その4:富山市・射水市編

滑川市から隣の富山市へ海沿いを移動していきます。

富山県道1号線を海沿いに走ると、海が見える景色から滑川市の中心部に入り住宅地の中を走り続けると上市川を過ぎて行ったのですが、今までは川の両端にカントリーサインがあったのですが富山市はまだ見つからない。
上市川を超えてから300メートルほど走ったころで見えてきました。

富山市のカントリーサインを発見。
川の両端にないのは、今回が最初かも・・・。

富山市は「ちんどん」でした。
毎年4月に富山市でチンドンコンクールというお祭りをやっていて、全国からチンドンマンが集まって競いあうそうですが、何を競い合っているのかよくわかってません。
でも、面白いので一見の価値はあると思います。

さて、次は海沿いを走って、射水市へ向かうことにします。
その前に、近くのショッピングセンターでトイレ休憩・・・。

ちょっとショッピングセンターで休憩(トイレと水分補給)してから海沿いを走り続けていくと富山市千原崎で国道415号線に入り海沿いをひたすら走っていくと富山市四方漁港の付近の住宅街を抜けていくと突然見えてきました。

フツーの郊外の道を走っていると突然現れました。
ちなみに、国道の標識と射水市のカントリーサインの間にある、左側の工場は富山市なのでしょうか?射水市なのでしょうか?
このレポート書きながら調べてみたら住所は富山市になってましたが、ヤフー地図で見てみたら工場の真ん中に富山市と射水市の境界線がありました。
話はそれましたが、カントリーサインですが

射水市は「市章」となっております。
ここも平成の大合併で新湊市・小杉町・大門町・大島町・平村が合併した時の新しい市の市章のようです。
次はこのまま海沿いを走って高岡市へいきたいと思います。
国道415号線を走り続けると、絶景の橋を渡ったのでその景色をホームページにアップしたいと思い海王丸パークから撮影してみました。

海王丸パークからみた、新湊大橋です。
天気の良い時は立山連峰と富山湾を望みながら橋を渡るのは気持ちいいドライブになりますよ。また、道路の下に歩行者用の通路もあるので、ゆっくり景色を楽しむこともできます。
ちょっと、富山県の観光PRを勝手にしたところで、高岡市へ行くことにします。



2019年03月17日