないので、起動が早いし、デスクトップのアイコンもゴミ箱ぐらいしかないのでシンプルでいい!!
一番の良さは、東芝なら同じ価格額ならばCPUは「Celeron」しかないのですが、このエイサーPCは「core i5」ホームページ制作も快適でありがたいです。

さて、本来は毎月1日ぐらいにするべき「月の運用状況報告」ですが、7日になってやっとできるようになりました。
6月の状況ですが。

現状まだマイナス運用です・・・。
80円の損失です。(先月よりも損失が増えた・・・)

国内株式運用型の「三井住友・げんきシニアライフ・オープン 」の基準価格が大きく下がったのが効いてるようで・・・。
来月以降から、自動車保険、パソコン購入等、楽天スーパーポイントの大量付与が控えているので、基準単価が下がっているうちに「三井住友・げんきシニアライフ・オープン 」の追加購入か?
地道に基準価格を上げている「明治安田日本債券ファンド(ホワイトウィング)」の追加購入か?
15日のポイント付与までゆっくり考えていきたいと思います。

2018年07月06日

やっとブログ復活できました。投資信託追加購入の話

この度は、自分の愛用しているノートパソコンが突然壊れる事態になり、新ノートPC購入から、各種ソフトのインストールなどに時間を割いておりましたら。約2週間もかかってしまい申し訳ございませんでした。
15年以上東芝ダイナブックシリーズを愛用していたので、他メーカへの変更に躊躇していたのも事実でございます。(新PCはヒューレットパッカードか富士通と考えていたのですが、最終的にACERになりました)
復帰1回目は壊れる直前まで書いていたブログを掲載させていただきます。
2週間前の話になりますがご了承願います。

ーーーここから壊れる直前まで書いてたブログです---。

先日付与された楽天スーパーポイントで、早速追加購入させて頂きました。
先月追加追加購入しなかった「明治安田日本債券ファンド(ホワイトウィング) 」購入させて頂きました。


はい、お約束のポチッと購入!!

472円分購入しました。日曜日に「注文」したので楽天証券さんが営業する明日までこのまま。

ーーーここでノートパソコンが突然壊れました。---
いろいろ対処しましたが、修理は諦めました。
ーーーここから復活した7月4日の夜に書いてます。ーーー
6月21日に402口分追加購入して現在にいたっております。

ここからブログの再開です。皆様よろしくお願いいたします。
そうそう、今回の新ノートPC購入にはもちろん「楽天カード」で購入しましたよ。
これで投資信託購入の原資も確保したぞぉ。(笑)
ころんでもただでは起きません?

2018年07月04日

6月の原資(楽天スーパーポイント)確保しました。

今月も6月15日になり、投資信託の原資(楽天スーパーポイン)が付与されました。
(正しくは毎月12日頃から15日頃に楽天カードの利用や楽天市場のポイントなどが集中して付与されるだけなのですが・・・。)

今月は以下のようになりました。


(総保有ポイント714)-(期間限定ポイント324)=(原資390ポイント)
となりました。
これに、分配金の82円を足して472円ポイント(円?)を今月の購入に充てたいと思います。
すぐに楽天証券さんのサイトへ行って購入したいのですが、本日土曜日、子供の世話もあるし(実際は、となりでスマホでYOUTUBE見てます。)

学校から
スマホに子守させるのは良くない親です
といわれておりますが・・・(汗)
自分も子供の頃からパソコン等、電子機器好きだから強く言えない・・・(笑)

梅雨時期の晴れ間のうちに外回りの片づけもしたいので、本日はここまで。

2018年06月16日

分配金のコースを変更してみよう。

分配型の受取方法を「グーグル」で検索してみました。
(前回と微妙に違う手口・・・(笑))

少額投資でやってる現在10円、20円の配当金を貰ってもすぐに追加購入する原資になるわけでもないので、いろいろ調べてみたら、分配金には「受取型」「再投資型」があることを知ったわけで・・・。
調べてみて、簡単にいえば
分配金で同じ投資信託を追加購入する方法。
郵便局の定額額貯金(複利)みたいなことなのかな。
(平成5年頃の定額貯金の利息(利率)はすごかった・・・初賞与を同級生の郵便局員に頼まれて定額貯金にしたときは2~3%ぐらいの利率だったような。40代・男性のあいまいな記憶?)

はなしはそれましたが
保有している「楽天USリート・トリプルエンジン(レアル)毎月分配型 」を「再投資型」に変更することにしました。
と、いうことで決めたらすぐに行動あるのみ!!
すぐに楽天証券さんのホームページへGO!!


該当するファンドの「分配金コース(変更)」をクリックするとこの画面が、


簡単に変更できました。(今まで一番簡単でした。)

6/17日に「楽天USリート・トリプルエンジン(レアル)毎月分配型 」の分配日なので、どのようになるのかしっかり勉強したいと思います。

2018年06月13日

毎月分配型の投資信託を調べてみた。

毎月分配型の投資信託について先日「ヤフー」で検索してみました。
(ナイツではありません。)(笑)
まあ、いろいろ書いてありました。

銀行・証券会社のホームページでは
・毎月配当があるので年金やお小遣いになります。
・余剰資金を優位に使える商品です。
・主に高齢者の方にお勧めしています。
いいことばかり言ってるが、

個人の投資家さんやFP(フィナンシャルプランナー)さんのホームページでは、
初心者がよろこんで買う素人向け商品
 (投資信託上級者向け商品で素人は手を出すな!!)
・銀行や証券会社が手数料収入が多いのでよくお勧めされる商品
・分配金に税金がかかることがあるので投資効率が悪い
とあまりいい評価はなかったですね。

さあ、どっちを信じるか?

元印刷会社・DTPオペ、スーパーの特売から新築住宅、幸せが訪れるらしい高価な貴金属まで売るためのチラシを作ってきた人間からすれば、もちろん「個人投資家さんやFPさん」の意見を信じます。

まあ、分かったことは
今の自分には必要ない商品であったかな?
と、いうことですかね。
今保有の投信ファンドは毎月分配型の勉強用に保有したいとおもいます。


2018年06月09日

この企画の設定額を決めてませんでした・・・。

先週土曜日に届いた、秋田・林泉堂のラーメン日曜日のお昼ご飯においしく頂きました。
岐阜県・高山ラーメンを少し濃い味にした感じで、おいしかったです。

ラーメン食べたあとブログを読み返してたら、肝心なことを忘れてました。

この企画、「楽天スーパーポイントのみで投信信託をやってみる」。そして「北陸新幹線で行く東京1泊旅行の資金を貯める」のゴール金額をはっきり決めてませんでした・・・
先日とある旅行代理店のパンフレットで見ていた価格が以下の価格だったので

このパンフレットを参考にして

保有資産合計額が25,000円になったら終了、東京へいきます。

そして、楽天さんの本社ビル(楽天クリムゾンハウス)前までいってみます。
(中は入れないと思いますから)

しかしながら、今のペースでやってたら、いつ行けるのだろうか・・・
そのうちこっそりと、深夜バスで行く東京0泊弾丸旅行に変更してたりして。(笑)

2018年06月06日

初めての運用報告書(5月分)

さて、5月に人生初めて投資信託を(1500円と700円の2回計2200円分)購入したのですが、約1ケ月でこうなりました。

2018年6月1日の状況です

マイナスになってます・・・(涙)

ゼロから始めたことですが、最初としてはこれで良かったと思っています。
簡単にプラスになると、以後投資信託の勉強をしなくなりますから、多分・・・。
実際に運用してみて分かることも多かったので、実践・運用しながらいろいろ学んでいけたらいいなと思います。

しばらくは、いろいろやってみて勉強する期間なのかなと思っています。

マイナスになっても勉強代だと思えば安いものです。

といって、逃げ場を探す自分にダメ出し・・・(笑)

 

 

2018年06月02日

楽天スーパーポイントロンダリングかな?

今月も楽天カードの利用や、楽天さんのスマホアプリで地道に?稼いだ期間限定ポイントですが、つもり積もって1,010ポイント(5月27日現在)
楽天証券ではもちろん使えないので、楽天市場で「1000円送料無料」で検索て、「秋田の麺屋 林泉堂の中華そば6食」を購入しました。

秋田ラーメンって食べたことないので前から気になってました。

はい、いつもの恒例行事、ポチッと購入!!


期間限定ポイントを迷うことなく使わせて頂きました。
もちろん大事な通常ポイント(原資)には手を出しません。(笑)

今回のお買い物でポイント220ポイント獲得!!(予定)
実はこの商品ポイント20倍キャンペーン中でございます

翌日、楽天ポイントの詳細を見たら200ポイント分は通常ポイントとして6月16日に付与される予定になっておりました。


つ・ま・り、商品と一緒に通常ポイントも200ポイントゲットです。

これで利用制限のある「期間限定ポイント」が楽天証券さんで投資ファンドを買う通常ポイントとお得な商品にロンダリング交換?出来ました。

そうそう、楽天さんで期間限定ポイントが大量に貰えるサービスがあるからキャンペーン投資資金の原資となる楽天スーパーポイントを獲得するために必要なサービスがあるので上手にキャンペーン利用していきたいと思います。

楽天スーパーポイントゲット方法(期間限定ポイント込み)は
「今後のブログのネタにもなるので今回はここまでぇ!!」
また次回のこころだぁ
(小沢昭一の小沢昭一的こころのイメージで)知ってる人どれくらいいるのかな?

2018年05月30日

分配金(投資信託)明細書みてたら、あれ?

楽天証券さんから「楽天USリート・トリプルエンジン(レアル)毎月分配型」の分配金(投資信託)明細書を見ていたら分配金額合計のところに「うち元本払戻金」の文字が・・・?

元本払戻金とは・・・?

はい、すぐにグーグルで検索するぅ!!

検索表示されたページをいくつか読んでみるが、難しくてよくわからない。
ざっと理解したことは、
・分配金が払われたあとに、該当の投資ファンドの評価が買った時より下がった
・分配後の額が下がった評価額と平均取得価額の差より同じか、少ない額がここ「元本払戻金」に当てはまる。
・分配後の額が下がった評価額と平均取得価額の差より多く分配金が出た場合超えた部分は「普通分配金」になる
(これで合ってるのかな?)

取引明細を確認してみると、さらに難しい表示が・・・。

評価額が分配後に500円から490円になって分配金が10円出たから、合計500円で、買った時と同じ額500円になるということは・・・ハッ!!
単に自分の買った時のお金が戻ってきただけということ・・・?

つまり、タコ(自分)がタコの足(自分の資金)をタコが食べて(分配金貰って)喜んでたということ。

このイラストが頭をよぎってしまった・・・(笑)

投資ファンドを買って1週間ほどで分配金が貰えるってことは、何か理由があるってことなんだよね。
ゆっくり考えれば分かることだけど、いい経験になった。
あ~投資信託って難しい。たこ焼き食いながら投資信託の勉強しようか。

2018年05月25日

5月分のポイントで投信ファンド追加購入しました。

5月に獲得した「楽天スーパーポイント」745ポイントで先日、投資信託を追加で購入しますと言っておりましたが、20日に700円分購入しました。

今回は、三井住友・げんきシニアライフ・オープン700ポイント購入します。

はい、ポチッと購入!!
(途中の工程はちょっと割愛させて頂きます

2回目となると、操作の心配もなく簡単に購入することができました。

今回は3分割すると200ポイントずつの購入になるので、1つの投資ファンドに700円分一括して投資させて頂きました。
今回3つの投資ファンドの中でどれを追加購入しようと考えていた時に、テレビのニュースで国内大手企業の決算が好調だとのニュースがよく流れていたので、国内株式タイプの投資信託がいいのかなと、安易ながら考えて追加購入してみました。

下心でいえば、5月と11月に分配金がある投資ファンドなので、早めに保有数量増やして11月に備えておくべきなのかな?とも考えました。
もう分配金がでると思っている・・・。ど素人丸出しだよ。ハズカシー!!

<ご注意>
この文章は金融ど素人が書いておりますので、無知識ゆえの間違い、個人の妄想等が入っている可能性がありますのでご了承ください。
おかしなことが書いてありましたら、
投資のプロの方は、「あほやな」と笑ってやってください。
一般の方は、「変な奴が面白い事書いてるな」ぐらいに受け止めていただければ幸いです。

2018年05月21日

はじめて分配金を頂きました。

前日夜カーテンを閉め忘れて寝てしまい、5時に目が覚めてしまいました。窓を開けて廻りを見回してみれば農家の方が田植えの終わったばかりの水田でお仕事をしていらっしゃいます。秋に美味しい「コシヒカリ」をよろしくお願いします。

さて、楽天証券のホームページで自分の投資信託の「保有商品資産」のページを見ていたら、いつもと違う項目が追加されていました。


「預り金合計」?
何ですかそれ・・・?。
10円・・・?。
何で入金されたの・・・?
金融関係に関してはど素人の私、一時思考停止・・・。
で、確認したら、「楽天USリート・トリプルエンジン(レアル)毎月分配型」でした。
でも、この投資ファンド買ったの5月9日ですよ、たった1週間ほどの保有で配当金って頂けるのですか。

某地元銀行の普通預金の年利は0.001%だからいくら預けた分の利息になるんだ?
これ以上考えるとむなしくなるのでやめます。(笑)

こういう事は実際に保有しないとわからないことですね。また一つ勉強になりました。
と、いうことは5月25日に分配日のある「三井住友・げんきシニアライフ・オープン」も配当金があるのでしょうか?
5月25日がどうなるか気長に待ちたいと思います。

 

2018年05月18日

投資信託を買うための原資(楽天スーパーポイント)を確保しないと

 先日投資信託デビューさせていただきました。少額ではありますが、購入できたのはうれしいですね。

あっ。ちょっと増えてる。ビギナーズラックってやつだね多分。

 さて、投資信託の購入原資(楽天スーパーポイント)を貯めなくてはいけないのですが、とりあえず、ガソリン代と携帯代で今月も多少は増える予定です。
ガソリン代
出光石油で、ポイントカード+楽天カードで2重取り
(出光石油2Lごとに1ポイント+楽天カード100円で1ポイント)
携帯代
楽天モバイル使用なので使用料+楽天カードで2重取り
(楽天モバイル100円で1ポイント+楽天カードで100円で1ポイント)
は、毎月平均的に入ってくるポイントなのですが、100ポイント~200ポイントほどにしかならず・・・。
ま、今月は6月に自動車保険の更新があるので、いつもはコンビニ払いですが、今年は「クレジット払い」にしてポイント数100ポイント単位でガッツリといけそうです。
楽天の「SPUキャンペーン」で3倍とか5倍もらえることもあるがこれが「期間限定ポイント」という曲者で、楽天証券では使えない。
こいつをうまく「通常ポイント」か「現金化」して使えればよいのだが、方策が今のところない状態・・・。
ポイント貯めるのに、無駄買い、カードの無駄利用するのは本末転倒になるのでそんなことしてはいけないのですが(当たり前)。
ポイントを効率よく貯める方法を研究・実践するのも大切になりそうです。
まてよ。もう実行している人いるのではないのか?
「ブログ」とかでやっている人探してみようか。どうかお知恵を貸していただけるブロガーの方いませんか~。

 

 

2018年05月12日

毎月15日は原資(楽天スーパーポイント)ゲットの日

ここ富山県は30度近い暑さになり体が慣れていないのか夜になり冷えてくるとドッと疲れがでてきました。
本日5月15日は楽天スーパーポイントの付与日です。
今月の成果がこちら

今月の獲得ポイント1708ポイント!!
なんですが、期間限定ポイントが964ポイント
つまり総保有ポイント-期間限定ポイントとなり1708-964=744ポイント
ということで744円分今投資信託が購入できることとなりました。
この原資で先日購入した投資ファンドを追加購入することにしたいと思いますが、3種類の投資ファンドに均等に割り振ると200円分ぐらいにしかならないので、今回はどれか1種類に700円分一括投資したいと思います。
来月は多分、自動車保険の支払いでまた数100ポイントの原資ができると思うので、付与されたら残り2種に割り振りできればいいのかな?と考えております。

しかし、この「期間限定ポイント」を何とか有効利用できないだろうか?
今回も、楽天市場「1000円送料無料」で検索して、さぬきうどん購入して家族で食べることにしようかな。

 

 

2018年05月12日

人生初の投資信託の購入です。

ゴールデンウイーク最終日の5月6日夜、始めて投資信託を購入させていただきました。
3月にこの企画を考えて「ホームページビルダー21」を買って操作を覚えて、楽天証券さんへ口座の開設を依頼してたら5月になりましたがやっとここまできました。
(今思えば、単に効率の悪い作業をしてた自分が悪いだけのこと、反省・・・)
さて、その詳細ですが、楽天証券のログインページから「投資信託の通常注文」ページへ

そして購入目的のファンドを選んで金額(楽天スーパーポイント)を入力して「注文」と思ったらやっぱり最終確認の画面が出てきました。
一応、画面を確認して「注文」ボタンをポチッとね!!

あっ!!「スクリーンショット」をしくじってしまった・・・。
そこはご愛敬でおねがいします。
話はそれましたが、
「注文」ボタンを押してすぐにこの画面が、

祝!!、人生初の投資信託購入!!(楽天スーパーポイントで)
このあと前回お知らせしたとおり3種類の投資ファンドを500円(ポイント)ずつ購入させていただきました。その画面がこちらです。

人生初の投資信託購入、たった1500円分ですけど何かうれしいですね。この気持ちは社会人なって初任給が振り込まれた時ににているのかな・・・
もう、20年以上前の話。(笑)。
今回購入のファンドは
1.三井純友・げんきシニアライフ・オープン
2.明治安田日本債券ファンド(ホワイトウイング)
3.楽天USリート・トリプルエンジン(レアル)毎月分配型
各500円となりました。
注文してから受け渡しまで時間があるのもこの画面で初めて知りましたが、本当に購入したんだな~。なんでこの3種類の投資ファンドにしたのか?というのは、後日ご報告できればと思います。

 

2018年05月08日

投資信託を選んでいます。

ゴールデンウイークも後半戦ですが、朝からパソコンの前で投資信託について情報収集しております。買う投資ファンドを何にするのか知識が全く無いので、楽天証券さんのおすすめ投資ファンドをサイコロかあみだくじででも決めるかと思っていましたが、楽天証券さんのホームページの「投信スーパーサーチ」でいろいろ調べているうちに投資ファンドに特性があることが分かりました。

・投資ファンドを買うのに手数料がかかるものとかからないものがある。
・100円から買える投資信託がある。
・配当が年1回~毎月までの投資ファンドがある。
・運用している会社が国内企業・外資系企業などたくさんあること
・投資ファンドによって運用方法が多彩なこと(株式や債券や不動産まで)
たくさんあって書ききれないのでこのくらいで・・・(笑)。

さて、本題の投資ファンドの購入ですが、私個人として出した結論は、「2.3種類の投資信託を100円(ポイント)単位で買ってポイントがたまったら均等追加購入していこう」と決めました。
今回は
1.国内株式運用がメインの商品
2.国内債券(日本国債・社債)運用がメイン商品
3.毎月配当がある商品
を最初に買ってみようと思います。
購入候補は決めましたが、ファンド名は購入が確定してから報告させていただきたいと思います。

2018年05月03日

総合取引口座の初期設定しました。

 先日申請した「マイナンバー登録」が問題なく終わったとメールが来ていたのでログイン画面から初期設定ができるようになったので、さっそく設定してみました。

やっと待ちに待ったログイン画面、これから始まると思うと楽しみでもあるのですが、すんなりと設定が終わるのか心配です。
(この日は平日の夜10時頃から作業してたので日をまたいでしまったら明日の仕事に影響が・・・と思いつつやっておりました。)
ログインしてからもいろいろな設定があるのですが、肝心の「楽天スーパーポイント」で投資信託を買う設定が見つからなくて、この企画何もしないで終了かな?と思いましたが「お客様情報一覧」に「ポイントプログラム」の文字があった!!ここかな??

なぁ~にぃ!!「楽天証券ポイント」ですと・・・?
「楽天スーパーポイント」とは違うのですか?もしかしてポイントって「楽天証券ポイント」のことだったのですか・・・。
まずいこれはまずいぞ、「楽天証券」への手続きは意味が無かったことになるのか・・・。
と思ったらありましたよこのページのさらに下に求めていたページがww。

このページからクリックしていくつか選択するだけで無事「楽天スーパーポイント」で投資信託が買えるようになりました。(設定後に画面の写真を撮ったので本当の初期設定画面と違うことはご了承ください。)
4月26日現在、投資信託に使える保有ポイントは約1,600ポイントです。
(期間限定ポイントは使えないようです。)

どれを購入しようか迷っていたら0時を回ったのでこの日は終了。もうすぐGWに入ることすし、最初の購入はゆっくり考えて購入することにします。


2018年04月27日

挑戦するためのツールが届きました。

kobopic

 4月中旬に「楽天証券」さんに総合口座の開設の申請を行いました。
 いままでに「楽天カード」、「楽天モバイル」を申請した時と同じでネットで簡単に出来ましたし、翌日にはメールで「総合取引口座の開設の手続きが完了しました」との連絡が(早い)
最後の書類は郵送とのことで、申請完了から3日で届きました。簡易書留だったのと、平日昼間は本業で不在だったので休日に郵便局で引取ることにしたのでさらに受取が2日延びましたが、無事受取完了。家に帰ったらまた楽天証券さんから今度は大きな封筒が届きました。

これから挑戦する準備が整ったのかな?と思いますがとりあえず送付して頂いた「書類」じっくり読まないといけないのでこれから、ゆっくり読んでみたいと思います。

(4月22日夜・追記)すぐに出来るかと思ったら「マイナンバー」の申請書類が小さな封筒に入ってました。すぐに取引は出来ないようで・・・。
ただ、専用アプリからの申請も出来るようなのですが、もう紙の申請用紙に記入したのでこちらで送付して手続きすることにしました。明日から仕事だから手続き日数があってもいいのよ・・・(笑)。

2018年04月21日